その他の団員
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 07:23 UTC 版)
「ロケット団 (アニメポケットモンスター)」の記事における「その他の団員」の解説
ジンジー 声 - 日高奈留美 登場時期:JT ロケット団本部人事部所属の女性団員。新人の頃にムサシにフルーツ牛乳の代金を払わされたことを未だに恨んでいる。ロケット金融から多額の借金をしていることを理由に、ムサシたちを抹殺するようサカキに進言したが却下された。その後フルーツ牛乳代はムサシたちの再入団金から徴収した。ムサシはジンジーのことを忘れており、フルーツ牛乳よりコーヒー牛乳のほうが好きだと言った。 勧誘のばあさん 声 - 鈴木れい子 登場時期:JT ロケット団ジョウト支部に所属するロケット団人事部スカウト。ジンジーの部下。有能な人材をロケット団に集めるのを任務としている。本人たちの知らない間にロケット団から除名されていた、ムサシ、コジロウ、ニャースをロケット団に再入団させた。 ユウサク 声 - 金野潤 登場時期:DP ラーメン店「ムサシとコジロウ」の店長を務める青年。 ロケット団訓練学校で団員になるべく修行していたが、失敗続きで落ち込んでいたところをムサシとコジロウに励まされ、「ロケット団だけが人生じゃない」とアドバイスされる。その時に御馳走してもらったラーメンの味が忘れられず、ロケット団を退団し故郷のシンオウ地方に戻る。そしてラーメン店を開き大成功を収めた。 ニャースの華麗な爪捌きを見て彼をスカウトするが、ムサシに断られる。その後喧嘩別れしたニャースが店に戻ってきたため彼を雇う。しかし仲間の危機を悟ったニャースは彼らを放っておけないと、再びロケット団へと戻った。その後のスイレン大会で、コジロウにラーメンの具材を提供し、テレビで観戦した。 マトリ 声 - 浅井清己 登場時期:DP・BW・XY・SM・PM2 サカキの秘書を務める女性団員。DPの最終回でムサシ・コジロウ・ニャースにイッシュ地方に潜入工作員として動く任務を与えた。眼鏡をかけており、ポーカーフェイスで冷淡な性格。ムサシからは「オカッパメガネ」と呼ばれている。 SMではサカキから「かがやきさま」捕獲の命令を受け、精鋭部隊「マトリ・マトリックス」を率いてアローラ地方へ向かう。122話ではキテルグマを連行しようとしたが、失敗に終わった。 PM2の24話ではムサシ達に休息命令を与え、その隙にシンオウ地方のポケモンをゲットしようとし、一度はサトシのピカチュウのゲットにも成功する。しかし同じくシンオウ地方に来ていたムサシ達がサトシ達に協力したことで邪魔をされ失敗し、サカキにこっぴどく叱られた。74・75話ではダークライ・クレセリアをゲットしようとするも、クレセリアの「みかづきのまい」で回復したダークライの「ダークホール」で眠らされ失敗する。 フリント 声 - 山野井仁 登場時期:BW1 ロケット団のエージェントを務める男性団員。イッシュ地方に潜入したムサシたちの手助けをしたり、アイテムや任務の情報を届ける役割を果たしている。 ゴズ 声 - 酒井敬幸 登場時期:SM 右目に眼帯を付けた筋肉質の男性団員。「マトリ・マトリックス」のメンバーとしてマトリと共にアローラ地方へ向かう。マトリに対してはタメ口で話しているが、マトリが状況判断を誤れば自ら率先して軌道を修正してサポートしている。ポケモンバトルの腕前は相当なもので、ククイ博士とザオボーを2人同時に相手取っても優位に立つほどの実力者。手持ちポケモン ボスゴドラ 特性:フィルター(メガシンカ時) 技:ヘビーボンバー、ラスターカノン 額に付けた「ボスゴドラナイト」でメガボスゴドラにメガシンカする。巨体に似合わないジャンプ力から繰り出す「ヘビーボンバー」はククイ博士のウォーグル、ザオボーのフーディン、スリーパーを三匹まとめて一撃で倒すほど。しかし、ククイ博士のガオガエンのZワザによって敗れさった。 ロケット団精鋭部隊 声 - うえだゆうじ、新祐樹、間宮康弘など 登場時期:PM2 PM2の24話に登場した精鋭部隊。シンオウ地方のポケモンをゲットしようとするも、休暇していたムサシ達に邪魔され失敗に終わった。74・75話ではダークライ・クレセリアをゲットしようとするも、クレセリアの「みかづきのまい」で回復したダークライの「ダークホール」で眠らされ失敗。手持ちポケモン ドサイドン 声 - 三宅健太 技:ストーンエッジ ブニャット 技:みだれひっかき、きりさく ドクロッグ 技:ヘドロばくだん、ベノムショック スカタンク 声 - 千本木彩花 技:かえんほうしゃ ジュウベエ 声 - 山口隆行 登場時期:SS ムサシのロケット団特別訓練所時代の12組目のパートナー。ムサシが独断で行動したためにテストで失格になる。 ドミノ 声 - 三石琴乃 Aクラスナンバー009のエリート団員。 モンド 声 - 子安武人 特別配送局所属の見習い団員。 ミヤモト 声 - 冬馬由美 ムサシの母親とされる女性ロケット団員。先代ボスとはコメディタッチなやり取りを見せる。幼い娘を人に預けて自身は金儲けを第一としているが、娘の写真は常に持っており別れても娘の心配をするなど愛情を抱き続けている。20年前にミュウの鳴き声の録音に世界で初めて成功し、ボス(先代)の命令でミュウを捕獲すべく南米に派遣されたが未だに帰還していない。仲間とはぐれ一人となり、10数年という月日が流れ精神的に錯乱しているような気配も感じられるが、未だに生存しているようである。
※この「その他の団員」の解説は、「ロケット団 (アニメポケットモンスター)」の解説の一部です。
「その他の団員」を含む「ロケット団 (アニメポケットモンスター)」の記事については、「ロケット団 (アニメポケットモンスター)」の概要を参照ください。
その他の団員
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 16:50 UTC 版)
「海賊 (ONE PIECE)」の記事における「その他の団員」の解説
イトミミズ 声 - 難波圭一 フォクシー海賊団宴会隊長。デービーバックファイトの実況司会担当。超スズメのチュチューン(声 - 粗忽屋)に乗って実況をする。誕生日は1月11日。 マウンテンリッキー コンバットの前座試合に出場した船員。得意技は銃のような右ストレートだが、奥の手は銃。 ジョージ・マッハ コンバットの前座試合に出場した船員。武器はバット。 ソニエ、ドノバン、ジーナ フォクシー海賊団の船大工達。ソニエは50人の船大工のボス。ドノバンは戦う船大工。ジーナはお色気船大工。 旧キバガエル海賊団 キバガエル(声 - 長嶝高士)を船長としていた海賊団。海賊旗はカエルのマーク。 フォクシー海賊団と「デービーバックファイト」スリーコインゲームを5回繰り返したが全敗し、旗を奪われ、船長含む14人がフォクシー海賊団の一員となった。その後、フォクシー海賊団に加盟できなかった残りのメンバーは船で出航するが、まとまりを欠いたためにシーモンキーの起こした大波に呑まれ、海へ沈んだ。 アニメでは、麦わらの一味とのデービーバックファイト終了後、旧キバガエル海賊団がフォクシー海賊団を一時乗っ取るオリジナルストーリーが展開された。 コーメイ、カンショウ、ドウジャク アニメオリジナルキャラクター。正体は潜入していた海兵たち。「ONE PIECE 〜アドベンチャー オブ ネブランディア〜#オリジナルキャラクター」を参照
※この「その他の団員」の解説は、「海賊 (ONE PIECE)」の解説の一部です。
「その他の団員」を含む「海賊 (ONE PIECE)」の記事については、「海賊 (ONE PIECE)」の概要を参照ください。
- その他の団員のページへのリンク