主張への指摘とは? わかりやすく解説

主張への指摘

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/05 02:54 UTC 版)

李容洙」の記事における「主張への指摘」の解説

1993年ソウル大学教授安秉直ら「挺身隊研究会」が元慰安婦名乗り出た女性らに聞き取り調査行った。安は元慰安婦として名乗り出た人の中には事実歪曲している人もいた事を記し調査の対象となった40人のうち、19人についてはそうした事はなく証言信頼性が高いことを以下のように書いている。 「調査検討する上で難しかったのは証言者の陳述がたびたび論理的に矛盾することであった。すでに50年前の事なので、記憶違いもあるだろうが証言したくない点を省略したり、適当に繕ったごちゃ混ぜにしたりという事もあり、またその時代の事情私たち想像越えている事もあるところから起こったことと考えられる。(略)私たち調査終えた19人の証言私たち自信をもって世の中送り出すのである。(略)証言論理的信憑性裏付けるよう、証言の中で記録資料確認できる部分はほとんど確認した。」後日2006年)に安は、「強制動員されたという一部慰安婦経験者証言はあるが、韓日とも客観的資料一つもない」「無条件による強制によってそのようなことが起きたとは思えない」と述べ日本ケースでの「自発性」を強調し現在の韓国における私娼窟における慰安婦をなくすための研究を行うべきであり、共同調査行った韓国挺身隊問題対策協議会慰安婦のことを考えるより日本との喧嘩望んでいるだけであった非難している。 西岡力は『この調査で「強制」だったと証言する女性は4人だけであり、その4人のうちの2人は、日本政府訴えた裁判訴状で「キーセン」などとして「身売り」された』と書いている。 秦郁彦雑誌記事李容洙1992年挺身隊対策協議会への証言および2007年アメリカ下院公聴会での証言から、慰安婦になった経緯民間業者甘言朝鮮人による騙しよるものであり官憲による強制連行ではないとし、家出正しいとしている。また、週刊新潮取材に対して、「彼女が初め元慰安婦として公の場出たのは92年当時は、慰安婦にされた経緯を“満16歳の秋、国民服戦闘帽姿の日本人男性から赤いワンピース革靴見せられ嬉しくなった。母親気づかれないように家を出た”と語り米国公聴会でも同じことを喋っているのですが、これまで何度も来日している彼女は、今年日本数回会見開いてます。で、2月には“日本兵が家に侵入してきて、首を掴まれ引きずり出された”と言い3月には“軍人女に刀をつきつけられ、口を塞がれ連れ出された”などと内容変わっている要するに、家出強制連行と、2つの話があるわけです」「連行され時の年齢が、141516歳と、実に“3種類”。時には44年16歳台湾連行され慰安婦の生活を3年間(1944年-1947年)も強いられた」と語るのだが、それでは終戦後慰安婦として働いていたことになってしまう。」と、その証言疑問示している。 慰安婦について研究一橋大学大学院社会学研究科から博士号得ている尹明淑は、元朝鮮人慰安婦43分の証言調査している。この研究では、このケースは「詐欺誘因となっており、自分意志反した誘拐になっている2004年証言では「1944年16歳時に連行され3年強制された(日本の敗戦後まで)」だったが、2007年証言では「1944年15歳時に連行され1945年解放とされた」と修正申告2004年証言2007年証言が違うのではという指摘に、自身は「私はどちらもそういう風に喋っていない、私が喋ったことが毎回違うと言う人がいるそうだが、集会で話すための持ち時間も違うし、なんにせよ私の体験全部話せないその時選択喋り方が変わった事をどうして嘘をついたというのか?」と主張した2015年米国での講演では「満16歳時に理由分からないまま日本軍連行されていったのが台湾ある日本軍神風部隊だった。そこで、日本軍兵士部屋入らないと言って殴られ電気拷問まで受けた。」と証言した2020年水曜集会批判した李容洙対し集会主導してきた尹美香反論の中で「(30年前最初会話では)私ではなく私の友人が…」という話だったという点に触れ元慰安婦ではなかったことを示唆した。さらに「(の)記憶はわい曲されている」「心身衰弱した状態」と主張した

※この「主張への指摘」の解説は、「李容洙」の解説の一部です。
「主張への指摘」を含む「李容洙」の記事については、「李容洙」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「主張への指摘」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「主張への指摘」の関連用語

1
2% |||||

主張への指摘のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



主張への指摘のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの李容洙 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS