コンピュータゲーム版とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > コンピュータゲーム版の意味・解説 

コンピュータゲーム版

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/07 04:20 UTC 版)

スコットランドヤード (ボードゲーム)」の記事における「コンピュータゲーム版」の解説

ゲームボーイ版 スコットランドヤード ゲームボーイ用ソフトとして、1990年東映動画より発売された。対戦機能付。 ロンドンニューヨーク加え、このゲームオリジナルマップとして、パリ東京カイロ存在するニンテンドーDS版 スコットランドヤード ニンテンドーDS用ソフトとして、ドイツのみで発売されている。 日本ニンテンドーDS本体でも問題なく動作するため、並行輸入などでソフトを入手すればプレイは可能である。 Windows版 スコットランドヤード Windows95/98対応ソフトとして発売2000年メディアクエストから完全日本語版が発売された。 シングルプレイのほかにLANインターネット使用したマルチプレイ可能になっている。

※この「コンピュータゲーム版」の解説は、「スコットランドヤード (ボードゲーム)」の解説の一部です。
「コンピュータゲーム版」を含む「スコットランドヤード (ボードゲーム)」の記事については、「スコットランドヤード (ボードゲーム)」の概要を参照ください。


コンピュータゲーム版

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 00:06 UTC 版)

モノポリー」の記事における「コンピュータゲーム版」の解説

これまで日本国内では、タカラトミー(旧タカラ、旧トミー)、ハズブロジャパン(旧・ハズブロージャパン)、エレクトロニック・アーツユービーアイソフトの4社がモノポリーコンピュータゲームを製作・販売している。 モノポリーファミリーコンピュータ)(1991年11月1日トミーモノポリーゲームボーイ)(1991年12月20日トミーモノポリー (スーパーファミコン)1993年3月5日トミー) - モノポリーまつわる4択クイズ挑戦することができる。ゲーム雑誌評価では二人超える対戦できないので、その目的ならボードゲームのほうが良いとされている。 ザ・モノポリーゲーム2スーパーファミコン)(1995年3月31日トミーモノポリープレイステーション)(1998年1月8日、ハズブロージャパン) ゲームボーイモノポリー(ゲームボーイカラー)(1998年12月1日、ハズブロージャパン) - モノポリーゲームボーイ)をカラー化したもの DXモノポリーGBゲームボーイカラー)(2000年4月21日タカラDXモノポリープレイステーション)(2000年12月21日タカラEXモノポリーゲームボーイアドバンス)(2001年7月13日タカラモノポリー 〜めざせ!!大富豪人生!〜(プレイステーション2ニンテンドーゲームキューブ)(2003年7月31日トミーモノポリーiPod)(2008年6月4日エレクトロニック・アーツモノポリーWii)(2009年3月19日エレクトロニック・アーツ) モノポリー・ストリーツ(プレイステーション3Xbox 360)(2010年10月26日エレクトロニック・アーツ) - 視点表示3D化されている。日本国内未発売モノポリー for Nintendo SwitchNintendo Switch)(2017年11月9日ユービーアイソフト) - 最大6人でオンライン対戦可能。モノポリー for Nintendo Switch + モノポリー マッドネスNintendo Switch)(2021年12月9日ユービーアイソフト) - 上記ゲームにリアルタイムバトル型のゲームモノポリー マッドネス」を加えたもの Monopoly Plus + Monopoly マッドネスPC上記の他、モノポリータイクーン、モノポリーカジノ、モノポリー マッドネスといったモノポリー題材にした独自のゲーム製作されている。

※この「コンピュータゲーム版」の解説は、「モノポリー」の解説の一部です。
「コンピュータゲーム版」を含む「モノポリー」の記事については、「モノポリー」の概要を参照ください。


コンピュータゲーム版

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/22 08:07 UTC 版)

ファージアスの邪皇帝」の記事における「コンピュータゲーム版」の解説

1992年8月29日ヒューマンから発売されPCエンジン用ソフト。『ドラゴンクエスト』(1986年タイプコマンド選択型のロールプレイングゲームである。『ファイヤープロレスリングシリーズ』(1989年 - 2012年)や『フォーメーションサッカーシリーズ』(1990年 - 2002年)などを主に制作していたヒューマンこのようなRPG発売するのは大変珍しかった

※この「コンピュータゲーム版」の解説は、「ファージアスの邪皇帝」の解説の一部です。
「コンピュータゲーム版」を含む「ファージアスの邪皇帝」の記事については、「ファージアスの邪皇帝」の概要を参照ください。


コンピュータゲーム版

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/05 04:43 UTC 版)

カタンの開拓者たち」の記事における「コンピュータゲーム版」の解説

現在、PC版Steam)、スマートフォン版iOSAndroid)などが配信されている。 じぱんぐ島 〜運命サイコロ決め!?1999年10月27日PlayStation専用ソフトとして発売された、カタンベースにした作品発売コナミ開発ハムスター舞台モチーフ日本の戦国時代になっている他、ルールにもいくつか相違点がある。

※この「コンピュータゲーム版」の解説は、「カタンの開拓者たち」の解説の一部です。
「コンピュータゲーム版」を含む「カタンの開拓者たち」の記事については、「カタンの開拓者たち」の概要を参照ください。


コンピュータゲーム版

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/12 00:59 UTC 版)

機動警察パトレイバー」の記事における「コンピュータゲーム版」の解説

メディアミックス一環として当初よりゲーム版についても積極的に進められているが、ほとんどがレイバー操作するアクションゲームアドベンチャーゲームである。唯一例外としてPC-9801版はバビロンプロジェクト題材としたシミュレーションゲームである。 機動警察パトレイバー ファミリーコンピュータ ディスクシステムゲーム1989年バンダイPATLABOR 狙われた街1990 ゲームボーイゲーム1990年8月25日ユタカ。 公式にはアドベンチャーゲーム標榜しているが、実際ロールプレイングゲーム長音が「~」表記になっており、独特のセンスダジャレ特徴1つ警察官である主人公たちが宝箱にあるアイテム獲得する様子は「ネコババ」と形容される。敵を倒すと「やっつけたポイント」の略称であるYP増える。セレクトボタンを押しながらスタートさせるアメリカへんが始まると見せかけて「なんていうのは じょうだんだよ~ん」と表示され、すぐ終わる。以上のような原作を全く踏襲していない作風から「バカゲー」に分類される機動警察パトレイバー 〜98式起動せよ〜 メガドライブゲーム1992年、マーバ。 フィールド歩き回って情報仕入れるタイプロールプレイングゲームであるが、レベルアップによる強化概念がないのにもかかわらずストーリーを進むにつれてエンカウントする敵が強くなる、さらにエンカウント自体異様に高いなど、過酷なゲーム性となっている。 機動警察パトレイバー 〜グリフォン篇 PCエンジンゲーム1993年リバーヒルソフト機動警察パトレイバー スーパーファミコンゲーム1994年バンダイPATLABOR OPERATION TOKYO BAY パソコンPC-9801)用ゲーム1994年バンダイ機動警察パトレイバー 〜ゲームエディション〜 プレイステーションゲーム2000年バンダイビジュアル機動警察パトレイバーかむばっく ミニパト PlayStation Portable用ゲーム2005年バンダイビジュアルスーパーロボット大戦Operation Extend PlayStation Portable用ゲーム2013年バンダイナムコゲームス新旧ロボットアニメ多数登場するクロスオーバー作品テレビ版・劇場版名義本作品のキャラクター・ロボットが登場するストーリー再現が行われており、一部では漫画版セリフボイス当てられている。 巨影都市 PlayStation 4ゲーム2017年バンダイナムコエンターテインメント人間よりはるかに巨大な存在巨影」が戦い繰り広げる都市内逃げ惑う一般人主人公としたアクションアドベンチャーゲーム巨影一つとしてイングラムなどのレイバー登場スーパーロボット大戦X-Ω スマートフォンiOS / Android)用ゲーム2018年11月24日バンダイナムコエンターテインメント2018年劇場版期間限定登場

※この「コンピュータゲーム版」の解説は、「機動警察パトレイバー」の解説の一部です。
「コンピュータゲーム版」を含む「機動警察パトレイバー」の記事については、「機動警察パトレイバー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「コンピュータゲーム版」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コンピュータゲーム版」の関連用語

コンピュータゲーム版のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コンピュータゲーム版のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのスコットランドヤード (ボードゲーム) (改訂履歴)、モノポリー (改訂履歴)、ファージアスの邪皇帝 (改訂履歴)、カタンの開拓者たち (改訂履歴)、機動警察パトレイバー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS