オウムソングとは? わかりやすく解説

オウム真理教の音楽

(オウムソング から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/04 23:16 UTC 版)

オウム真理教の音楽(オウムしんりきょうのおんがく)は、オウム真理教が制作した音楽である。クラシック系からポップス選挙宣伝用に作曲され、一連のオウム事件のテレビでの報道番組等で連日放送された『尊師マーチ』に代表される「オウムソング」と呼ばれるものなど、多岐にわたる。大半の楽曲は麻原彰晃自身による作詞作曲であるが、弟子が麻原の指示で作詞・作曲した曲も複数存在する。


注釈

  1. ^ 正式名称は不明。

出典

  1. ^ 西村雅史・宮口浩之 監修『オウム真理教大辞典』三一書房、2003年、38-39頁。ISBN 978-4-380-03209-7
  2. ^ 「オウム真理教バンド『秘密コンサート』潜入記」『週刊新潮』1999年3月25日号、40頁。
  3. ^ 毎日新聞社会部『冥い祈り―麻原彰晃と使徒たち』 p.146
  4. ^ 安斎育郎, 村尾美明、「人はなぜ騙されるのか -理系学生がなぜオカルトに惹かれてしまったか-:2000年度物理教育研究大会講演」『物理教育』 2001年 49巻 1号 p.5-10, doi:10.20653/pesj.49.1_5
  5. ^ 「営団地下鉄銀座駅と永田町駅構内放送でオウム”麻原”ソング」 読売新聞 1995/6/27
  6. ^ 林郁夫『オウムと私』 2001年 p.88
  7. ^ 『巨聖逝く 悲劇の天才科学者村井秀夫』 1995年 p.273
  8. ^ サマナ用『成就に向けて』創刊号
  9. ^ 藤野陽平「『オウム音楽』の多様性」『情報時代のオウム真理教』 p.127-153
  10. ^ yuki kobayashi(コメント欄) (2011年8月5日). “作詞作曲家麻原彰晃を作曲家三枝成彰が徹底分析!オウム総括5/10”. AummeMorialMuseum. https://www.youtube.com/watch?v=349Lx6HfdRY 2023年2月24日閲覧。 
  11. ^ 江川紹子『全真相 坂本弁護士一家拉致・殺害事件』 p.166
  12. ^ 麻原次女ツイート
  13. ^ a b c d e f g 小林由紀 「オウムと出会ってからひかりの輪になるまで」 ひかりの輪
  14. ^ 『日出づる国、災い近し―麻原彰晃、戦慄の予言』、1995年、162頁
  15. ^ 江川紹子『救世主の野望』 p.48
  16. ^ 『日出づる国、災い近し―麻原彰晃、戦慄の予言』、1995年、38頁
  17. ^ 東京キララ社編『オウム真理教大辞典』2003年 p.21
  18. ^ 『オウム真理教大辞典』 p.66
  19. ^ 早川紀代秀『私にとってオウムとは何だったのか』
  20. ^ 『冥い祈り―麻原彰晃と使徒たち』 p.11
  21. ^ 林郁夫『オウムと私』 2001年 p.299
  22. ^ オウム解剖 彼の旅は終わったか 3・黄色い液体「早まった」 朝日新聞
  23. ^ 滝本コメント28~30 カナリヤの会
  24. ^ 『オウム真理教大辞典』 2003年 p.35
  25. ^ 『オウム真理教(1983~1999年)の活動経緯の総括』 1993年l ひかりの輪
  26. ^ ひかりの輪公式サイト 2018/6/16閲覧


「オウム真理教の音楽」の続きの解説一覧

オウムソング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 00:28 UTC 版)

オウム真理教の音楽」の記事における「オウムソング」の解説

オウム真理教対外宣伝教団信者修行教学為に非常に多数の「宗教歌」を製作していたことも有名で、オウムソングとして知られている。真理党出馬した当時選挙活動時に使用されたり、オウム真理教放送使用されたこと、また多くマスメディアでも取り上げられたことで有名になった。 これらの曲は大部分麻原彰晃自身歌っており(他に青山吉伸村井秀夫幹部歌ったものも多数存在する)、その大半麻原彰晃自身による作詞作曲であるとされている。教団による楽譜集シンセ音楽楽しもう」に収録され26曲は「尊師26曲集」として知られている。 麻原は自ら音痴認めた上で、「一般的な旋律とは異な神々使者として意識的に現れた音や声表現することのほうが重要であり、敢えて音程外して歌っている」と説明している。 オウムソングを代表する歌は、「尊師マーチ」(かつての「麻原彰晃マーチ」を改題し歌詞変更したもの)や「真理教、魔を祓う尊師の歌」、「エンマ数え歌」、「ガネーシャ体操」(歌詞異なる「修行者の歌」、熊本県波野村現在の阿蘇市波野地区)の「オウム真理教進出反対」に抗議する歌、リズム変えた厳修行者音頭」も存在する)などがある。特に「尊師マーチ」・「真理教、魔を祓う尊師の歌」は、その軽快かつ覚えやすいメロディーハイテンションリズム故にオウムソングの中では知名度高く教団或いは麻原自身象徴する一曲として、オウム関連報道特番ドキュメンタリー番組何度も使用されている。 内容は、ほとんどが教団教義記した麻原称えたりする内容で、マスコミや一般向けの曲から、中には信者以外極秘過激な歌詞の歌も存在する音楽は、ほとんど電子楽器演奏されている。中には麻原によるマントラ所々流れ楽曲もある。信者対象人気投票では1位の「覚者」に続いて輪廻転生「黎明」さまよえるバルドー」「賛歌」の順であった

※この「オウムソング」の解説は、「オウム真理教の音楽」の解説の一部です。
「オウムソング」を含む「オウム真理教の音楽」の記事については、「オウム真理教の音楽」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「オウムソング」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オウムソング」の関連用語

オウムソングのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オウムソングのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオウム真理教の音楽 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのオウム真理教の音楽 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS