公衆電話の施設数
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/04 18:56 UTC 版)
1890年(明治23年)度末 - 16 1895年(明治28年)度末 - 24 1900年(明治33年)度末 - 340 1910年(明治43年)度末 - 3,204 1920年(大正9年)度末 - 4,044 1925年(大正14年)度末 - 5,546 1930年(昭和5年)度末 - 7,832 1935年(昭和10年)度末 - 11,289 1940年(昭和15年)度末 - 17,249 1945年(昭和20年)度末 - 12,766 1950年(昭和25年)度末 - 17,859 1955年(昭和30年)度末 - 40,647 1960年(昭和35年)度末 - 133,518 1964年(昭和39年)度末 - 374,201 1971年(昭和46年)度末 - 507,937 1972年(昭和47年)度末 - 548,150 1973年(昭和48年)度末 - 595,522 1974年(昭和49年)度末 - 634,421 1975年(昭和50年)度末 - 675,714 1976年(昭和51年)度末 - 724,012 1977年(昭和52年)度末 - 770,815 1978年(昭和53年)度末 - 811,499 1979年(昭和54年)度末 - 850,221 1980年(昭和55年)度末 - 881,592 1981年(昭和56年)度末 - 913,924 1982年(昭和57年)度末 - 928,255 1983年(昭和58年)度末 - 931,412 1984年(昭和59年)度末 - 934,903 1985年(昭和60年)度末 - 909,570 1986年(昭和61年)度末 - 834,107 1987年(昭和62年)度末 - 828,200 1988年(昭和63年)度末 - 827,246 1989年(平成元年)度末 - 829,465 1990年(平成2年)度末 - 832,735(NTT:832,010)(日本テレコム:698)(KDD:27) 1991年(平成3年)度末 - 831,124(NTT:830,199)(日本テレコム:875)(KDD:50) 1992年(平成4年)度末 - 827,408(NTT:826,277)(日本テレコム:1,081)(KDD:50) 1993年(平成5年)度末 - 821,291(NTT:820,131)(日本テレコム:1,110)(KDD:50) 1994年(平成6年)度末 - 801,974(NTT:800,772)(日本テレコム:1,150)(KDD:52) 1995年(平成7年)度末 - 800,520(NTT:799,306)(日本テレコム:1,157)(KDD:57) 1996年(平成8年)度末 - 795,101(NTT:793,870)(日本テレコム:1,174)(KDD:57) 1997年(平成9年)度末 - 778,470(NTT:777,200)(日本テレコム:1,213)(KDD:57) 1998年(平成10年)度末 - 755,090(NTT:753,871)(日本テレコム:1,162)(KDD:57) 1999年(平成11年)度末 - 736,622(NTT:735,812)(日本テレコム:753)(KDD:57) 2000年(平成12年)度末 - 707,233(NTT東日本:344,761)(NTT西日本:362,472) 2001年(平成13年)度末 - 680,635(NTT東日本:333,313)(NTT西日本:347,322) 2002年(平成14年)度末 - 584,162(NTT東日本:285,358)(NTT西日本:298,804) 2003年(平成15年)度末 - 503,135(NTT東日本:244,711)(NTT西日本:258,424) 2004年(平成16年)度末 - 442,302(NTT東日本:213,398)(NTT西日本:228,904) 2005年(平成17年)度末 - 393,066(NTT東日本:187,436)(NTT西日本:205,630) 2006年(平成18年)度末 - 360,819(NTT東日本:172,188)(NTT西日本:188,631) 2007年(平成19年)度末 - 329,301(NTT東日本:157,836)(NTT西日本:171,465) 2008年(平成20年)度末 - 307,187(NTT東日本:147,620)(NTT西日本:159,567) 2009年(平成21年)度末 - 283,161(NTT東日本:137,992)(NTT西日本:145,169) 2010年(平成22年)度末 - 252,775(NTT東日本:121,508)(NTT西日本:131,267) 2011年(平成23年)度末 - 231,038(NTT東日本:110,242)(NTT西日本:120,796) 2012年(平成24年)度末 - 210,448(NTT東日本:100,564)(NTT西日本:109,884) 2013年(平成25年)度末 - 195,514(NTT東日本:93,424)(NTT西日本:102,090) 2014年(平成26年)度末 - 183,655(NTT東日本:87,785)(NTT西日本:95,870) 2015年(平成27年)度末 - 171,179(NTT東日本:78,199)(NTT西日本:92,980) 2016年(平成28年)度末 - 161,375(NTT東日本:71,434)(NTT西日本:89,941) 2017年(平成29年)度末 - 157,875(NTT東日本:70,402)(NTT西日本:87,473) 2018年(平成30年)度末 - 155,214(NTT東日本:69,951)(NTT西日本:85,263) 2019年(平成31年/令和元年)度末 - 151,313(NTT東日本:69,325)(NTT西日本:81,988) 2020年(令和2年)度末 - 145,643(NTT東日本:69,110)(NTT西日本:76,533) ※1971年(昭和46年)度 - 1998年(平成10年)度は総務省発表の資料より。1964年(昭和39年)度以前は電電公社資料、1998年(平成10年)度以降はNTT東西発表の資料より。
※この「公衆電話の施設数」の解説は、「日本の公衆電話」の解説の一部です。
「公衆電話の施設数」を含む「日本の公衆電話」の記事については、「日本の公衆電話」の概要を参照ください。
- 公衆電話の施設数のページへのリンク