定員容量とは? わかりやすく解説

定員・容量

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/04 07:32 UTC 版)

エレベーター」の記事における「定員・容量」の解説

この節では色を扱ってます。閲覧環境によっては、色が適切に表示されていない場合あります。(Template:色) 定員積載量記載大阪大阪梅田ツインタワーズ・ノースのシャトルエレベータ室内ホールから)定員80名、5基が稼働している 日本では建築基準法規定により、人間1人65 kg見積もって定員計算する。かごの大きさは、小型で(縦・横ともに)1 m弱、大型では荷物用として2 m上のタイプもある。 日本国内トップクラス乗用大型エレベータは、1970年日本万国博覧会(大阪万博)、日立グループ館設置された、定員130人、記載8350キログラム (kg)、内径6メートル (m) の同サイズエレベータが2つある、日立合計260乗り2階油圧エレベータ(現存せず)である。古いタイプエレベータでは、本来小文字表記なければならない"kg" (キログラム)を、大文字の"KG"と表記しているものもある。 定員・容量の背景色■は標準型で対応 ■は一部メーカー大容量標準型応化 ■はごくわずかメーカー標準型で対応 ■はごくまれなタイプや古いエレベーターに多い ■は新住宅用では当初準標準型だったがのちに標準型化 ■は特注型 ■はホームエレベーターに多い 定員(人)容量(kg)説明設置例用途など3 250 三菱日立ホームエレベーター小規模アパート・マンションエレベーター「Rメート」のみ生産中。他はごくまれなタイプ。 4 280 一部の古いエレベーター。 4 300 小型エレベーター、巻胴式小型エレベーター採用。他は基本的に古いエレベーターのみ。 4 320 一部中低共同住宅エレベーターや一部の駅の小型エレベーター採用中低共同住宅用・小型駅舎用以外は古い日立ビルシステム小型油圧式エレベーターに多い。 5 325 5 350 一部の古いエレベーター。 5 370 5 375 6 400 古いエレベーターのみ。 6 450 一部マンション中小規模ビル旅館などのエレベーター採用。 7 460 7 480 7 500 日本オーチス・エレベータ水圧エレベーター「スペックエコ」や三菱電機機械室レス標準型エレベーターアクシーズ リンクス」のみ生産中。他は古いエレベーターのみ。 8 550 基本的に古いエレベーターのみ。 9 600 マンションエレベーターのほとんどがこの定員・容量。 9 630 基本的に古いエレベーターのみ。 10 650 古いエレベーターのみ。鳥羽一番街法政大学多摩キャンパス3号館エレベーターなど。 10 700 日本オーチス・エレベータベルトエレベーター「Gen2 Life」のみ生産中。他はごくまれなタイプマリエ第2ビルなどで採用11 750 公共施設や駅のエレベーターのほとんどがこの定員・容量。最も一般的な定員・容量。最も釣り合いおもりバランスがとれる定員・容量である。 11 770 12 800 基本的に古いエレベーターのみ。 12 820 12 830 13 850 一部マンション大き荷物運べエレベーターはこの定員・容量。一部中小一般ビルや駅等のエレベーターにも採用新住宅用以外は基本的に古いエレベーターのみ。 13 855 13 880 岐阜市役所南庁舎エレベーターなど。 13 900 イオン狭山店、駒澤大学など。 14 950 基本的に古いエレベーターのみ。アルカタワーズ錦糸町の大駐車場エレベーターなど。 15 1,000 一部百貨店ホテル公共施設総合病院中小スーパーなどのエレベーター採用最近歩道橋などに設置されストレッチャー非対応の1方向出入り口エレベーターはこの定員・容量。 15 1,020 16 1,050 愛宕グリーンヒルズMORIタワーオフィス用、イオン武蔵狭山店中央エレベータなど。 16 1,100 ポルテ金沢商業用など 17 1,150 非常用エレベーターの最低基準で、ほとんどがこの定員・容量。非常用エレベーター以外では西武入間ぺぺ、ANAクラウンプラザホテル金沢福井県立病院乗用エレベーターなど、また、一部百貨店やオフィス・ホテルの乗用エレベーターでも採用一部メーカー標準型応化されたものもある。 18 1,200 一部の駅のストレッチャー対応の乗用エレベーターなどに採用19 1,250 西宮市役所横浜ロイヤルパークホテルルミネ大宮1のエレベーターなど。表記されている建造物以外は基本的に古いエレベーターのみ。 20 1,300 一部高層マンション公営住宅病院福祉施設乗用・人荷用エレベーターや一部の駅のストレッチャー対応の乗用エレベーターなどに採用一部メーカー標準型では奥行長いタイプ寝台用に採用21 1,400 神戸市立須磨海浜水族園本館エレベーターなど。 22 1,450 JRセントラルタワーズのパノラマサロン直通エレベーター新宿センタービル野村ビル六本木ヒルズ森タワーエレベーターなど。また、一部の駅のストレッチャー対応の乗用エレベーターなどに採用一部メーカー標準型では奥行長いタイプ採用23 1,500 サンシャイン60オフィス用、ステーションビルMIDORIエレベーターなど。一部メーカー標準型では寝台用に採用23 1,550 岐阜髙島屋玉川高島屋S・C本館エレベーターなど。また、Osaka Metro今里筋線のほとんどの駅にもストレッチャー対応の乗用エレベーター採用している。 24 1,600 大型スーパーショッピングモールエレベーターのほとんどがこの定員また、一部百貨店やオフィス・ホテルの乗用エレベーターでも採用、2,000 kgには一部メーカー標準型応化されたものもある。 25 1,630 松坂屋名古屋店本館エレベーターなど 25 1,650 一部百貨店エレベーター横浜・八景島シーパラダイスアクアミュージアムのエレベーター採用。ほかコジマ×ビックカメラ所沢店など。 26 1,700 一部オフィスビルホテル非常用エレベーターなどで採用26 1,750 一部病院福祉施設乗用・人荷用エレベーターなどで採用特殊例として東武百貨店池袋店3番エレベーター一部メーカー標準型では奥行長いタイプ採用27 1,800 サンシャインシティ一部エレベーター東京スカイツリー日本最長を誇る業務用エレベーター西武百貨店所沢店、大阪府咲洲庁舎エレベーターなど。 28 1,850 ヨドバシAkiba5・6号エレベーター渋谷スクランブルスクエア東棟展望台直通エレベーターなど。 29 1,900 ほとんどが荷物用や人荷用乗用では一部ナフコエレベーターなど。 30 1,950 小田急百貨店町田店北側エレベーター八王子オクトーレエレベーター採用30 2,000 百貨店エレベーターのほとんどがこの定員・容量。スーパービバホーム埼玉大井店など一部大型ホームセンターもこの定員・容量。他にはヨドバシAkibaの1〜4号エレベーターなど。一部メーカー標準型応化されたものもある。 31 2,050 泉ガーデンタワー非常用あべのハルカス展望台直通ハウステンボスのドムトールンなど。 32 2,100 西武百貨店池袋本店エレベータイオン与野店など。 33 2,150 ミッドランドスクエアのダブルデッキエレベーター。 33 2,200 そごう大宮店駅側エレベーターなど。一部病院非常用エレベーターでも採用34 2,250 35 2,300 五反田TOCビルの人荷用エレベーター36 2,350 東京スカイツリーイーストタワー3031レストラン直通エレベーター一部イオンモール泉ガーデンタワーのローカルエレベーター。 36 2,400 37 2,450 小田急百貨店新宿店本館2番エレベーター左側のみ)。 38 2,500 一部メーカー標準型応化されたものがある。 39 2,550 基本的に荷物用や人荷用のみ。乗用では伏木富山港新湊地区新湊大橋エレベーター40 2,600 東京スカイツリー天望シャトル、シャトルエレベーター、ザ・モールみずほ16など。 40 2,650 41 2,700 ホームセンターのほとんどが当てはまる。 42 2,750 43 2,800 東京ミッドタウン・タワー渋谷スクランブルスクエア東棟のオフィスシャトルエレベーター(シースルー側)。 43 2,850 44 2,900 渋谷ヒカリエのシャトルエレベーターなど。 45 2,950 歌舞伎座タワーエレベーター46 3,000 一部ショッピングモールエレベーター採用47 3,100 48 3,150 立川相互病院の人荷用エレベーター49 3,200 イケア神戸イケア立川駐車場行など。 50 3,250 ほとんどが荷物用や人荷用50 3,300 54 3,550 55 3,600 58 3,800 渋谷スクランブルスクエア東棟のオフィスシャトルエレベーター(非シースルー側)。 59 3,850 成田空港第2駐車場の人荷用エレベーター60 3,900 グランフロント大阪のシャトルエレベーター。 60 3,950 あべのハルカスのシャトルエレベーター。 61 4,000 スーパービバホーム長津田店の人荷用エレベーター63 4,100 横浜赤レンガ倉庫1号館の人荷用山王パークタワーのシャトルエレベーター。 63 4,150 クリエート浜松の人荷用非常用エレベーター66 4,350 和光大学ポプリホール鶴川貨物・人荷用エレベーター67 4,400 新宿オークタワーのシャトルエレベーター。 70 4,550 東京日本橋タワーのシャトルエレベーター。 73 4,750 大塚国際美術館の人荷用エレベーター75 4,900 住友不動産新宿グランドタワー泉ガーデンタワーのシャトルエレベーター。 77 5,000 川崎人工島風の塔の人荷用エレベーター80 5,250 大阪梅田ツインタワーズ・ノース大阪梅田ツインタワーズ・サウスのシャトルエレベーターやゴンドラエレベーターなどで採用81 5,300 90 5,900 住友不動産六本木グランドタワー大型シャトルエレベーター。 96 6,300 高崎アリーナの人荷用エレベーター124 8,100 東京科学技術館業務用エレベーター海自護衛艦日本配備され米空母強襲揚陸艦装備除き日本国内で一番大きな乗用・人荷用エレベーター

※この「定員・容量」の解説は、「エレベーター」の解説の一部です。
「定員・容量」を含む「エレベーター」の記事については、「エレベーター」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「定員容量」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「定員容量」の関連用語

定員容量のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



定員容量のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのエレベーター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS