ばんどう‐つまさぶろう〔‐つまサブラウ〕【阪東妻三郎】
阪東 妻三郎 (ばんどう つまさぶろう)
1901〜1953 (明治34年〜昭和28年) |
【映画俳優】 「バンツマ」と呼ばれた、チャンバラ映画の大スター。戦前戦後の映画界に君臨。 |
大正・昭和期の映画俳優。本名田村伝吉。東京都出身。歌舞伎役者から1923年(大正11)映画監督マキノ雅裕に見い出されて映画俳優に転じ、「鮮血の手形」「雄呂血」など時代劇映画でのリアルな立ち回りで人気を集めた。映画が無声からトーキーに変わると、その適応に苦労し一時低迷するが、37年「恋山彦」で復活。「バンツマ」の愛称で、剣戟王として映画界に君臨した。「無法松の一生」「王将」などの現代劇にも活躍。 |
年(和暦) |
||
●1903年 (明治36年) | ■江戸開府300年 | 2才 |
●1904年 (明治37年) | ■日露戦争 | 3才 |
●1907年 (明治40年) | ■足尾銅山で暴動 | 6才 |
●1910年 (明治43年) | ■韓国併合 | 9才 |
●1918年 (大正7年) | ■米騒動 | 17才 |
●1923年 (大正12年) | ■関東大震災 | 22才 |
●1928年 (昭和3年) | ■初の普通選挙実施 | 27才 |
●1932年 (昭和7年) | ■五・一五事件 | 31才 |
●1936年 (昭和11年) | ■二・二六事件 | 35才 |
●1941年 (昭和16年) | ■対英米宣戦布告 | 40才 |
●1945年 (昭和20年) | ■ポツダム宣言受諾 | 44才 |
●1946年 (昭和21年) | ■日本国憲法公布 | 45才 |
●1951年 (昭和26年) | ■サンフランシスコ講和条約 | 50才 |
●1953年 (昭和28年) | ■テレビ放送開始 | 52才 |
・加藤 シヅエ | 1897年〜2001年 (明治30年〜平成13年) | +4 |
・淺沼 稲次郎 | 1898年〜1960年 (明治31年〜昭和35年) | +3 |
・土方 与志 | 1898年〜1959年 (明治31年〜昭和34年) | +3 |
・溝口 健二 | 1898年〜1956年 (明治31年〜昭和31年) | +3 |
・近衛 秀麿 | 1898年〜1973年 (明治31年〜昭和48年) | +3 |
・吉野 源三郎 | 1899年〜1981年 (明治32年〜昭和56年) | +2 |
・田河 水泡 | 1899年〜1989年 (明治32年〜平成元年) | +2 |
・小林 秀雄 | 1902年〜1983年 (明治35年〜昭和58年) | -1 |
・近藤 真柄 | 1903年〜1983年 (明治36年〜昭和58年) | -2 |
・古川 縁波 | 1903年〜1961年 (明治36年〜昭和36年) | -2 |
・美濃部 亮吉 | 1904年〜1984年 (明治37年〜昭和59年) | -3 |
・堀 辰雄 | 1904年〜1953年 (明治37年〜昭和28年) | -3 |
・榎本 健一 | 1904年〜1970年 (明治37年〜昭和45年) | -3 |
・朝永 振一郎 | 1906年〜1979年 (明治39年〜昭和54年) | -5 |
・湯川 秀樹 | 1907年〜1981年 (明治40年〜昭和56年) | -6 |
- ばんどうつまさぶろうのページへのリンク