ド・ゴール、ポンピドゥー、ジスカール・デスタンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ド・ゴール、ポンピドゥー、ジスカール・デスタンの意味・解説 

ド・ゴール、ポンピドゥー、ジスカール・デスタン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 06:13 UTC 版)

フランスの経済」の記事における「ド・ゴール、ポンピドゥー、ジスカール・デスタン」の解説

アルジェリア戦争により、第四共和政から第五共和政政権移行しシャルル・ド・ゴール大統領就任したド・ゴール任期中1958年1969年)、国内では経済成長につれテレビ洗濯機冷蔵庫自動車等耐久消費財普及した同時代日本高度経済成長には及ばないものの、1960年代フランスは年平均5.7%の経済成長果たした。これに並行してイル=ド=フランスなどの経済中心地域と、西部南西部中部といった農村地域との間に経済格差生まれた農業近代化とともに第一次産業従事者減少する一方新し中間層としてホワイトカラー増加していった。 1963年シムカクライスラーに、1964年マシンブルをジェネラル・エレクトリック買収されド・ゴール政権外資に対して規制厳しくするようになった抗議の意味をこめてフランス1966年北大西洋条約機構脱退した内政では同年7月29日政府鉄鋼業界と協約を結び、合理化実態合理化カルテル促進)を条件手厚く保護した公共事業10億フラン斡旋補助金3億フラン拠出1970年まで売上げ1%満たない法人税という大盤振る舞いであった。そして何よりも27フラン達す経済社会開発基金貸付注目浴びた。これはインフレ上昇分を考えると実質18フラン贈与であるとH.gre分析されている。 対英米路線片手落ちだった1967年ECSCEEC発展解消してEC成立したEC公務員国籍要件骨抜きにした。国防直接の関係がないという理由で、国家出資庁が支えている公企業であるにもかかわらず公共交通機関電気通信保険金融といった分野外国人登用されていった。そして彼らは外資対す規制緩和してゆき、ちょうど1968年五月革命のころに完全自由化された。はかなくド・ゴールイギリスなど4カ国のEC 加盟反対続けたが、ECSC という鉄鋼カルテル呪縛から逃れることはできなかった。任期中経済成長新聞載る程度浅く論じれば、エネルギー革命により安価な石油利用できたことや、オフショア市場により世界的好況演出されたという背景指摘できる。しかしより直接の原因巨額財政支出外資流入であり、それらは共に鉄鋼カルテル由来した1969年ド・ゴール辞任した同年選挙勝利したジョルジュ・ポンピドゥー1969年1974年)はフランス・フラン切り下げ産業再編試みた1973年大きなできごと3つ起こった一つイギリスEC加盟である。もう一つオイルショックであり、フランス経済は高失業インフレというスタグフレーション陥った最後欧州特許条約である。フランス大不況期に取りまとめ工業所有権の保護に関するパリ条約は、戦前から電気系企業要請受けて改正されてきた。そしてついに欧州特許条約が特則となって欧州特許庁ECから特許所管切り離したのである1974年4月白血病ポンピドゥー死んだこの前それぞれ3ヶ月ほどにフランス・フランが非常な人気呼び欧州通貨制度一次離脱したり、銀貨をより安価な金属置き換えたりした。 金融畑のポンピドゥー外国銀行に手厚かったし、後継ジスカール・デスタンも同路線を受けついだ。1970年から1977年外国預金銀行資産激増した。以下100万フラン単位具体例挙げるシティバンク893から17282で19.35倍、北欧商業銀行5227から15540で2.97倍、モルガン・ギャランティー3647から12159で3.33倍、バンカメ831から9825で11.82倍、チェース・マンハッタン3619から9799で2.70倍、東京銀行556から4758で8.56倍、バークレイズ501から4710で9.40倍となった。他にモルガン系のケミカルロックフェラー系のファースト・ボストンもやってきて、それぞれ資産1977年52億と30フランにした。ウェストミンスター銀行資産55フランにした。ブラジル銀行54ドルとなった当時間接金融離れ成長した米国資本進出が目立つ。 新たに大統領へ選出されヴァレリー・ジスカール・デスタンen)(1974年1981年)は、1975年第1回先進国首脳会議ランブイエ開催したまた、フルカート蔵相レイモン・バール首相が共に緊縮政策実施したスタグフレーション加速してしまい、1977年鉄鋼業界で前年比生産実績急激に落ち込んでいた。営業損失資本調達費用をいれて40フラン迫った1978年6月30日、主要鉄鋼会社借入金は、Groupement des industries sidérurgiques から110億フラン銀行から93フラン経済社会開発基金から85フラン、クレディ・ナショナルから12フランとなった1974年から1979年の間に極端な原発建設推進され35基も新しくできた。1979年に再びオイル・ショック起こり1979年3.5% まで回復した実質経済成長率1981年には0.9% にまで落ちた

※この「ド・ゴール、ポンピドゥー、ジスカール・デスタン」の解説は、「フランスの経済」の解説の一部です。
「ド・ゴール、ポンピドゥー、ジスカール・デスタン」を含む「フランスの経済」の記事については、「フランスの経済」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ド・ゴール、ポンピドゥー、ジスカール・デスタン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ド・ゴール、ポンピドゥー、ジスカール・デスタン」の関連用語

ド・ゴール、ポンピドゥー、ジスカール・デスタンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ド・ゴール、ポンピドゥー、ジスカール・デスタンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのフランスの経済 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS