大戦時代のディセプティコンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 大戦時代のディセプティコンの意味・解説 

大戦時代のディセプティコン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 03:20 UTC 版)

トランスフォーマー アドベンチャー」の記事における「大戦時代のディセプティコン」の解説

破壊大帝 メガトロン / Megatron 前作プライム』にて地球暴れ回ったディセプティコン破壊大帝本作では名前のみの登場。 『プライム』のシーズン3Beast Hunters(ビーストハンターズ)』第13話(第65話)(最終話)にて、バンブルビーにマトリクスセイバーで胸部貫かれ絶命し、愛刀ダークエネルゴンセイバーと共に地球海底奥深く沈んだが、長い間ダークエネルゴンを多量に摂取していたことで微かに生きながらえていた。最終シーズン完結篇である『Predacon Rising(プレダコン・ライジング)』では、チーム・プライムオプティマス部隊)がサイバトロン星(すなわちプライマス)を蘇生させたことで、かつて両軍協力して封印したユニクロン意識呼応するようにユニクロンメガトロン / Unicron Megatronとして覚醒してしまい、サイバトロン星破壊し行こうとする彼に肉体強化され上で乗っ取られ、ようやく復活したサイバトロン星滅ぼしかける事態招いてしまった。ユニクロン精神オプティマスプライム活躍で引き剥がされ封印されたことで自由の身となるものの、ただ破壊求めたユニクロン故郷滅ぼした己と重ねたことで改心しスタースクリームチーム・プライムオプティマス部隊)たちの前でディセプティコン解散宣言宇宙彼方へ飛び去って行った本作では登場しないものの、この一件恨んだスタースクリーム、ハイパーマイクロンやダークエネルゴンセイバーなど、戦中彼の所業火種となって騒動へ繋がっていくことになる。 情報参謀 サウンドウェーブ / Soundwave 声 - 無し / フランク・ウェルカー 前作プライム』にて破壊大帝メガトロン右腕として仕え地球チーム・プライムオプティマス部隊)と死闘繰り広げたディセプティコン戦士前作同様、無人偵察機変形する胸部にレーザービークを格納し電流を流すケーブル状の触手と腕に仕込んだレーザー銃、グランドブリッジを利用した戦闘スタイルで戦う。 『プライム』のシーズン3Beast Hunters(ビーストハンターズ)』第13話(第65話)(最終話)にて、戦艦ネメシスでの最終決戦最中バンブルビー達と親しくなった地球人達(ジャックラフミコ)の活躍異空間シャドウゾーン」に追放される末路迎えた最終決戦終結後メガトロン信号追って地球降りたが、メガトロンは既に去っていたのでそのまま何年地球彷徨っていた。 シーズン2マイクロンの章』第10話第36話)にて、オートボット基地のグランドブリッジが修復後のテスト試行をしていた隙をついて自らもグランドブリッジを開いてシャドウゾーンから抜け出しバンブルビーシャドウゾーン送り飛ばした。そして基地材料利用して通信装置作り、遥か遠く宇宙にいる主君メガトロンをはじめ多くディセプティコン同胞地球呼び出そう目論んだ。しかし長年戦っていなかったブランクでグランドブリッジをかつてより使い熟せていないことを見抜かれ、他のオートボット達の罠に嵌まってバンブルビー抜け出させてしまい、一瞬の隙を突かれデニークレーン車アーム薙ぎ払われ、再びシャドウゾーン追放された。 シーズン3『Combiner Force(コンバイナーフォース)』ではサイクロナスから専用改造受けたマイクロン達を与えられ彼等使役してディセプティコンハンターをオートボットから奪い取りシャドウゾーンからの脱出計るマイクロンらは主にオートボットスタンティコン部隊(スタンティコンズ)との戦い取り組んでいる間を狙っており、第2話(第47話)ではスタントウィングにバンブルビー持っていた1本を、第7話(第52話)ではトリックアウトにサイドスワイプの1本を奪い取らせた途中第11話第56話)ではハイ・テストがストロングアームの1本を奪い取るのに失敗しシャドウゾーンからの逃亡してしまうものの、第14話(第59話)でゴールドギアーが最後の1本の奪取成功した。こうして全てのディセプティコンハンターを揃えると、今度は同じ筋からの協力脱獄成功したスチールジョーらと接触彼等脅し付け原子力発電所からの核燃料棒の奪取命じた。 そして第21話(第66話)にてとうとうシャドウゾーンから脱出する前回反省から、今回シャドウゾーン内で通信機自体完成させており、それと前述核燃料棒を動力源として組み合わせシーズン2失敗終わったメガトロンとの接触を再び試みる。また、3本のディセプティコンハンターを組み合わせた武器効果パワーアップ遂げていた。クラウンシティにて通信機市内で最高の高さを誇る銀行屋上設置追って来たオートボットのうち、オプティマスプライムはレーザービークに任し自身はチーム・バンブルビーのメンバー相手専念する。ディセプティコンハンター3本組み合わせた剣でバンブルビー氷漬けしたものの、その隙を突いてサイドスワイプ通信機接近、彼を氷漬けにしようとするも、逆にディセプティコンハンターをバンブルビー方に飛ばされてしまう(このためパワーアップ解除された)。そのバンブルビーグリムロックから受け取った工事現場道具で氷を砕いて拘束から自由の身となり、サウンドウェーブ先んじてディセプティコンハンターを奪還した挑発を受け、いつもの方法攻撃仕掛けるが、ディセプティコンハンターで触手先端切り落とされてしまい、その時電気ショックダウン、そこを更に盗んだかつての得物氷漬けにされて身柄拘束された。レーザービークは逃走したハイ・テストと手を組みパワーアップしたオプティマスプライムミサイル撃墜残った気力振り絞り触手安全圏まで移動させて、起動させようとした通信機同様の手段破壊された。逮捕後はオプティマスプライムによりサイバトロン星連行され、そこで戦犯として裁判を受ける身となった細身だった姿から戦前のようなマッシブ体格になり、額の形とカラーリングは『初代アニメシリーズ前日談『War for Cybertron(トランスフォーマー: ウォー フォー サイバトロン)』シリーズ彷彿とさせている。但し前述通り本編ではディセプティコンハンターによるシュプリームモードへのパワーアップ遂げた為、カラーリングがそれに応じたものに変わっており、本来のカラーリング見せたのはごくわずか時間限られていた。頭の方はこれまで同様の顔だが、バイザーが赤一色に染まっていて、声を出す際はバイザーオシロスコープ風の映像映し出されるようになっている。これ以外にも敵の場所の特定をすると、その地点マーク表示される場面もあった。ビークルモード無人偵察機から屋根銃火器搭載した屈強な装甲車変わり、レーザービークもより地球に近いフォルムとなった戦闘スタイル触手風のロボットアーム変わっていないものの、肩のミサイルランチャー新たに武装として加わっている。 レーザービーク / Lazorbeak 前作より登場しているサウンドウェーブ胸部格納され小型偵察機本作ではマイクロン一種として扱われている。

※この「大戦時代のディセプティコン」の解説は、「トランスフォーマー アドベンチャー」の解説の一部です。
「大戦時代のディセプティコン」を含む「トランスフォーマー アドベンチャー」の記事については、「トランスフォーマー アドベンチャー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「大戦時代のディセプティコン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大戦時代のディセプティコン」の関連用語

大戦時代のディセプティコンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大戦時代のディセプティコンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのトランスフォーマー アドベンチャー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS