cinema
「cinema」とは・「cinema」の意味
「cinema」は、映画館または映画そのものを指す英語の単語である。映画館としての意味では、映画が上映される施設を指し、映画そのものとしての意味では、映像と音声を組み合わせて物語や情報を伝える芸術形式を指す。「cinema」の発音・読み方
「cinema」の発音は、IPA表記では/sɪˈnɛmə/となる。IPAのカタカナ読みでは「シネマ」となり、日本人が発音するカタカナ英語では「シネマ」と読む。この単語は発音によって意味や品詞が変わる単語ではない。「cinema」の定義を英語で解説
「cinema」は、"A building where films are shown to the public"(映画が公に上映される建物)または "The art or industry of making films"(映画を作る芸術または産業)と定義される。「cinema」の類語
「cinema」の類語には、「movie theater」、「film theater」、「picture house」などがある。これらはいずれも映画館を指す言葉である。また、「film」、「motion picture」、「movie」などは映画そのものを指す言葉として使われる。「cinema」に関連する用語・表現
「cinema」に関連する用語や表現としては、「screen」(映画館のスクリーン)、「projection」(映写)、「feature film」(長編映画)、「short film」(短編映画)などがある。これらは映画館や映画制作において頻繁に使用される。「cinema」の例文
1. I often go to the cinema on weekends.(私は週末によく映画館に行く)2. This cinema has comfortable seats.(この映画館は座席が快適だ)
3. The cinema of the 21st century has seen many technological advancements.(21世紀の映画は多くの技術的進歩を見てきた)
4. The cinema was packed with people.(映画館は人でいっぱいだった)
5. The cinema plays a crucial role in the entertainment industry.(映画はエンターテイメント業界で重要な役割を果たす)
6. The cinema is a powerful medium for storytelling.(映画は物語を伝える強力な媒体だ)
7. The cinema can be a form of escape from reality.(映画は現実からの逃避手段となり得る)
8. The cinema has a wide range of genres.(映画には幅広いジャンルがある)
9. The cinema industry has a significant economic impact.(映画産業は経済に大きな影響を与える)
10. The cinema has evolved over the years.(映画は年月を経て進化してきた)
シネマ〔英〕(Cinema)
シ・ネ・マ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 11:23 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動「シ・ネ・マ」 | ||||
---|---|---|---|---|
ピカソ の シングル | ||||
初出アルバム『PICASSO』 | ||||
B面 |
|
|||
リリース | ||||
規格 | 7インチシングル | |||
ジャンル | ||||
レーベル | VAP | |||
作詞・作曲 |
|
|||
プロデュース | ピカソ | |||
チャート最高順位 | ||||
|
||||
ピカソ シングル 年表 | ||||
|
||||
「シネマ'90」 | ||||
---|---|---|---|---|
ピカソ の シングル | ||||
初出アルバム『12色のハンマー』 | ||||
B面 | DAY AFTER DAY | |||
リリース | ||||
規格 | ||||
ジャンル | フォークロック | |||
レーベル | Kitty Records | |||
作詞・作曲 |
|
|||
プロデュース | ピカソ | |||
ピカソ シングル 年表 | ||||
|
||||
「シ・ネ・マ」は、ピカソの通算3枚目のシングル。1985年8月21日にVAPからリリースされ、その後1986年7月2日に再リリースされた。
背景
VAPに在籍した最後のシングルで、この翌1986年にKitty Recordsに移籍するが、本曲のリリースから1年後にフジテレビ系アニメ『めぞん一刻』のエンディングテーマとして起用された[1][注釈 1]ことを機に、1986年7月2日に再発売された。
1992年に『めぞん一刻』の楽曲リミックスアルバム『めぞん一刻 FOREVER REMIX』に「シネマ'92」として収録されている[2]。
ディスクジャケット
ジャケットも1985年リリース盤は、日焼けした女性の絵画[注釈 2]に対し、1986年再発盤は表面に『めぞん一刻』のヒロインである音無響子が、裏面に響子と主人公の五代裕作が描かれている[注釈 3]。
リリース
1985年8月21日にVAPからリリースされ、前述のタイアップを機に、1986年7月2日に再リリースされた。
B面はそれぞれ異なっており、オリジナル盤に収録されている「彼女の真相」は、このEPのみの収録となっているが、再発盤に収録されている「獣達のバカンス」は、同年にリリースされたアルバム『ダイヤモンドの月』[3]からのシングルカットである。
Kitty Records移籍後の1990年に、新アレンジバージョンとして「シネマ'90」をリリースした[4]。
収録曲
オリジナル盤
全作詞: 大山潤子、全作曲: ピカソ。 | |||
# | タイトル | 編曲 | |
---|---|---|---|
1. | 「シ・ネ・マ」 | ピカソ・鳥山雄司 | |
2. | 「彼女の真相」 | ピカソ |
1986年再発盤
全作曲: ピカソ。 | ||||
# | タイトル | 作詞 | 編曲 | |
---|---|---|---|---|
1. | 「シ・ネ・マ」 | 大山潤子 | ピカソ・鳥山雄司 | |
2. | 「獣達のバカンス」 | 森雪之丞 | ピカソ |
シネマ'90
# | タイトル | 作詞 | 作曲 |
---|---|---|---|
1. | 「シネマ'90」 | 大山潤子 | ピカソ |
2. | 「DAY AFTER DAY」 | PETER HAM | PETER HAM |
# | タイトル | 作詞 | 作曲 |
---|---|---|---|
1. | 「シネマ'90」(歌入り) | 大山潤子 | ピカソ |
2. | 「DAY AFTER DAY」(歌入り) | PETER HAM | PETER HAM |
3. | 「シネマ'90」(オリジナルカラオケ) | ||
4. | 「DAY AFTER DAY」(オリジナルカラオケ) |
タイアップ
# | 曲名 | タイアップ | 出典 |
---|---|---|---|
1 | 「シ・ネ・マ」 | フジテレビ系放映アニメーション『めぞん一刻』エンディング・テーマ曲 | [1] |
カバー
曲名 | アーティスト | 収録作品 | 発売日 | 備考 |
---|---|---|---|---|
シ・ネ・マ | 一の瀬花枝(青木和代) | 『めぞん一刻 PARTY ALBUM』 | 1992年12月21日 | 『めぞん一刻』のドラマCD |
脚注
注釈
出典
- ^ a b “アニメ『めぞん一刻』ED曲で知られるPICASSOが復活、アルバムを発表”. CDジャーナル (音楽出版社). (2014年4月23日) 2022年6月5日閲覧。
- ^ “「めぞん一刻」FOREVER REMIX”. CDジャーナル. 音楽出版社. 2022年6月5日閲覧。
- ^ “ピカソ / ダイヤモンドの月[廃盤]”. CDジャーナル. 音楽出版社. 2022年6月5日閲覧。
- ^ “シネマ’90|PICASSO”. ORICON STYLE. 株式会社oricon ME. 2022年6月5日閲覧。
外部リンク
テレビアニメ『めぞん一刻』エンディングテーマ 1986年7月2日(第15回) - 1986年8月27日(第23回) |
||
前作: 来生たかお 『あした晴れるか』 |
ピカソ 『シ・ネ・マ』 |
次作: ギルバート・オサリバン 『ゲット・ダウン』 |
テレビアニメ『めぞん一刻』エンディングテーマ 1986年9月10日(第25回) - 1986年11月5日(第33回) |
||
前作: ギルバート・オサリバン 『ゲット・ダウン』 |
ピカソ 『シ・ネ・マ』 |
次作: ピカソ 『ファンタジー』 |
シネマ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/15 20:30 UTC 版)
シネマ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/13 17:09 UTC 版)
「アンチャーテッド 砂漠に眠るアトランティス」の記事における「シネマ」の解説
コミュニティーメニュー内にある「シネマ」では、協力プレイ以外のマッチの映像情報が自動的に記録される。なお、ファイルは最後の20マッチのみ保存され、古い順から削除されていく。残しておきたいものは「保護」を選択することで保管できる。これはいわゆる映像を録画するものではなく、対戦中のプレイヤーの位置情報や動作などをすべて記録するものであるため、保存されたマッチは好きなプレイヤーの視点に合わせて再生可能となる。また、コントローラを使って視点(カメラ)を自由に動かすことも可能。この「シネマ」の機能を使って全作(UC2)と同様に上級プレイヤーの動きを確認したり、静止画を撮影できる。なお、今作では照明や色合いなどを変えて動画の撮影も行えるようになった。撮影した動画は直接YouTubeに投稿でき、コミュニティメニューで公開される。
※この「シネマ」の解説は、「アンチャーテッド 砂漠に眠るアトランティス」の解説の一部です。
「シネマ」を含む「アンチャーテッド 砂漠に眠るアトランティス」の記事については、「アンチャーテッド 砂漠に眠るアトランティス」の概要を参照ください。
「シネマ」の例文・使い方・用例・文例
- シネマスコープという,映画を大型スクリーンに映写する方式
- シネマトグラフという,世界最初の映画装置
- シネマテークという,古い映画を保存する施設
- ニューシネマという,新しい立場による映画作品
- 商業棟には60の店舗やレストラン,7つのスクリーンを持つシネマコンプレックスが入っている。
- 運営会社である最北シネマの藤田幸(ゆき)洋(ひろ)会長は「収益面でこの映画館の経営が難しいことはわかっている。ただ,この映画館を稚内の人たちに楽しんでもらって,町を良くする手助けができれば。」と話した。
シ・ネ・マと同じ種類の言葉
- シ・ネ・マのページへのリンク