インデントとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > インデントの意味・解説 

indent

別表記:インデント

「indent」とは、「割り符をする」や「字下げする」「ギザギザにする」「写し作る」といった文字契約に関する表現意味する英語表現

「indent」の基本的な意味

「indent」とは、「割り符をする、(行を)字下げする、写し作る~をギザギザにする、~に刻み目をつける、ほぞ穴を掘る、注文する発注する、(海岸線などを)湾入させる」といった動詞、「字下げしてできた空白ぎざぎざ、じぐざくの刻み目注文書契約書」といった名詞の意味を持つ英単語である。「割り符をする」という意味は「indent」の語源にもなっているが、この割り符とは「木や竹で作った板、あるいは紙に文字書き、それを二つ割ったもの」であり、必要に応じて二つのものを合わせて、元は一つのものであったことを証明するために作成されたものである。なお、「indent」は「字下げしてできた空白」などを意味する言葉であり、「字下げそのもの名詞形の「indention」や「indentation」を用いる。

「indent」の語源

「indent」の語源は、「歯」を意味するラテン語「dens」から作られた、「割り符をする」という意味を持つ「indentare」に由来するとされる

「indent」の発音・読み方

「indent」の発音記号は「indént」であり、カタカナ読みすると「インデント」となる。

「株式会社indent」とは

株式会社indent」とは、小説シナリオ脚本などの執筆サポートする製品開発・運営している企業名である。PCスマートフォン双方同期し執筆ができるツールNola」や、作品投稿他者作品閲覧ができる小説投稿サイトNolaノベル」、誰でも電子書籍による自費出版が可能となる「Nola出版」、2000文字以内短編小説投稿サイト「Prologue」などの開発・運営行っている。社名英単語「indent」の持つ「段落にちなんで、「創作をはじめる段落きっかけ)を作ること」という意味でつけられている。

「text-indent(CSS」とは

「text-indent(CSS)」とは、CSSプロパティ一つである。この値を指定することで、ブロック内のテキスト一行目の字下げ指定することができる。通常この値は0が設定されており、一文字分の字下げをすることで、小説など同様のスタイル適用することができる他、「text-indent」に負の値を設定しつつ、他のプロパティ組み合わせて指定することで、ページ全体文字位置デザインなど整えることもできる

「indent man」とは

「indent man」とは、「indentのmanページ」を意味する英語表現である。「manページ」とはUNIX系OSにおける電子化されたドキュメントマニュアル)のことを意味し、この場合は「indexコマンドマニュアル」を示している。

「unexpected indent」とは

unexpected indent」とは、プログラミング言語Python実行した際に出力されるエラー「IndentationError」に記述されるメッセージである。直訳すると「予測しないインデント」であり、プログラムの実行時、インデントの位置期待した状態になってないことを示す。Pythonはインデントを意識するプログラミング言語であり、同じインデント数であるまとまり一つブロックとして認識するこのためif文for文などのまとまりにおいて、インデント数に差異あるよう場合前述エラー返すようになっている

「indent」を含む英熟語・英語表現

「indent order」とは


「indent order」とは、「委託買付、買付委託書、海外注文」といった意味を持つ英語表現である。

「indent」の使い方・例文

「indent」とは、「割り符をする、ぎざぎざにする」といった意味を持つ英単語である。「He indented the contract.(彼は契約書割り符をした)」や「She indented the board.(彼女は板をぎざぎざにした)」といった使い方ができる。

ただ、ビジネスコンピューター用語として「字下げする」という意味で用いることが多くなっている。例えば「Let's indent the entire page.(このページ全体字下げをしましょう)」や「I indented this letter to clean up the design.(デザイン整えるため、この文字字下げしました)」、「Check the print preview and indent.(印刷プレビュー確認したら、字下げを行う)」といった使い方ができる。また、形容詞的に湾入させる」といった意味を持つため、「View the deeply indented coastline.(深く入り組んだ海岸眺める)」や「This is a deeply indented coastline.(これはリアス式海岸です)」といった表現にも用いられる

インデント【indent】

読み方:いんでんと

文書作成ソフトウエアにおける、字下げ機能のこと。改行後の文字開始位置指定できる


インデント

別名:字下げ
【英】indent, indentation

インデントとは、テキストエディタワープロソフトなどの文書作成ソフトウェア統合開発環境IDE)、DTPソフト備わっている字下げ機能もしくは字下げ行為のことである。

インデントは、文字列特定部分における開始位置をずらすことであり、文章プログラムなどを見やすくしたり読みやすくしたりするために用いられる位置をずらすには、スペース空白)やタブ挿入する他に、入力エリアそのものをずらす場合もある。

インデントは、日本語や英語などのように左から右への横組文章場合右方向アラビア語など右から左への横組文章場合左方向へずらす。

プログラミングのほかの用語一覧
言語分類:  中間言語
開発環境:  アセンブラ  アセンブル  インデント  インラインアセンブラ  インクルード  オプティマイザ

字下げ

(インデント から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/01 12:56 UTC 版)

字下げ(じさげ、インデント: indentation[注 1])は、「行頭に空白を設けて文字開始位置を他行よりも下がった位置から始めた文字組み」を指す用語[1]

概要

多くのワープロソフトなどでは1文字以上のインデントを行う際にタブキーを使用し、またこの機能そのものを指して字下げ機能と称する[2]。字下げ機能を自動的に行うソフトウェア機能を特にオートインデントと呼ぶ[3]

段落の2行目以降を1行目より下げる形式を特に指してぶら下げインデントと呼び[2]プログラミング言語におけるソースコードや、データ記述言語を用いて記述したデータにおいて、その構造や属性を視覚的に明らかにするために行われる段組み表記方法でもある[3]

プログラミング言語におけるインデントは、一般的には視覚上の目的にてのみ用いられるものであり、インデントの有無がプログラムの内容に影響することはない。データ記述言語にあっても、JSONのようにインデントがデータに影響しない規格がある。一方、PythonYAML等のようにあえてインデントを用いてプログラムやデータの論理構造を記述する言語もある。この場合、インデントはそれらの言語仕様に従って使用しなければならない。

字下げ
 学校の授業が始まるにはまだ大分《だいぶ》日数《ひかず》があるので鎌倉におってもよし、帰ってもよいという境遇にいた私は、当分元の宿に留《と》まる覚悟をした。友達は中国のある資産家の息子《むすこ》で金に不自由のない男であったけれども、学校が学校なのと年が年なので、生活の程度は私とそう変りもしなかった。したがって一人《ひとり》ぼっちになった私は別に恰好《かっこう》な宿を探す面倒ももたなかったのである。

 宿は鎌倉でも辺鄙《へんぴ》な方角にあった。玉突《たまつ》きだのアイスクリームだのというハイカラなものには長い畷《なわて》を一つ越さなければ手が届かなかった。車で行っても二十銭は取られた。けれども個人の別荘はそこここにいくつでも建てられていた。それに海へはごく近いので海水浴をやるには至極便利な地位を占めていた。  私は毎日海へはいりに出掛けた。古い燻《くす》ぶり返った藁葺《わらぶき》の間《あいだ》を通り抜けて磯《いそ》へ下りると、この辺《へん》にこれほどの都会人種が住んでいるかと思うほど、避暑に来た男や女で砂の上が動いていた。ある時は海の中が銭湯《せんとう》のように黒い頭でごちゃごちゃしている事もあった。その中に知った人を一人ももたない私も、こういう賑《にぎ》やかな景色の中に裹《つつ》まれて、砂の上に寝《ね》そべってみたり、膝頭《ひざがしら》を波に打たしてそこいらを跳《は》ね廻《まわ》るのは愉快であった。

『こころ』:新字新仮名 - 青空文庫夏目漱石)、朝日新聞連載分より抜粋。
ぶら下げインデント(ソースコード)
local p = {}
 
function p.hello()
    return "Hello, world!"
end
 
return p

脚注

注釈

  1. ^ 本項目の英語版はen:Indentation (typesetting)である。en:wikt:indentには動詞としては「字下げする」の用法があるものの、名詞の場合は和製英語インデントと同じ意味は無いようである。

出典

  1. ^ 字下げ」『デジタル大辞泉』https://kotobank.jp/word/%E5%AD%97%E4%B8%8B%E3%81%92コトバンクより2025年4月1日閲覧 
  2. ^ a b インデント」『デジタル大辞泉、IT用語がわかる辞典、パソコンで困ったときに開く本』https://kotobank.jp/word/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%B3%E3%83%88コトバンクより2025年4月1日閲覧 
  3. ^ a b インデンテーション」『デジタル大辞泉』https://kotobank.jp/word/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3コトバンクより2025年4月1日閲覧 

インデント

出典:『Wiktionary』 (2021/08/04 09:01 UTC 版)

語源

英語:indent転写

名詞

  1. 字下げ引っ込み

「インデント」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「インデント」の関連用語

インデントのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



インデントのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【インデント】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの字下げ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのインデント (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS