ラーオディケーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ラーオディケーの意味・解説 

ラーオディケー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/22 00:37 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ラーオディケー古希: Λαοδίκη, Lāodikē)は、ギリシア神話の女性である。長母音を省略してラオディケとも表記される。同名の女性が複数知られ、

などがいる。以下に順に説明する。

キニュラースの娘

このラーオディケーは、キニュラースの娘で、アルカディアの王エラトスの妻となり、ステュムパーロス、ペレウスを生んだ。

プリアモスの娘

このラーオディケーは、トロイア王プリアモスとヘカベーの娘で、ヘクトールパリスデーイポボスヘレノスパムモーンポリーテースアンティポス、ヒッポノオス、ポリュドーロストローイロスクレウーサカッサンドラーポリュクセネーと兄弟。『イーリアス』によればアンテーノールの子ヘリカーオーンの妻だが、ミューシアテーレポスの妻ともいわれる。テーセウスの子アカマースとの間にムーニートスを生んだ。

ラーオディケーはプリアモスの娘たちの間で最も美人だったとされる。

トロイア戦争のとき、ディオメーデースとアカマースがヘレネーの返還を要求しにやって来たとき、アカマースに恋をし、彼の子ムーニートスを生んだ。後にトロイアが陥落したとき、ラーオディケーは捕虜になることを嫌い、神々に大地に呑みこまれることを望んだ。そこで神々は大地を割り、ラーオディケーはその中に消えた。

アガメムノーンの娘

このラーオディケーは、『イーリアス』によればアガメムノーンとクリュタイムネーストラーの娘で、クリューソテミスイーピアナッサと姉妹。後のギリシア悲劇エーレクトラーにあたるとされる。

アガペーノールの子孫

このラーオディケーは、トロイア戦争に参加したアルカディア王アガペーノールの子孫で、キュプロスパポスの人。アルカディア、テゲアーアテナー・アレアー神殿に長衣を奉納し、テゲアーに「パポスに坐すアプロディーテー」の神殿を建設した。

参考文献



このページでは「ウィキペディア」からラーオディケーを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からラーオディケーを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からラーオディケー を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラーオディケー」の関連用語

ラーオディケーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラーオディケーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのラーオディケー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS