織田長益系(有楽流)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/16 00:27 UTC 版)
織田信長の弟で有楽斎こと織田長益は、関ヶ原の合戦で東軍に属し、加増されて摂津味舌3万石の大名となった(味舌藩)。ただし、戦後は大坂城にあって豊臣秀頼の補佐にあたった。豊臣家の滅亡後、長益は隠居し、四男・長政と五男・尚長に各1万石を分け与えた。長政の子孫は大和戒重藩・芝村藩の藩主、尚長の子孫は大和柳本藩の藩主となった。
※この「織田長益系(有楽流)」の解説は、「織田氏」の解説の一部です。
「織田長益系(有楽流)」を含む「織田氏」の記事については、「織田氏」の概要を参照ください。
- 織田長益系のページへのリンク