ばん‐ばんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ばん‐ばんの意味・解説 

ばん‐ばん

[副]

手のひらなどで物を勢いよく打つ音を表す語。「を—(と)たたいて熱弁する」

物事勢いよく進行するさま。「仕事を—片づける


ばん‐ばん【万万】

読み方:ばんばん

【一】形動[文]ナリ

そうしたい気持ち十分にあるが、そうできない事情があるさま。やまやま。「お目にかかりたいのは—ですが」

程度はなはだしいさま。

「君の友情恋情深きに勝る—なるを知れり」〈織田訳・花柳春話

【二】[副]

十分によくよく。「—承知している」

(あとに打消しの語を伴って万が一にも。決して。「失敗することは—あるまい


ばんばん

単語 発音 意味、用例 関連語
ばんばん ばんばん 【副】 どんどん、たくさん
用例:ばんばんもってちてけせ
意味:どんどん持ってきてください


»仙台弁発音についてこちら


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ばん‐ばん」の関連用語

ばん‐ばんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ばん‐ばんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
仙台名取弁仙台名取弁
Copyright (C) 2025 konnok All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS