うちの【内野】
ない‐や【内野】
内野
内野
内野
内野
内野
内野
内野
内野
内野
内野
〒289-0349 千葉県香取市内野
〒401-0512 山梨県南都留郡忍野村内野
〒434-0044 静岡県浜松市浜名区内野
〒418-0104 静岡県富士宮市内野
〒637-1221 奈良県吉野郡十津川村内野
〒820-0706 福岡県飯塚市内野
〒811-1123 福岡県福岡市早良区内野
内野
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/12 05:32 UTC 版)

内野(ないや)とは、
- 野球やソフトボールで、本塁・一塁・二塁・三塁を頂点とする正方形の区域のことで、ダイヤモンドとも呼ぶ。正方形の一辺の長さは野球が90フィート、ソフトボールが60フィート。
- ドッジボールでコートの内部の区域のことである。
野球における内野
公認野球規則に定められた厳密な定義では、本塁・一塁・二塁・三塁を頂点とする正方形の区域(ダイヤモンド)を内野という。しかし、一塁 - 二塁間および二塁 - 三塁間のベースラインより後方に引かれたグラスライン(土と芝生の境。全面芝色の人工芝の野球場では白線が引かれている)が内野と外野の境界と解釈されることが多く、グラスラインはインフィールドアークとも表現される。このベースラインとグラスラインの間の区域は、内外野総天然芝の野球場でも芝を張らず土となっており、全面人工芝の野球場でも同様もしくは人工芝を土色に着色することが多い。
インフィールドフライの適用ゾーンと理解されている向きがあるが、グラスラインやベースラインはルールには関係しない。内野と外野はフェアゾーンにおける区別であり、ファウルゾーンには内野と外野の区別はないが、グラスラインやベースラインを延長して、本塁寄りのファウルゾーンを、内野のファウルゾーンとみることもある。
グラスラインは公認野球規則で投手板の中心から半径95フィートの距離(許容誤差±1フィート)と規定されているが、日本では適用されない。投手板は本塁の頂点から60.5フィートの距離にあり、ダイヤモンドの中心ではなく、やや本塁寄りとなる。投手板の周囲に直径18フィートのマウンド、本塁の周囲に直径26フィートのダートサークルが設けられる。
ドッジボールにおける内野
ドッジボールにおいて内野は、コートの内側の区域である。ボールを当てられた内野のプレイヤーは、外野に出なければならない。
関連項目
内野
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 02:59 UTC 版)
内野グラウンドは独特の黒土であり、内野が芝ではないのは12球団の本拠地球場では唯一である。鹿児島、岡山、鳥取、大分など日本国内の黒土と中国福建省の白砂をブレンドしている。季節の雨量や太陽光量などを考慮し、春は白砂を多く(黒土5.5:白砂4.5)、夏は黒土を多く入れる(黒土6:白砂4)などしてブレンド具合を変えている。内野で激しい動きを見せるボールの行方が、スタンドの観客にも見えやすくするための配慮である。 当初は淡路島の土が使われていた。土質には研究に研究を重ね、同じ頃に売り出した甲子園住宅地の売価が当時坪あたり40円であった ところ、球場の土には坪あたり50円を費やしたという。 高校野球では出場選手がこの土を持ち帰ることが慣習になっている。但し、コロナ禍に見舞われた2020年以降は持ち帰りを禁止としている。 詳細は「日本の高校野球#甲子園の土」を参照 2005年には内野も芝にする計画が持ち上がったが、現在に至るまで土のままである。
※この「内野」の解説は、「阪神甲子園球場」の解説の一部です。
「内野」を含む「阪神甲子園球場」の記事については、「阪神甲子園球場」の概要を参照ください。
「内野」の例文・使い方・用例・文例
- 内野安打.
- 内野陣は前進守備についた.
- どこでも守れる内野手.
- 彼は内野を守っている.
- 田中は 3 塁へ内野フライを打ち上げてアウト.
- 内野を転がるゴロ
- 内野手のスナップとスローは、一つの動きだった
- それが間に落ちるフライと内野手と外野手
- 内野(ホームプレートから反時計回りに数える)のベースの最初に配置される野球チームに所属するプレーヤーの守備位置
- 内野のベースの第2の近くに配置される野球チームに所属するプレーヤーの守備位置
- どこでも守れる内野手
- 打席にいるときにバッターが立たなければならない境界線により特徴付けられる内野(ホームプレートのどちら側か)の領域
- 内野の位置でプレイする人
- 野球で,内野手という役割
- 野球場で,内野席という位置の観覧席
- 打者がバットを振らずボールにあてて内野にころがす
- 野球で内野手という役目
- 野球場で,内野グラウンドを覆う防水布
- 野球で,無死または1死で,走者1,2塁または満塁の時に内野手が当然捕球できる範囲に打ったフライ
- 野球で,内野手という役割の人
內野と同じ種類の言葉
- >> 「內野」を含む用語の索引
- 內野のページへのリンク