孫乾とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 孫乾の意味・解説 

孫乾

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/30 05:45 UTC 版)

孫乾
後漢
秉忠将軍
出生 生年不詳
青州北海郡
死去 没年不詳
拼音 Sūn Qián
公祐
主君 劉備
テンプレートを表示

孫 乾(そん けん)は、中国後漢末期の政治家。公祐青州北海郡の人。『三国志志に伝がある。

略歴

劉備陶謙の跡を継いで徐州刺史となったとき、招聘を受けて従事となった。裴松之の注が引用する『鄭玄伝』によると、同郷の鄭玄が州に推挙したため、招聘されたとある。

呂布が徐州を奪い取ると、劉備につき従って曹操の元に身を寄せた。後に劉備が曹操から離反したとき、冀州袁紹への使者として派遣された。劉備が袁紹の元を離れて荊州劉表を頼ったときは、糜竺と共に劉表への使者として赴いている。

劉表は袁尚に対し、袁尚と袁譚の抗争について「劉備や孫乾らと話し合うたびに心を痛めている」という内容の手紙を送ったという。

建安19年(214年)、劉備が益州を領有すると、従事中郎から秉忠将軍に昇進し、糜竺に次ぐ簡雍と同等の待遇を受けたが、間もなく死去した。

『三国志演義』での孫乾

小説『三国志演義』では、陶謙が臨終時に徐州を劉備に譲ることを決めたとき、劉備を輔佐する人材として孫乾を推挙したことになっている。劉備の文官・外交官として正史以上の活躍を見せるとともに、関羽趙雲張飛の助言役として活躍することもあったように描かれている。

『三国志演義』よりも古い『三国志平話』では、簡雍に次ぐ古参の1人として劉備の黄巾軍討伐に従っている描写もある。



このページでは「ウィキペディア」から孫乾を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から孫乾を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から孫乾 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「孫乾」の関連用語

孫乾のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



孫乾のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの孫乾 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS