ストロンチウムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 化学 > 化合物 > ストロンチウム > ストロンチウムの意味・解説 

ストロンチウム

別名:Sr
英語:strontium

アルカリ土類金属一種カルシウム同属体であり似た性質を持つ。そのため、体内取り込まれて骨に残りやすいという性質がある。

ストロンチウムの安定同位体として、ストロンチウム84、ストロンチウム86、ストロンチウム87、ストロンチウム88があり、また、放射性同位体としてストロンチウム89ストロンチウム90ストロンチウム91がある。

ストロンチウムの人工放射性同位体一種である「ストロンチウム89」は、ストロンチウムがカルシウム一緒に骨に集まるという性質利用して骨転移した癌の放射線治療用いられる半減期50日程度である。

同じくストロンチウムの人工放射性同位体である「ストロンチウム90」は半減期29年程度長く、骨に蓄積され続けることで健康被害もたらすおそれが高い。そのため危険視されている。

ストロンチウム


物質名
ストロンチウム
英語名
Strontium
元素記号
Sr
原子番号
38
分子量
87.62
発見
1808年
原子半径(Å)
2.15
融点(℃)
769
沸点(℃)
1383
密度(g/cm3
2.6
比熱(cal/g ℃)
0.176
イオン化エネルギー(eV)
5.695
電子親和力(eV)
0


ストロンチウム

英訳・(英)同義/類義語:strontium, Sr

原子番号36アルカリ土類金属元素Sr

ストロンチウム


ストロンチウム

放射線一種であるストロンチウム(Sr-89)は、骨代謝活発なところ、つまり骨転移部位選択的に集まる性質あります。この特性利用して骨転移痛み抑えようとする新し治療法のことです。ストロンチウムは、静脈注射体内注入します体内から排泄され血液中の濃度下がれば繰り返し行うことができます欧米では既に行われている治療法ですが、日本ではまだ認可されていません。

ストロンチウム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/26 07:27 UTC 版)

ストロンチウムラテン語: strontium[2])は原子番号38の元素で、元素記号Sr である。軟らかく銀白色のアルカリ土類金属で、化学反応性が高い。空気にさらされると、表面が黄味を帯びてくる。天然には天青石ストロンチアン石などの鉱物中に存在する。放射性同位体ストロンチウム90 (90Sr) は放射性降下物に含まれ、その半減期は28.90年である。


  1. ^ P. Colarusso et al. (1996). “High-Resolution Infrared Emission Spectrum of Strontium Monofluoride”. J. Molecular Spectroscopy 175: 158. http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0022285296900193. 
  2. ^ WEBSTER'S DICTIONARY, 1913
  3. ^ 桜井弘『元素111の新知識』講談社、1998年、195頁。ISBN 4-06-257192-7 
  4. ^ a b ストロンチウム-90 原子力資料情報室 (CNIC)
  5. ^ 柴田 賢 (1985). “Rb-Sr法”. 地学雑誌 94-7: 102-106. 
  6. ^ Price, T. Douglas; Schoeninger, Margaret J.; Armelagos, George J. (1985). “Bone chemistry and past behavior: an overview”. Journal of Human Evolution 14 (5): 419–47. doi:10.1016/S0047-2484(85)80022-1. 
  7. ^ Steadman, Luville T.; Brudevold, Finn; Smith, Frank A. (1958). “Distribution of strontium in teeth from different geographic areas”. The Journal of the American Dental Association 57 (3): 340–44. doi:10.14219/jada.archive.1958.0161. PMID 13575071. 
  8. ^ Schweissing, Matthew Mike; Grupe, Gisela (2003). “Stable strontium isotopes in human teeth and bone: a key to migration events of the late Roman period in Bavaria”. Journal of Archaeological Science 30 (11): 1373–83. doi:10.1016/S0305-4403(03)00025-6. 
  9. ^ 近山之雄, 八木行雄, 塩野浩紀 ほか、「北海道における90Srの牛馬骨への蓄積状況 『RADIOISOTOPES』 1999年 48巻 4号 p.283-287、日本アイソトープ協会
  10. ^ IAEA Safety Series 47 (1978)
  11. ^ Hesp R. and Ramsbottom, B., Nature (1965)
  12. ^ 市川竜資「放射性ストロンチウムとアルギン酸」『化学と生物』1969年 7巻 4号 p.208-211, doi:10.1271/kagakutoseibutsu1962.7.208
  13. ^ 西村義一, 魏仁善, 金絖崙 ほか、「放射性Srの代謝に及ぼすキトサンとアルギン酸の影響について」『RADIOISOTOPES』 1991年 40巻 6号 p.244-247, doi:10.3769/radioisotopes.40.6_244
  14. ^ Crawford, Adair (1790). “On the medicinal properties of the muriated barytes”. Medical Communications 2: 301–59. https://books.google.com/books?id=bHI_AAAAcAAJ&pg=P301. 
  15. ^ Sulzer, Friedrich Gabriel; Blumenbach, Johann Friedrich (1791). “Über den Strontianit, ein Schottisches Foßil, das ebenfalls eine neue Grunderde zu enthalten scheint”. Bergmännisches Journal: 433–36. https://books.google.com/books?id=gCY7AAAAcAAJ&pg=PA433. 
  16. ^ Although Thomas C. Hope had investigated strontium ores since 1791, his research was published in: Hope, Thomas Charles (1798). “Account of a mineral from Strontian and of a particular species of earth which it contains”. Transactions of the Royal Society of Edinburgh 4 (2): 3–39. doi:10.1017/S0080456800030726. https://books.google.com/books?id=5TEeAQAAMAAJ&pg=RA1-PA3. 
  17. ^ Murray, T. (1993). “Elementary Scots: The Discovery of Strontium”. Scottish Medical Journal 38 (6): 188–89. doi:10.1177/003693309303800611. PMID 8146640. 
  18. ^ Doyle, W.P.. “Thomas Charles Hope, MD, FRSE, FRS (1766–1844)”. The University of Edinburgh. 2013年6月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年3月閲覧。
  19. ^ Hope, Thomas Charles (1794). “Account of a mineral from Strontian and of a particular species of earth which it contains”. Transactions of the Royal Society of Edinburgh 3 (2): 141–49. doi:10.1017/S0080456800020275. https://books.google.com/books?id=7StFAAAAcAAJ&pg=PA143. 
  20. ^ Davy, H. (1808). “Electro-chemical researches on the decomposition of the earths; with observations on the metals obtained from the alkaline earths, and on the amalgam procured from ammonia”. Philosophical Transactions of the Royal Society of London 98: 333–70. doi:10.1098/rstl.1808.0023. https://books.google.com/books?id=gpwEAAAAYAAJ&pg=102#v=onepage&q&f=false. 
  21. ^ Taylor, Stuart (2008年6月19日). “Strontian gets set for anniversary”. Lochaber News. 2009年1月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年3月閲覧。
  22. ^ Weeks, Mary Elvira (1932). “The discovery of the elements: X. The alkaline earth metals and magnesium and cadmium”. Journal of Chemical Education 9 (6): 1046–57. Bibcode1932JChEd...9.1046W. doi:10.1021/ed009p1046. 
  23. ^ Partington, J. R. (1942). “The early history of strontium”. Annals of Science 5 (2): 157. doi:10.1080/00033794200201411. 
  24. ^ Partington, J. R. (1951). “The early history of strontium. Part II”. Annals of Science 7: 95. doi:10.1080/00033795100202211. 
  25. ^ Many other early investigators examined strontium ore, among them: (1) Martin Heinrich Klaproth, "Chemische Versuche über die Strontianerde" (Chemical experiments on strontian ore), Crell's Annalen (September 1793) no. ii, pp. 189–202 ; and "Nachtrag zu den Versuchen über die Strontianerde" (Addition to the Experiments on Strontian Ore), Crell's Annalen (February 1794) no. i, p. 99 ; also (2) Kirwan, Richard (1794). “Experiments on a new earth found near Stronthian in Scotland”. The Transactions of the Royal Irish Academy 5: 243–56. 
  26. ^ Fachgruppe Geschichte Der Chemie, Gesellschaft Deutscher Chemiker (2005). Metalle in der Elektrochemie. pp. 158–62. https://books.google.com/?id=xDkoAQAAIAAJ&q=dubrunfaut+strontium&dq=dubrunfaut+strontium 
  27. ^ Heriot, T. H. P (2008). “strontium saccharate process”. Manufacture of Sugar from the Cane and Beet. ISBN 978-1-4437-2504-0. https://books.google.com/books?id=-vd_cn4K8NUC&pg=PA341 
  28. ^ Börnchen, Martin. “Der Strontianitbergbau im Münsterland”. 2014年12月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年11月9日閲覧。
  29. ^ Martin, Josèm; Ortega-Huertas, Miguel; Torres-Ruiz, Jose (1984). “Genesis and evolution of strontium deposits of the granada basin (Southeastern Spain): Evidence of diagenetic replacement of a stromatolite belt”. Sedimentary Geology 39 (3–4): 281. Bibcode1984SedG...39..281M. doi:10.1016/0037-0738(84)90055-1. 
  30. ^ Chain Fission Yields”. iaea.org. 2020年3月閲覧。
  31. ^ Nordin, B. E. (1968). “Strontium Comes of Age”. British Medical Journal 1 (5591): 566. doi:10.1136/bmj.1.5591.566. PMC 1985251. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC1985251/. 
  32. ^ a b Ober, Joyce A.. “Mineral Commodity Summaries 2015: Strontium”. United States Geological Survey. 2016年3月26日閲覧。
  33. ^ Kemal, Mevlüt; Arslan, V.; Akar, A.; Canbazoglu, M. (1996). Production of SrCO3 by black ash process: Determination of reductive roasting parameters. p. 401. ISBN 978-90-5410-829-0. https://books.google.com/books?id=5smDPzkw0wEC&pg=PA401 
  34. ^ a b MacMillan, J. Paul; Park, Jai Won; Gerstenberg, Rolf; Wagner, Heinz; Köhler, Karl and Wallbrecht, Peter (2002) "Strontium and Strontium Compounds" in Ullmann's Encyclopedia of Industrial Chemistry, Wiley-VCH, Weinheim. doi:10.1002/14356007.a25_321.
  35. ^ Greenwood and Earnshaw, p. 111


「ストロンチウム」の続きの解説一覧

ストロンチウム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/10 04:16 UTC 版)

栄養素 (植物)」の記事における「ストロンチウム」の解説

褐藻類海水からストロンチウム(Sr)を摂取することが知られている。ヒバマタ属Fucus serratusは海水40倍、Ascophyllum nodosumは20倍、コンブLaminaria digitata14倍の体内濃度有する地上植物では、若干の種がSr必須元素とする。モモにおけるクロロシスは、SrCl希薄溶液散布する治癒する場合がある。マメ科植物Srイネ科植物の3倍含む。一般に植物体で最もSr豊富な部位である。 動物一部植物での体内Sr濃度Ca濃度相関関係にある。イガマメなど、Ca要求性が高い植物SrCa一部代用することができる。燕麦は、中性土壌Ca不足に陥っているとき、SrCO3施用されると生育回復させるトウモロコシSrCa一部代替できる。 イネ科植物では、燕麦小麦においてSr影響Ca含量増加する大麦ではこの現象観察されない。T. Walshによると、SrCO3CaCO3代替となることができる土壌条件は、pHが低い場合である。このことから彼は、SrCO3酸性土壌対す中和作用のみをCaCO3代替していると考えた一方、HemfriとVinsentは、代替作用Ca細胞壁構成を含むと主張した。彼らは、Rhizobium tripoliiがSrCa代用とし、Ca欠乏培地正常に生育することを発見した

※この「ストロンチウム」の解説は、「栄養素 (植物)」の解説の一部です。
「ストロンチウム」を含む「栄養素 (植物)」の記事については、「栄養素 (植物)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ストロンチウム」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

ストロンチウム

出典:『Wiktionary』 (2018/07/01 21:32 UTC 版)

名詞

ストロンチウム

  1. 原子番号 38元素記号 Sr金属元素アルカリ土類金属単体常温常圧では銀白色固体

訳語


「ストロンチウム」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



ストロンチウムと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ストロンチウム」の関連用語

ストロンチウムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ストロンチウムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2024 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
JabionJabion
Copyright (C) 2024 NII,NIG,TUS. All Rights Reserved.
がん情報サイトがん情報サイト
Copyright ©2004-2024 Translational Research Informatics Center. All Rights Reserved.
財団法人先端医療振興財団 臨床研究情報センター
VOL-NetVOL-Net
Copyright(C) 2002-2024 声を聴き合う患者たち&ネットワーク「VOL-Net」. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのストロンチウム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの栄養素 (植物) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのストロンチウム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS