コンクール形態とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > コンクール形態の意味・解説 

コンクール形態

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/14 08:26 UTC 版)

NHK全国学校音楽コンクール」の記事における「コンクール形態」の解説

都府県地区コンクール 毎年7月から9月にかけ、各都府県地区ごとに開催される都府県地区大会公開行われ代表校各部門ごとに選出する出場校の多い部門や広い地域では予選大会を行うところもある(予選方法代表校数はそれぞれ異なる)。 金賞校は代表として、ブロックコンクールへ出場することになる。ただし、一部の県では独自に表彰方式定めていて、推薦枠と金賞校の数は必ずしも一致しない場合がある。ブロックコンクールにシード設けられているブロック場合前年全国コンクール進んだ都府県地区関東・甲信越のみブロック銀賞でも)では推薦枠増枠になっている(ブロックコンクールへの基本数はブロックによって異なる)。また、参加校数50校を超えた場合はブロックコンクールへの出場校数が更に1校増枠になる特別規定がある。 コンクール模様収録されNHK各地方局(基本当該都府県地区向けで、予選がある場合本選のみ収録例外あり)でテレビ・ラジオなどで放送される近年肖像権観点からか、放送メディアテレビからラジオシフトしている傾向がある。愛知岐阜三重県コンクールは「東海3県中京広域圏)」でまとめているため、3つのコンクール演奏3日間に分けて基本的にNHK教育テレビジョンNHK Eテレ)で放送される2016年岐阜県三重県県内向けのみ、2018年岐阜県FMラジオ県内向け)。 ※北海道札幌市小樽後志空知地区は「石狩空知後志地方札幌都市圏)」でまとめているためFM放送3つのコンクール演奏3日間に分けて放送されるNHK共催する団体がある都府県地区によっては、副題設けている。長野県では「長野県学校合唱大会」(高等学校の部は「長野県高校サマー・フェスティバル」)、福島県では小中学校のみ「福島県下小・中学校音楽祭」という副題がある。福島県小学校中学校の部長野県小学校の部参加校例年100校を超えている。 一部都府県地区コンクールでは、課題曲または自由曲のみを演奏できるフリー参加」などの部門設けている。ブロックコンクールへの推薦はない(長野県予選のみ本選への推薦はある)が、演奏機会求めて出場する学校も多い。なお自由曲の演奏時間規定時間歌唱人数制限は各コンクールによって異なるがコンクール部門より条件緩和されていることが多い。コンクール部門フリー部門両方への参加も可能である。 ブロックコンクール 8月下旬から9月中旬行われる都府県地区大会代表校出場する第51回昭和59年度以降NHK地域拠点局単位全国を8ブロック北海道東北関東・甲信越東海・北陸近畿中国四国九州・沖縄)に分け、各ブロックから1校(関東・甲信越からは2校)代表校決定される。さらに第67回平成12年度)からは、前年度全国コンクール金賞校が出場したブロックはシードブロックとなり、もう1校出場できる。シードブロックは第73回平成18年度)からは前年度全国コンクール銀賞校が出場したブロックにも拡大された。 コンクール模様後日当該ブロック都道府県内の教育テレビ一部ラジオ)で放送される第76回平成21年度)の九州関東・甲信越東北ブロックコンクールはインターネット通じて生中継行われた第77回平成22年度)には全てのブロック大会で「NコンLIVE」としてインターネット生中継が行われたほか、ブロックコンクール終了後全国コンクール前日までの期間限定生中継後に演奏公開していた。第78回平成23年度以降生中継期間限定公開が行われていた。 しかし、第83回大会からブロックコンクールの生配信中止された。 全国コンクール 全国コンクールは、ブロックコンクールの代表校11校が東京・渋谷NHKホール演奏行い金賞1校、銀賞1校、銅賞2校を決定する金賞受賞校には内閣総理大臣杯持ち回りトロフィー)、銀賞校には文部科学大臣賞授与される全国コンクール模様NHK教育テレビ生放送FMラジオ放送では後日放送される以前1011月に3週間程度分けて日曜日開催されていたが、ハッピーマンデー制度により体育の日10月2月曜日曜日固定されすべての部門生放送されるようになった第67回以降日曜日小学校体育の日中学校午前中)と高校夕方)のコンクール実施されている。2008年度以降は、土曜日日曜日月曜日3日間に分けて午後2時から開催されるようになった第83回から、高等学校の部開演時間90繰り上がり午後0時30分からとなった第76回77回での中学校の部・高等学校の部テレビ放送進行は、NHKホール内の特設放送席にて指揮者や声楽家による解説交えながら行われたが小学校の部従来通り会場司会者映していた。しかし第78回では再び会場司会者を映すようになり、現在に至る。 第86回令和元年)は初日高校生大会台風により11月28日延期となったが、編成上の都合によりEテレでは生放送とはせず、収録したうえで12月15日14:30-17:00放送されることになった第87回令和2年)は2020年東京オリンピック・パラリンピック開催に伴う祝日移動に伴い勤労感謝の日3連休開催する予定だった。 第88回令和3年)はNHKホール耐震補強工事に伴い東京都府中市府中の森芸術劇場借りて無観客開催放送年末ダイジェスト放送された。 ※FM放送番組同時配信するIPサイマルラジオサービス2者(「NHKネットラジオ らじる★らじる」及び「radiko実験配信)」)では全国コンクールのみ同時配信され、都府県地区コンクールおよびブロックコンクールは東京都放送含めて同時配信されない代わりに裏送り送出全国共通通常番組優先配信される)。

※この「コンクール形態」の解説は、「NHK全国学校音楽コンクール」の解説の一部です。
「コンクール形態」を含む「NHK全国学校音楽コンクール」の記事については、「NHK全国学校音楽コンクール」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「コンクール形態」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コンクール形態」の関連用語

コンクール形態のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コンクール形態のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのNHK全国学校音楽コンクール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS