ライディース・F・ブランシュタイン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 01:53 UTC 版)
「スーパーロボット大戦α外伝」の記事における「ライディース・F・ブランシュタイン」の解説
序盤とハードルートの終盤のみ参戦。R-2パワードが解体されたため、量産型ゲシュペンストMk-IIに乗っている。
※この「ライディース・F・ブランシュタイン」の解説は、「スーパーロボット大戦α外伝」の解説の一部です。
「ライディース・F・ブランシュタイン」を含む「スーパーロボット大戦α外伝」の記事については、「スーパーロボット大戦α外伝」の概要を参照ください。
ライディース・F・ブランシュタイン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/23 08:50 UTC 版)
「第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ」の記事における「ライディース・F・ブランシュタイン」の解説
SRXチームの一員。再起不能に陥りかけたリュウセイを叱咤して立ち直らせる。兄エルザム(レーツェル)と再会するが『OG』とは違い、エルザムとの確執はない。本編ではサブパイロットとしての参戦だが、サブシナリオではレーツェルから譲られたヒュッケバインMk-III・トロンベに搭乗。
※この「ライディース・F・ブランシュタイン」の解説は、「第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ」の解説の一部です。
「ライディース・F・ブランシュタイン」を含む「第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ」の記事については、「第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ」の概要を参照ください。
ライディース・F・ブランシュタイン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/19 23:49 UTC 版)
「SRX計画」の記事における「ライディース・F・ブランシュタイン」の解説
(Raidiese F. Branstein) 声:置鮎龍太郎 『新』から登場。通称はライ。男性。19歳。身長181cm。生年月日は7月9日生まれ。階級は少尉。コールサインは機体と同じく「R-2」、『DW』では「SRX2」。軍人の名門であるブランシュタイン家の次男。過去にヒュッケバイン008Rのテストパイロットを務めた際、ブラックホール・エンジンの暴走事故で左手を失い、現在は義手をつけ手袋をはめている。彼が左手で人を殴るのは本気で怒ったときのみである。『DW』では義手ということが明かされていないが、『OGIN』ではアーチボルトの撃った弾丸を左手で受け止めたり、R-2の左手でアーチボルドに止めを刺している。 リュウセイやアヤとは異なり念動力者ではないが、パイロットとして天才的な腕前を持っている。『新』では、自らを天才と言い切るなどややナルシスティックな性格であった。また、リュウセイにホモ疑惑を広められてもいる。常に冷静沈着で優れた判断力を備えているが、時には怒りのあまり冷静さを失うこともある。気障な面もあり、リュウセイとは当初正反対の立場・境遇から張り合ったり対立することも多かったが、やがて良き相棒となり、彼の抑え役あるいはツッコミ役に回ることが増えた。リュウセイの趣味にもある程度の理解を示し、『第3次α』ではビデオを視聴して勉強したアニメ知識を披露しているが、にわか知識であるとリュウセイから批評を頂戴した。また、リュウセイに頼まれてロボットのフィギュアを買いに行かされた際は、彼が希望していた限定版ではなく通常版を買ったため不満をぶつけられる一幕もある。 リクセント公国のシャイン・ハウゼン王女から慕われているが、年齢差もあり恋愛対象としては見ていない。ただし、彼女の危機に対して真っ先に飛び出し、救出後には他の人々の前では無理をして気丈に振る舞う彼女が「自国が敵の手に落ち、本当は心が張り裂けるくらい悲痛」であることを承知しており、胸の中で号泣する彼女を受け止めるなど、特別な存在として見ている場面もある。 実兄エルザムの妻で、義姉にあたるカトライアに想いを寄せていた。エルピス事件においてエルザムがカトライアを撃ったこともあり、兄に対して嫉妬と尊敬、逆恨みに近い憎悪が入り混じった複雑な感情を抱いている。またそれを許した父のマイヤーに対しても義姉を見捨てたと反発。家を出奔し、それ以来ブランシュタイン家とは絶縁状態にある。そのためミドルネームも“V”ではなく“F”を称している。このFは義姉の旧姓「フジワラ」から取ったとされているが、これは後付けの設定であり、元々は「フォン(Von)」のスペルミスであった。なお、日系人である祖母の姓とされていた時期もある。父とは理解の機会に恵まれないまま死別したが、エルザムとはエルピス事件の実行犯であるアーチボルドを共に倒したことで和解を果たし、その溝はほぼ修復された。この件を機にカトライアへの想いも清算し、本当の意味での別れを受け入れた。 砲撃用PTのR-2に搭乗するが、戦闘では前衛を務めることも多い。猪突猛進しがちなリュウセイをなだめつつ、リーダーとして経験の浅いアヤに的確な助言を行う。SRXチームで唯一念動力を持っていないことに引け目を感じていたようだが、SRXに合体時はT-LINKシステムの負担が大きい2人に代わり機体の制御のほとんどを担当するなど、彼がいなければSRXは成立しないと言えるほどの重要な存在である。 趣味は茶道で、生前のカトライアから教えられていた。休日は和服を着て過ごすことがある。 PSソフト『スーパーヒーロー作戦』ではTDF(ウルトラセブンに出てくる地球防衛軍)の参謀次官を務めていて、初登場時は封印されていたSRXの代わりにR-ブレード(アルブレード)に搭乗して怪獣や敵と戦っていた。 乗機はシュッツバルト、R-2(R-2パワード)、ヒュッケバインMK-III・トロンベなど。専用BGMは「ICE MAN」(北米版『OG』での曲名は「Cool As Ice」)、「VARIABLE FORMATION」(フォーメーションR時)。(『第3次α』では「Trombe!」)
※この「ライディース・F・ブランシュタイン」の解説は、「SRX計画」の解説の一部です。
「ライディース・F・ブランシュタイン」を含む「SRX計画」の記事については、「SRX計画」の概要を参照ください。
- ライディース・F・ブランシュタインのページへのリンク