ジェンダーふびょうどう‐しすう〔‐フビヤウドウ‐〕【ジェンダー不平等指数】
ジェンダー不平等指数
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/12 09:09 UTC 版)
|
|
この記事は英語版の対応するページを翻訳することにより充実させることができます。(2022年3月)
翻訳前に重要な指示を読むには右にある[表示]をクリックしてください。
|
類似指標として、同じくUNDPが発表するジェンダー開発指数や、世界経済フォーラムが発表するジェンダー・ギャップ指数などがある。
算出方法
ジェンダー不平等指数は、次の3つの側面おける達成度の、女性と男性の間の不平等を表す指標である[5]。値は0から1の間の数字で表され、0が「女性と男性が完全に平等な場合」、1が「すべての側面において、男女の一方が他方より不利な状況に置かれている場合」を表す。
- リプロダクティブ・ヘルス(性と生殖に関する健康)
- 妊産婦死亡率
- 15~19歳の女性1000人当たりの出産数
- エンパワーメント
- 両性が立法府の議席に占める割合
- 両性の中等・高等教育の達成度
- 労働市場への参加
- 女性の就労率
順位
2019年に算出された162か国の順位は以下の通りである[6]。
| ジェンダー不平等指数の順位 | 人間開発指数の順位 | 国 | ジェンダー不平等指数 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | スイス | 0.025 |
| 2 | 1 | ノルウェー | 0.038 |
| 3 | 11 | フィンランド | 0.039 |
| 4 | 8 | オランダ | 0.043 |
| 4 | 10 | デンマーク | 0.043 |
| 6 | 7 | スウェーデン | 0.045 |
| 6 | 14 | ベルギー | 0.045 |
| 7 | 23 | 韓国 | 0.047 |
| 8 | 26 | フランス | 0.049 |
| 9 | 4 | アイスランド | 0.058 |
| 10 | 22 | スロベニア | 0.063 |
| 11 | 23 | 台湾 | 0.064 |
| 12 | 23 | ルクセンブルク | 0.065 |
| 12 | 11 | シンガポール | 0.065 |
| 14 | 18 | オーストリア | 0.069 |
| 14 | 29 | イタリア | 0.069 |
| 16 | 25 | スペイン | 0.070 |
| 17 | 19 | 日本 | 0.075 |
| 18 | 38 | ポルトガル | 0.079 |
| 19 | 16 | カナダ | 0.080 |
| 20 | 6 | ドイツ | 0.084 |
| 21 | 33 | キプロス | 0.086 |
| 21 | 29 | エストニア | 0.086 |
| 23 | 2 | アイルランド | 0.093 |
| 24 | 14 | ニュージーランド | 0.094 |
| 25 | 8 | オーストラリア | 0.097 |
| 26 | 19 | イギリス | 0.109 |
| 26 | 48 | モンテネグロ | 0.109 |
| 28 | 35 | ポーランド | 0.115 |
| 29 | 32 | ギリシャ | 0.116 |
| 29 | 43 | クロアチア | 0.116 |
| 31 | 31 | アラブ首長国連邦 | 0.118 |
| 31 | 53 | ベラルーシ | 0.118 |
| 33 | 14 | イスラエル | 0.123 |
| 34 | 34 | リトアニア | 0.124 |
| 35 | 64 | セルビア | 0.132 |
| 36 | 27 | チェコ | 0.136 |
| 37 | 82 | 北マケドニア | 0.143 |
| 38 | 73 | ボスニア・ヘルツェゴビナ | 0.149 |
| 39 | 85 | 中国 | 0.168 |
| 40 | 28 | マルタ | 0.175 |
| 41 | 37 | ラトビア | 0.176 |
| 42 | 69 | アルバニア | 0.181 |
| 43 | 45 | カタール | 0.185 |
| 44 | 51 | カザフスタン | 0.190 |
| 45 | 39 | スロバキア | 0.191 |
| 46 | 17 | アメリカ | 0.204 |
| 46 | 90 | モルドバ | 0.204 |
| 48 | 56 | ブルガリア | 0.206 |
| 49 | 42 | バーレーン | 0.212 |
| 50 | 52 | ロシア | 0.225 |
| 51 | 40 | ハンガリー | 0.233 |
| 52 | 74 | ウクライナ | 0.234 |
| 53 | 64 | クウェート | 0.242 |
| 54 | 81 | アルメニア | 0.245 |
| 55 | 43 | チリ | 0.247 |
| 56 | 105 | リビア | 0.252 |
| 56 | 40 | サウジアラビア | 0.252 |
| 56 | 58 | バルバドス | 0.252 |
| 59 | 62 | マレーシア | 0.253 |
| 60 | 47 | ブルネイ | 0.255 |
| 61 | 49 | ルーマニア | 0.276 |
| 62 | 55 | ウルグアイ | 0.288 |
| 62 | 106 | ウズベキスタン | 0.288 |
| 62 | 62 | コスタリカ | 0.288 |
| 65 | 95 | チュニジア | 0.296 |
| 65 | 117 | ベトナム | 0.296 |
| 67 | 70 | キューバ | 0.304 |
| 68 | 60 | オマーン | 0.306 |
| 68 | 54 | トルコ | 0.306 |
| 70 | 125 | タジキスタン | 0.314 |
| 71 | 99 | モンゴル | 0.322 |
| 71 | 74 | メキシコ | 0.322 |
| 73 | 88 | アゼルバイジャン | 0.323 |
| 73 | 67 | トリニダード・トバゴ | 0.323 |
| 75 | 46 | アルゼンチン | 0.328 |
| 76 | 61 | ジョージア | 0.331 |
| 77 | 58 | バハマ | 0.341 |
| 78 | 66 | モーリシャス | 0.347 |
| 79 | 104 | トンガ | 0.354 |
| 80 | 79 | タイ | 0.359 |
| 81 | 111 | サモア | 0.360 |
| 82 | 95 | モルディブ | 0.369 |
| 82 | 120 | キルギス | 0.369 |
| 84 | 93 | フィジー | 0.370 |
| 85 | 124 | エルサルバドル | 0.383 |
| 86 | 86 | エクアドル | 0.384 |
| 87 | 79 | ペルー | 0.395 |
| 88 | 101 | ジャマイカ | 0.396 |
| 89 | 126 | カーボベルデ | 0.397 |
| 90 | 86 | セントルシア | 0.401 |
| 90 | 72 | スリランカ | 0.401 |
| 92 | 160 | ルワンダ | 0.402 |
| 93 | 114 | 南アフリカ | 0.406 |
| 94 | 57 | パナマ | 0.407 |
| 95 | 84 | ブラジル | 0.408 |
| 96 | 92 | レバノン | 0.411 |
| 97 | 110 | ベリーズ | 0.415 |
| 98 | 107 | ボリビア | 0.417 |
| 99 | 129 | ブータン | 0.421 |
| 100 | 132 | ホンジュラス | 0.423 |
| 101 | 83 | コロンビア | 0.428 |
| 101 | 128 | ニカラグア | 0.428 |
| 103 | 91 | アルジェリア | 0.429 |
| 104 | 107 | フィリピン | 0.430 |
| 105 | 97 | スリナム | 0.436 |
| 106 | 130 | ナミビア | 0.440 |
| 107 | 103 | パラグアイ | 0.446 |
| 108 | 116 | エジプト | 0.449 |
| 109 | 102 | ヨルダン | 0.450 |
| 110 | 142 | ネパール | 0.452 |
| 111 | 121 | モロッコ | 0.454 |
| 112 | 88 | ドミニカ共和国 | 0.455 |
| 113 | 137 | ラオス | 0.459 |
| 113 | 70 | イラン | 0.459 |
| 115 | 122 | ガイアナ | 0.462 |
| 116 | 100 | ボツワナ | 0.465 |
| 117 | 144 | カンボジア | 0.474 |
| 118 | 147 | ミャンマー | 0.478 |
| 119 | 113 | ベネズエラ | 0.479 |
| 119 | 127 | グアテマラ | 0.479 |
| 121 | 107 | インドネシア | 0.480 |
| 122 | 151 | シリア | 0.482 |
| 123 | 131 | インド | 0.488 |
| 124 | 185 | ブルンジ | 0.504 |
| 125 | 173 | エチオピア | 0.517 |
| 126 | 143 | ケニア | 0.518 |
| 127 | 181 | モザンビーク | 0.523 |
| 128 | 119 | ガボン | 0.525 |
| 129 | 150 | ジンバブエ | 0.527 |
| 130 | 168 | セネガル | 0.533 |
| 131 | 159 | ウガンダ | 0.535 |
| 132 | 148 | アンゴラ | 0.536 |
| 133 | 135 | サントメ・プリンシペ | 0.537 |
| 133 | 133 | バングラデシュ | 0.537 |
| 135 | 138 | ガーナ | 0.538 |
| 135 | 154 | パキスタン | 0.538 |
| 137 | 146 | ザンビア | 0.539 |
| 138 | 170 | スーダン | 0.545 |
| 139 | 165 | レソト | 0.553 |
| 140 | 163 | タンザニア | 0.556 |
| 141 | 153 | カメルーン | 0.560 |
| 142 | 174 | マラウイ | 0.565 |
| 143 | 138 | エスワティニ | 0.567 |
| 144 | 149 | コンゴ共和国 | 0.570 |
| 145 | 167 | トーゴ | 0.573 |
| 146 | 123 | イラク | 0.577 |
| 147 | 182 | ブルキナファソ | 0.594 |
| 148 | 158 | ベナン | 0.612 |
| 148 | 172 | ガンビア | 0.612 |
| 150 | 175 | コンゴ民主共和国 | 0.617 |
| 151 | 157 | モーリタニア | 0.634 |
| 152 | 170 | ハイチ | 0.636 |
| 153 | 162 | コートジボワール | 0.638 |
| 154 | 189 | ニジェール | 0.642 |
| 155 | 182 | シエラレオネ | 0.644 |
| 156 | 175 | リベリア | 0.650 |
| 157 | 169 | アフガニスタン | 0.655 |
| 158 | 184 | マリ | 0.671 |
| 159 | 188 | 中央アフリカ | 0.680 |
| 160 | 187 | チャド | 0.710 |
| 161 | 155 | パプアニューギニア | 0.725 |
| 162 | 179 | イエメン | 0.795 |
脚注
- ^ “Human Development Report 2020 - Table 5: Gender Inequality Index”. United Nations Development Programme (2020年). 2021年1月22日閲覧。
- ^ “人間開発報告書2010「国家の真の豊かさ―人間開発への道筋」”. 国連開発計画(UNDP)駐日代表事務所 (2010年11月4日). 2022年3月21日閲覧。
- ^ “GII(ジェンダー不平等指数)”. 日本女性学習財団. 2022年4月25日閲覧。
- ^ “POSITIVE PEACE REPORT Analysing the factors that build, predict and sustain peace.”. 2022年1月31日閲覧。
- ^ “よくあるご質問:ジェンダー不平等指数(GII)とは”. 国連開発計画(UNDP)駐日代表事務所. 2022年4月25日閲覧。
- ^ UNDP GII data
関連項目
ジェンダー不平等指数
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/18 20:26 UTC 版)
「潜在能力アプローチ」の記事における「ジェンダー不平等指数」の解説
ジェンダー不平等指数(GII)とは。GDIとGEMをベースに、生殖の健康(リプロダクティブ・ヘルス)、エンパワーメント、労働力の参加という3つの側面を使用したものである。
※この「ジェンダー不平等指数」の解説は、「潜在能力アプローチ」の解説の一部です。
「ジェンダー不平等指数」を含む「潜在能力アプローチ」の記事については、「潜在能力アプローチ」の概要を参照ください。
- ジェンダー不平等指数のページへのリンク