内野安打とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 内野安打の意味・解説 

ないや‐あんだ【内野安打】

読み方:ないやあんだ

野球で、内野飛んだ打球ヒットになったもの。


内野安打

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/13 07:27 UTC 版)

内野安打(ないやあんだ)は、野球における安打の一つ。フェアゴロとなった打者の打球が内野に留まっている間に、打者走者が安全に一塁に生きた場合を言う。なお打撃記録上は通常の安打との違いは無い。多くの場合は単打となるが、稀に二塁打以上の安打になることもある[1]。外野まで及んだ打球が安打になった場合は特別な名称が無く単に安打という。

内野安打になりやすい条件

  • 左打者であること(左打者用のバッタースボックスの方が一塁に近いため)。
  • 打者の足が速く、特に打った後のダッシュが速いこと。
  • 内野の捕りにくい、もしくは(三塁付近など)一塁から遠い位置に打球を打つこと。
  • 一塁に走者がいないこと(一塁走者がフォースアウトになってしまうと、安打が記録されないため)。
  • 内野が天然芝であること。

などが挙げられる。特に人工芝の球場や、軟式野球では、強く叩きつけたゴロの打球が高く跳ね上がり、野手が打球の落下を待つまでの間に安打になることが多い。このような安打を特にボルチモア・チョップという。

内野安打にならない例

  • 内野手(この場合は、内野に位置する野手のこと)が打球をファンブルしたなどの技術的なミスで処理できなかった場合や、ミスなく処理したがその後の送球が逸れてしまったために打者走者を一塁に生かしてしまった場合は、安打は記録されず、野手に失策が記録される。ただし、これらのミスがなくとも打者走者が安全に一塁に生きることができたと記録員によって判断された場合は安打になる。
  • 外野の範囲まで内野手が下がって処理した場合、多くは内野手が打球に追いつくまでに打者が一塁に到達し、結果として安打になるが、内野手が処理していてもこの場合は打球が外野まで及んでいるため『内野』安打ではない。
  • 打者走者が安全に一塁に生きても、野手が他の走者をアウトにするために一塁以外の塁に送球(野手選択)しており、かつ、その野手が最初から一塁に送球していれば打者走者をアウトにできていたと記録員が判断した場合は、打者には安打は記録されない。打者がバントしていた場合は、犠打が記録される。

サヨナラゲームの場面で内野安打となる慣例(日本のみ)

無死又は1死走者三塁で、内野ゴロで本塁へ送球するも間に合わず得点となった場合、メジャーリーグや国際試合ならば公認野球規則に照らして野手選択が記録される[2]

しかし、日本に限って、サヨナラゲームが成立する場合は、内野手には本塁送球の選択肢しかなかったとして安打が記録される慣例がある[3]。さらに、内野手が本塁送球を諦めて本塁生還より先に一塁で打者をアウトにしても、このアウトは無視されて安打扱いとなり、投手の投球回も記録されない(例として2005年8月30日の福岡ソフトバンクホークス対千葉ロッテマリーンズ[4]松中信彦の高く弾んだ一塁ゴロを一塁ベース付近で捕球した福浦和也だったが、三塁走者川崎宗則のスタートを見て本塁送球を諦め、惰性で一塁ベースを踏んだもの)。

これらの日本独自の記録は、野球規則にそのようなルールが存在するわけではなく、あくまでも日本の公式記録員による慣例である[3]

近年の最多内野安打記録

日本プロ野球(NPB)

年度 選手名 球団 安打 内野安打
2003 赤星憲広 阪神タイガース 172 43
2004 川﨑宗則 福岡ダイエーホークス 171 39
2005 青木宣親 ヤクルトスワローズ 202 51
2006 赤星憲広 阪神タイガース 152 40
2007 青木宣親 東京ヤクルトスワローズ 193 38
2008 赤星憲広 阪神タイガース 157 40

メジャーリーグベースボール(MLB)

年度 アメリカン・リーグ ナショナル・リーグ
名前 所属 安打 IFH BUH 内野安打 名前 所属 安打 IFH BUH 内野安打
2015[5] ホセ・アルトゥーベ HOU 200 34 3 37 ディー・ゴードン MIA 205 36 16 52
2016[6] ホセ・イグレシアス DET 119 24 4 28 シーザー・ヘルナンデス PHI 161 21 15 36
2017[7] ホセ・アルトゥーベ HOU 204 30 6 36 ディー・ゴードン MIA 201 22 18 40
2018[8] ディー・ゴードン SEA 149 26 8 34 トレイ・ターナー WSN 180 25 8 33
2019[9] ハンサー・アルベルト BAL 160 18 9 27 アダム・イートン WSN 158 18 9 27
ビクター・ロブレス WSN 139 18 9 27
コルテン・ウォン STL 136 16 11 27
2020[10] ハンサー・アルベルト BAL 62 13 5 18 スターリング・マルテ ARI/MIA 64 11 2 13
2021[11] デビッド・フレッチャー LAA 164 28 2 30 ジーン・セグラ PHI 149 23 1 24
2022[12] オースティン・ヘイズ BAL 134 23 1 24 トレイ・ターナー LAD 194 33 0 33
2023[13] フリオ・ロドリゲス SEA 180 29 0 29 ザンダー・ボガーツ SDP 170 30 0 30
2024[14] ジェレミー・ペーニャ HOU 160 31 0 31 ニコ・ホーナー CHC 159 25 0 25

※IFH = インフィールド・ヒット(バント安打を除く内野安打)

※BUH = バント・ヒット(バント安打)

脚注

  1. ^ 例として、2020年のパシフィック・リーグクライマックスシリーズ第1戦で5回に牧原大成遊撃手前の二塁打を記録した。“鷹・牧原が珍しい「遊撃前ツーベース」放つ 俊足でロッテ守備陣のスキ突く”. Full-Count. (2020年11月14日). https://full-count.jp/2020/11/14/post973251/ 
  2. ^ Twins 5, Brewers 6 (Final Score) on MLB Gameday” (英語). MLB.com. 2021年4月4日閲覧。
  3. ^ a b 【記録員コラム】サヨナラの場面では内野ゴロが安打に!?”. 2021年4月4日閲覧。
  4. ^ https://www.tsunokawa.jp/jaba-score-manual.pdf
  5. ^ "Major League Leaderboards - 2015 - Batting". FanGraphs Baseball. 2025年5月13日閲覧
  6. ^ "Major League Leaderboards - 2016 - Batting". FanGraphs Baseball. 2025年5月13日閲覧
  7. ^ "Major League Leaderboards - 2017 - Batting". FanGraphs Baseball. 2025年5月13日閲覧
  8. ^ "Major League Leaderboards - 2018 - Batting". FanGraphs Baseball. 2025年5月13日閲覧
  9. ^ "Major League Leaderboards - 2019 - Batting". FanGraphs Baseball. 2025年5月13日閲覧
  10. ^ "Major League Leaderboards - 2020 - Batting". FanGraphs Baseball. 2025年5月13日閲覧
  11. ^ "Major League Leaderboards - 2021 - Batting". FanGraphs Baseball. 2025年5月13日閲覧
  12. ^ "Major League Leaderboards - 2022 - Batting". FanGraphs Baseball. 2025年5月13日閲覧
  13. ^ "Major League Leaderboards - 2023 - Batting". FanGraphs Baseball. 2025年5月13日閲覧
  14. ^ "Major League Leaderboards - 2024 - Batting". FanGraphs Baseball. 2025年5月13日閲覧

内野安打

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 09:52 UTC 版)

安打」の記事における「内野安打」の解説

フェア打球内野捕球されたが安打になったもの。

※この「内野安打」の解説は、「安打」の解説の一部です。
「内野安打」を含む「安打」の記事については、「安打」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「内野安打」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「内野安打」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「内野安打」の関連用語

内野安打のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



内野安打のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの内野安打 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの安打 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS