リュウセイ・ダテ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/21 02:55 UTC 版)
「リアルロボット戦線」の記事における「リュウセイ・ダテ」の解説
ウルスの記録に残されていない謎の世界から召喚された青年。ムジカに保護されてシルバラードに籍を置く事になる。特定条件下で参戦する隠しキャラクター。
※この「リュウセイ・ダテ」の解説は、「リアルロボット戦線」の解説の一部です。
「リュウセイ・ダテ」を含む「リアルロボット戦線」の記事については、「リアルロボット戦線」の概要を参照ください。
リュウセイ・ダテ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 01:53 UTC 版)
「スーパーロボット大戦α外伝」の記事における「リュウセイ・ダテ」の解説
R-1が解体されたため、序盤は量産型のPTに搭乗している。後半は未来の世界で発掘されたR-1改に乗ることに。EDで投獄されてしまうが、これは『スーパーヒーロー作戦』のリュウセイの状況に繋がっている。
※この「リュウセイ・ダテ」の解説は、「スーパーロボット大戦α外伝」の解説の一部です。
「リュウセイ・ダテ」を含む「スーパーロボット大戦α外伝」の記事については、「スーパーロボット大戦α外伝」の概要を参照ください。
リュウセイ・ダテ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/23 08:50 UTC 版)
「第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ」の記事における「リュウセイ・ダテ」の解説
SRXチームの一員。序盤で敵の軍勢の前に惨敗を喫し、SRXも完膚なきまでに破壊され、さらにはアヤが戦死したことにより念動力を失う。が、新生したSRX(通称バンプレイオス)への搭乗をきっかけに復活。新たな戦いへと挑む。
※この「リュウセイ・ダテ」の解説は、「第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ」の解説の一部です。
「リュウセイ・ダテ」を含む「第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ」の記事については、「第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ」の概要を参照ください。
リュウセイ・ダテ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/19 23:49 UTC 版)
[伊達 隆聖] (Ryusei Date) 声:三木眞一郎 『新』から登場。男性。18歳。身長177cm。生年月日は8月8日生まれ。階級は曹長→少尉。コールサインは機体と同じく「R-1」、『スーパーロボット大戦OG -ディバイン・ウォーズ-』(以下『DW』)では「SRX1」。 念動力の素質をイングラムに見いだされ、地球連邦軍のSRXチームに入隊。正義感の強い熱血漢で、攻撃の際に武器(技)の名前を叫ぶなど、アニメ等に出てくるロボット乗り(特にスーパーロボットの方)を強く意識している。スーパーロボットの必殺技名は多少格好悪いくらいが良いという独特のセンスを持ち、乗機の必殺技に「天上天下〜」と名付けている。愛称は「リュウ」だが、そう呼ぶのは母親のユキコ以外にはアヤとマイのみで、仲間からは基本的に「リュウセイ」と呼ばれる。 『新』ではゲーム感覚で戦っている節があり、『OG』でも入隊当初はそのような姿勢だったが、シュウとの邂逅やテンザンとの対決から自分の戦う意味を見つめ直し、戦士として成長を遂げた。 『OG2』では独断専行することもなくなり、仲間をフォローするようになった。格闘系の武装を中心として戦う傾向にあるが、特技は射撃。『OG』でT-LINKシステムの補助を受けて弾道ミサイルを狙撃したことがある。『OG2』以前は誰に対しても口調が荒かったが、『OG2』ではカイなどの上官には敬語を使うようになった。ライとは初めはぶつかり合った。 家族は母親のユキコのみ。ユキコはかつて特脳研の被験体であり、リュウセイの念動力の素質は母から受け継がれている。 彼自身が知らないうちに、SRX計画など色々な計画と因縁浅からぬ関係であったのだが、リュウセイがSRX計画に関わることになったのは意図的なものではなく、偶然の産物である。 オタク的な性格が強調されているが、母子家庭であるためか、入院している母のために大学へ進まず働こうとする、ゲーム大会の賞金を入院費に当てようとする、母を良い病院に入れさせるため軍に入隊するなど、親思いの性格が特に『OG』で強調されている。なお、警察官だった父親は銀行強盗の現場において人質を助けるために殉職している。住所は藤沢地区。 周囲から恋人候補と見なされているのはラトゥーニとマイ。ラトゥーニとはデートらしき経験はあるが、遊びに行ったという程度の認識であり、リュウセイが鈍感であることもあって、いずれも仲の方は発展途上。人間女性よりもヴァルシオーネやアンジュルグなどの女性型ロボットに目を輝かせることが多いが、アヤと初対面の際に「美人」と評したり、『新』では砂原郁絵をデートに誘ったりと、女性に興味を示さないわけではない。 なお、『α』シリーズにおける主人公の一人だったクスハが、ドラマCD『スーパーロボット大戦α ORIGINAL STORY』ではリュウセイの幼馴染になった。以後、『α ORIGINAL STORY』の設定を受け継いでいる『OG』シリーズのゲーム・アニメでは幼馴染である。GBA版『OG』ではクスハがリュウセイに幼馴染以上の感情を持っていたが、その想いには応えられないとしてブリットに彼女を託すことになる。ただし『DW』以後の設定では幼馴染だがあくまで友人で、特別な想いを寄せられる描写はない(GBA版ではクスハの想いに気付いたガーネットも、『DW』では「ただの友達」と評している)。 『OGIN』第1話冒頭で、シャドウミラーのいた「向こう側」の世界におけるリュウセイが登場。アインスト化したキョウスケの手にかかり戦死している。DS版『魔装機神』にもマサキの回想の中で少しだけ登場している。 名前の由来は日本軍の艦上攻撃機「流星」から。 乗機は 新 - R-1、 SRX αシリーズ - R-1 (R-1改)、 SRX、量産型ゲシュペンストMk-II、アルブレード・カスタム、量産型グルンガスト弐式、量産型ヒュッケバインMk-II、バンプレイオス OGシリーズ - 量産型ゲシュペンストMk-II・タイプTT、ビルトラプター、R-1、SRX、ART-1、アルブレードなど 専用BGMは「EVERYWHERE YOU GO」、「VARIABLE FORMATION」(フォーメーションR時)、「鋼の魂〜SUPER ROBOT SPIRITS」(SRX)(北米版『OG』での曲名は「Soul of Steel」)、「鋼の戦神」(バンプレイオス)。
※この「リュウセイ・ダテ」の解説は、「SRX計画」の解説の一部です。
「リュウセイ・ダテ」を含む「SRX計画」の記事については、「SRX計画」の概要を参照ください。
- リュウセイ・ダテのページへのリンク