大聖寺_(明石市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大聖寺_(明石市)の意味・解説 

大聖寺 (明石市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/22 08:37 UTC 版)

大聖寺
所在地 兵庫県明石市上ノ丸1丁目18-18
位置 北緯34度39分04.3秒 東経134度59分51.8秒 / 北緯34.651194度 東経134.997722度 / 34.651194; 134.997722座標: 北緯34度39分04.3秒 東経134度59分51.8秒 / 北緯34.651194度 東経134.997722度 / 34.651194; 134.997722
山号 三国山
宗派 日蓮宗
創建年 文安3年(1446年
開山 大要院日恵上人
開基 大覚妙実上人
公式サイト 日蓮宗大聖寺
法人番号 4140005005687
大聖寺
大聖寺 (兵庫県)
テンプレートを表示

大聖寺(だいしょうじ)は、兵庫県明石市上ノ丸にある日蓮宗の寺院。山号は三国山。旧本山は京都妙覚寺、奠師法縁(奠統会)。

市内には妙栄寺、本松寺、本立寺、立正寺などがある。

歴史

大覚妙実が室津の港に海難犠牲者慰霊のために建立した法華堂が起源。その後岡山県の妙正山大覚寺の日恵を開山に寺とした。明治40年(1907年)岡山県久米南条郡原田東村(現在の久米郡美咲町原田)の學永寺覺永寺)と合併して三國山大聖寺と改称あわせて現在地へ移転した。昭和31年(1956年)日蓮宗から離脱し三国寺と改称単立寺院となる。昭和47年(1972年)日蓮宗に復帰し寺号も三國山大聖寺に戻す。平成7年(1995年)1月17日阪神大震災で本堂が半壊する。 現在の本堂は平成26年(2014年)に再建されたもの。

境内

  • 本堂 地下1階地上3階のRC造建築。

歴代

  • 大覚妙実

脚注

アクセス




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大聖寺_(明石市)」の関連用語

大聖寺_(明石市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大聖寺_(明石市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大聖寺 (明石市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS