信長の弟の末裔とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 信長の弟の末裔の意味・解説 

信長の弟の末裔

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/16 00:27 UTC 版)

織田氏」の記事における「信長の弟の末裔」の解説

織田信勝系 織田信長の弟・信行(信勝)の子孫は、2家が旗本になっている信行の孫・昌澄は藤堂高虎豊臣秀頼仕え豊臣家滅亡後近江国内に2,000石を与えられて、旗本取り立てられた。その子・信高は三男・信英に500石を分け与え旗本として分家させた。 織田信包系 織田信長の弟・織田信包は、関ヶ原の戦いで西軍に属したものの、大名として存続許された。丹波柏原藩主となり、三男の信則が家督争いのすえに相続したが、孫・信勝のときに無嗣断絶した。ただし、改易に際して信包の四男・信当は幕府から3,000石を与えられて、旗本として召し抱えられた。 なお、信包の長男・信重は父とは別家として伊勢林藩1万石を領有する大名であったものの、父の死後に弟・信則と遺領である丹波柏原36千石相続争いおこして改易となったその子孫肥後熊本藩細川家家臣になった織田長益系有楽流織田信長の弟で有楽斎こと織田長益は、関ヶ原の合戦東軍属し加増されて摂津味舌3万石大名となった味舌藩)。ただし、戦後大坂城にあって豊臣秀頼補佐あたった豊臣家滅亡後長益隠居し、四男・長政と五男・尚長に各1万石を分け与えた長政の子孫は大和戒重藩芝村藩藩主、尚長の子孫大和柳本藩藩主となったまた、関ヶ原の合戦後、織田長益長男庶長子)・長孝美濃野村藩1万石の大名取り立てられたものの、その子・長則のときに無嗣改易となった。ただし、長則の弟・長政の子孫は、加賀藩前田家家臣になった。 なお、長益自身領有した支藩分与後の)味舌藩1万石は、次男嫡男)・頼長の子である織田長好継がせる予定であったが、届出出さないうちに長益死去してしまったため断絶した。 長好は、有楽流宗家再興画策したが、父・頼長が「猪熊事件」への関与や「大坂の陣」での牢人衆との指揮権をめぐる紛争のあげく大坂城退去など、印象悪かった点もあり実現しなかった。 長益の子で残る三男・俊長だけは父と不和であり、強制的に出家させられたり、勝手に還俗して叱責されたりで長益から所領分与得られなかった。のちに肥前鹿島藩主鍋島直朝仕えたという。 柳本藩織田家(尚長系)は、宝永6年1709年)、秀親が朝廷からの使者御馳走役同僚への指南役命じられるが、同役への指導厳しく前田利昌恨みを買い刺殺された。秀綿の代には、明和6年1769年1月には百姓重税反対して強訴起こす享和2年1802年12月にも百姓による年貢軽減求め一揆発生し織田軍と百姓との間で乱闘による死傷者多数出ている。さらに文政13年1830年)には原因不明火事により柳本屋敷全焼する。幕末には信陽無城から城主格昇進した維新動乱期には、信成は再三わたって上洛延期申請し様子見徹した芝村藩織田家長政系)は、輔宜の代に幕府領13000石を預けられる。長教の代には預かり地93430石を任されるようになった。自領と合わせ10万石を超え織田家としては、岐阜13万石関ヶ原東軍主力迎え撃った織田秀信以来広大な統治領域である。ところが、年貢増徴に対して預かり地における百姓一揆頻繁に発生し遂に百姓たちが芝村藩批判して織田家からの預かり地撤回奉行所要求する至った(「芝村騒動」)。さらに寛政6年1794年)に芝村藩代官による不正が発覚し全ての預かり地召し上げ藩主差控処罰受けた。 藩内においても、明和5年1768年)末には年貢減免求め強訴発生する安政6年1859年)には藩の借金は銀2693貫(金換算5万両。五公五民1万石大名では、年貢10年分に相当)という莫大なものになったと言われている。幕末に長易は尊王攘夷派天忠組追捕あたったが、その後中立的立場を取るようになった有楽流織田氏は、信雄系のような特別な待遇官位江戸城での席次)は受けられなかったものの、信長以来勤王家柄ということ畿内大名ということもあって、勅使接待役や崇神天皇陵の補修工事など、名誉ある役目命じられている。柳本藩幕末には城主格昇格した。尚長系、長政系の両家とも、領内での一揆強訴暴動がかなり頻繁に起きている。近代入り両家ともに華族となり、子爵与えられた。なお、それぞれ藩主庶子渡会溝口などといった別姓称し家臣になった

※この「信長の弟の末裔」の解説は、「織田氏」の解説の一部です。
「信長の弟の末裔」を含む「織田氏」の記事については、「織田氏」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「信長の弟の末裔」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「信長の弟の末裔」の関連用語

1
2% |||||

信長の弟の末裔のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



信長の弟の末裔のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの織田氏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS