ホワイト・アウトとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 表現 > アウト > ホワイト・アウトの意味・解説 

ホワイトアウト


ホワイトアウト【whiteout】

読み方:ほわいとあうと

積雪のある冬山などで、雪雲ガス状に立ちこめ、視界全体真っ白になって空間地面との見分けがつかなくなる現象

[補説] 書名別項。→ホワイトアウト

「ホワイトアウト」に似た言葉

ホワイトアウト

作者七穂美也子

収載図書葡萄嘆き―「花の探偵綾杉咲哉
出版社集英社
刊行年月2002.12
シリーズ名コバルト文庫


ホワイトアウト

作者穂苅耕作

収載図書UFOキャッチャー
出版社新風舎
刊行年月2004.11


ホワイトアウト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/01 01:35 UTC 版)

2007年、サスカチュワン州のホワイトアウト

ホワイトアウト英語: whiteout)は、気象学分野においてはなどによって視界が白一色となり、方向・高度・地形の起伏が識別不能となる現象のことであり、「白い闇」と呼ぶこともある[1]医学分野においては、内視鏡視野が体組織と密着し視野が失われた状態を指す[2]

概要

気象学分野
ホワイトアウトとなった雪原、2007年3月15日、南極ウェッデル海のEkström棚氷にて

物体を周囲と区別して認識するためには、濃淡がある必要があるが、ホワイトアウトではその認識が困難になる[3]

ホワイトアウトには、

  1. 極地付近に多く見られる地表一面の雪面と全天の層雲の条件下で発生する場合
    地表一面の雪面と全天の層雲の条件下で発生する場合は、雪面の明るさがほぼ等しく(地表の凹凸が分かりにくく)、地表と空の明るさもほぼ等しく(地平線も分かりにくく)、その空間が白色に満ちて明るく輝いているという三条件が揃ったときに発生する[4]。この場合は必ずしも空中に雪粒子があるとは限らず、主に雪面の雪粒子と雲粒子による光の散乱が要因になっている[4]
  2. 吹雪時に発生する場合
    吹雪で発生する場合は、空中の雪粒子による光の反射や散乱によって生ずる[4]。吹雪によるホワイトアウトは、視対象(前方の車や歩行者など)への最短距離よりも視程が悪いときに、あるはずの視対象の全てが見えなくなって生じる[4]。道路上では雪が降っているときのほか大型車が巻き上げる雪煙が原因になることもある[3]。 3.昨今、天気予報等で云われる【ホワイトアウト】は当該現象には当てはまらない軽微なレベル。             例えば雪山登山の際、森林限界以上の雪原や尾根筋にてガスや霧に覆われたたり、または航空パイロットが雲の中にて操縦する際に前後上下の《空間認識機能》の低下にて事故、遭難に繋がるレベルがホワイトアウト状態と言える。

クルマでの対策

運転中に視界がなくなるため追突事故が発生する。そのため、速度を落とし、ヘッドライトやハザードランプで回りに存在を知らせることが行われる[5][6]

出典

  1. ^ 竹内政夫「吹雪とその対策(2) : -吹雪と視程-」『雪氷』第61巻第4号、日本雪氷学会、1999年7月、303-310頁、doi:10.5331/seppyo.61.303ISSN 03731006NAID 10004648194 
  2. ^ 武原格「嚥下障害リハビリテーション入門II 嚥下障害の検査:―VFとVEによる病態の理解―」『リハビリテーション医学』第50巻第5号、日本リハビリテーション医学会、2013年、345-351頁、doi:10.2490/jjrmc.50.345ISSN 1881-3526NAID 130003368056 
  3. ^ a b 吹雪ドライブのコツ 寒地土木研究所”. 北海道渡島総合振興局. 2021年1月19日閲覧。
  4. ^ a b c d 竹内政夫「ホワイトアウトにおける光の散乱効果」『雪氷研究大会講演要旨集』雪氷研究大会(2016・名古屋)、日本雪氷学会/日本雪工学会、2016年、152頁、doi:10.14851/jcsir.2016.0_152ISSN 1883-0870NAID 1300052439012021年8月20日閲覧 
  5. ^ 運転中「ホワイトアウト」に巻き込まれたら?リアル映像で学ぶ運転中のリスクと対処法|Domingo”. 全179市町村公認!北海道の「今」をお届け Domingo -ドミンゴ-. 2025年3月1日閲覧。
  6. ^ 視界が突然真っ白に!?冬の運転は「ホワイトアウト」に要注意…発生しやすい3つの場所と遭遇時に“してはいけないこと”|FNNプライムオンライン”. FNNプライムオンライン (2024年12月15日). 2025年3月1日閲覧。

関連項目

外部リンク


ホワイト・アウト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 23:03 UTC 版)

海軍 (ONE PIECE)」の記事における「ホワイト・アウト」の解説

両手を煙に変え、敵を捕まえる。一度大量目標捉えることができる。

※この「ホワイト・アウト」の解説は、「海軍 (ONE PIECE)」の解説の一部です。
「ホワイト・アウト」を含む「海軍 (ONE PIECE)」の記事については、「海軍 (ONE PIECE)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ホワイト・アウト」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

ホワイトアウト

出典:『Wiktionary』 (2021/12/11 16:17 UTC 版)

語源

英語 whiteoutカナ転写

発音

名詞

ホワイトアウト

  1. (, 気象学) 猛吹雪濃霧により、視界が全く利かなくなること。
  2. (医学) 内視鏡組織密着し、視界が利かなくなること。

関連語

「英語の色名+アウト」の用語




ホワイト・アウトと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ホワイト・アウト」の関連用語

ホワイト・アウトのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ホワイト・アウトのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日本ダム協会日本ダム協会
Copyright 2025 JAPAN DAM FOUNDATION All rights reserved.
ダム事典は、財団法人日本ダム協会によって運営されているダム便覧のコンテンツのひとつです。
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのホワイトアウト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの海軍 (ONE PIECE) (改訂履歴)、はるかなる朝 (改訂履歴)、ニュージーランド航空901便エレバス山墜落事故 (改訂履歴)、コーリン (ストリートファイター) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのホワイトアウト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS