アルブレード
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 17:34 UTC 版)
「パーソナルトルーパー」の記事における「アルブレード」の解説
【R Blade = 英語で「Rの刃」】 スーパーヒーロー作戦……TDF(ウルトラセブンに登場する地球防衛軍)の上層部によってSRX計画が中止後、TDF極東支部の次期主力の人型機動兵器開発のためのパーソナルトルーパー量産計画の下でR-1のデータから桐原コンツェルン(メタルダーに登場する敵組織ネロス帝国の表の顔)が開発したR-1の廉価量産型機体。ジャミラとパンドンのバトルでライが2回乗る。また、地球防衛軍極東基地がETFの総攻撃を受けて陥落した際にセーブルームのメンバーが脱出に使用したと語っている。 OG2……R-1の量産試作機。コスト重視のため変形機構やT-LINKシステムはオミットされ機体自体も軽量化されている。作中に登場するのは3号機のタイプTで、格闘戦向けにチューンされている。開発中はマオ社社長のリン・マオ自らテストパイロットを務め、ロールアウト後はリュウセイが受領し極東基地でテストを行った。後に投降したアラドがビルトビルガー受領前に使用。リュウセイ、キョウスケ、カチーナの意見で本機がアラド向きと判断され、アラド自身も戦闘時に自分向きの機体・武装と称する。カチーナも本機を気に入っていたのか、赤く塗ろうと思っていた模様。 OGIN……「向こう側」では試作機名がアルブレードでなかったとラミアが発言している。OG2同様に3機製造されたが、いずれもその所在ははっきりとしている。『Record to ATX』ではアラドがハガネ脱走のために奪取するが、PTの操縦に不慣れだったため上手く扱えず、同乗していたラトゥーニが途中で交代した。 武装 バルカン砲 (Gatling Gun) 頭部に装備された機関砲。 G・リボルヴァー (G-Revolver) PT用拳銃。R-1と同じものを使用。 G・レールガン (G-Railgun) 手持ち式のレールガン。近距離から遠距離まで対応可能。 ブレード・トンファー (Blade Tonfa) 近接戦闘用の武装で、トンファーと実体剣を組み合わせたような形状。GBA版『OG2』では連続攻撃に対応、『OGs』ではバリア貫通能力を持つ。
※この「アルブレード」の解説は、「パーソナルトルーパー」の解説の一部です。
「アルブレード」を含む「パーソナルトルーパー」の記事については、「パーソナルトルーパー」の概要を参照ください。
- アルブレードのページへのリンク