マッドネスとは? わかりやすく解説

マッドネス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/01 03:21 UTC 版)

マッドネス
Madness
2024年に行われたライブの模様
基本情報
出身地 イングランド ロンドン
ジャンル 2トーンスカ、ネオ・スカ、ポップスニュー・ウェイヴ
活動期間 1976年 - 1986年1992年 - 現在
レーベル スティッフ・レコードヴァージンV2、Go! Discs
公式サイト Madness.com
メンバー グラハム・マクファーソン
カサル・スミス
マイク・バーソン
クリス・フォアマン
リー・トンプソン
マーク・ベドフォード
ダニエル・ウッドゲート

マッドネス (Madness)は、イギリスポピュラーバンド、ネオ・スカバンド。

歴史

1976年、ロンドンにてマイク・バーソン(キーボード、ボーカル)とクリス・フォアマン(ギター)とリー・トンプソン(サックス、ボーカル)の3人が「ザ・ノース・ロンドン・インヴェーダーズ (The North London Invaders)」を結成。1978年、グラハム・マクファーソンとマーク・ベドフォードとダニエル・ウッドゲートが加わって「ザ・ノース・ロンドン・インヴェーダーズ・アンド・モーリス・アンド・ザ・マイナーズ (The North London Invaders and Morris and the Minors)」と名乗って活動した後、名前を「マッドネス[1]に改名した。

マッドネスとして1979年にアルバム『ワン・ステップ・ビヨンド』をスティッフ・レコードから発表。サックスを含んだ斬新なネオ・スカ・サウンドが話題になった。1980年初め(1979年末とも)、カサル・スミスが加入する。1982年にはシングル「アワ・ハウス」を発売し、同曲が1983年に全米チャートでもヒットしたことで、アメリカ進出に成功した。1984年、マイク・バーソンが脱退し、アムステルダムに移住する。その2年後の1986年、解散してしまう。

1988年に、マクファーソン、スミス、フォアマンとトンプソンの4人が「ザ・マッドネス (The Madness)」という名称で活動を再開し、アルバムを1枚リリースしている。

1992年、オリジナル・メンバー7人で再結成。バンド名は再び冠詞の取れた「マッドネス (Madness)」になって現在に至る。その後、ロンドン・オリンピックの式典に参加し、「アワ・ハウス」を演奏した。

メンバー

  • グラハム・マクファーソン (Graham McPherson 愛称:Suggs、1961年1月13日- ) - ボーカル
  • カサル・スミス (Cathal Smyth 愛称:Chas Smash、1959年1月14日- ) - トランペット、ボーカル
  • マイク・バーソン (Mike Barson 愛称:Monsieur Barso、1958年5月21日- ) - キーボード
  • クリス・フォアマン (Chris Foreman 愛称:Chrissy Boy、1956年8月8日- ) - ギター
  • リー・トンプソン (Lee Jay Thompson 愛称:Kix または El Thommo、1957年10月5日- ) - サックス
  • マーク・ベドフォード (Mark William Bedford 愛称:Bedders、1961年9月24日- ) - ベース
  • ダニエル・ウッドゲート (Daniel Mark Woodgate 愛称:Woody、1960年10月19日- ) - ドラムス

ディスコグラフィ

スタジオ・アルバム

  • 『ワン・ステップ・ビヨンド』 - One Step Beyond... (1979年、Stiff SEEZ17)
  • 『アブソルートリー』 - Absolutely (1980年、Stiff SEEZ29) ※旧邦題『独裁宣言』
  • 『セヴン』 - 7 (1981年、Stiff SEEZ39)
  • 『ザ・ライズ・アンド・フォール』 - The Rise & Fall (1982年、Stiff SEEZ46)
  • 『キープ・ムーヴィング』 - Keep Moving (1984年、Stiff SEEZ53)
  • 『マッド・ノット・マッド』 - Mad Not Mad (1985年、Zarjazz JZLP1) ※移籍後、最初のアルバム
  • 『来たるべき復活!』 - The Madness (1988年、Virgin CDV2507) ※THE MADNESS名義
  • 『ワンダフル』 - Wonderful (1999年、Virgin CDV2889) ※結成20周年、15年ぶりのスタジオ録音盤
  • 『デインジャーメン・セッションVol.1』 - The Dangermen Sessions Vol. 1 (2005年、V2)
  • The Liberty of Norton Folgate (2009年)
  • 『ウィ・ウィ・シー・シー・ヤー・ヤー・ダー・ダー』 - Oui Oui Si Si Ja Ja Da Da (2012年)
  • Can't Touch Us Now (2016年)
  • Theatre of the Absurd Presents C'est la Vie (2023年)

ライブ・アルバム

  • Dance Craze (1981年)
  • 『マッドストック - マッドネス・ライヴ'92』 - Madstock! (1992年、Go! Discs 828 367-2)
  • 『ユニヴァーサル・マッドネス』 - Universal Madness (1999年)
  • Madness Live: To the Edge of the Universe and Beyond (2006年) ※「The Mail on Sunday」紙の付録

シングル

  • 「シティ・イン・シティ」 - "In The City" (1981年)
  • 「グレイ・デイ」 - "Grey Day" (1981年)
  • 「シャット・アップ」 - "Shut Up" (1981年)
  • 「ドライビング・イン・マイ・カー」 - "Driving in My Car" (1982年)
  • アワ・ハウス」 - "Our House" (1982年) ※ビルボード7位 他

関連項目

  • ロックステディ
  • レゲエ
  • ホンダ・シティ - 1981年、初代ホンダシティの発売時にマッドネスがCMに出演、井上大輔作曲の『シティ・イン・シティ(In The City)』が使用された。ムカデダンスを披露。82年に追加設定されたシティ・ターボやマンハッタンルーフのCMにも出演しそれらでは『ドライビング・イン・マイ・カー(Driving in My Car)』を使用したバージョンもある。

脚注


「マッドネス」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マッドネス」の関連用語

マッドネスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マッドネスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマッドネス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS