(社)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 社会 > 社会一般 > > (社)の意味・解説 

しゃ【社】

読み方:しゃ

[音]シャ(漢) [訓]やしろ

学習漢字2年

土地の神。「社祠(しゃし)・社稷(しゃしょく)」

神を祭る所。やしろ。「社寺神社村社大社末社

組合や団体などの機関。「社中会社吟社結社公社講社

世の中。「社会社交

会社」「新聞社」などの略。「社員社説社長支社商社退社入社弊社

名のり]あり・たか


しゃ【社】

読み方:しゃ

【一】[名]

中国古代地縁的結合社会象徴する土地神また、それをまつる場所。

会社」「新聞社」などの略。「—に帰る

【二】接尾助数詞神社会社など、「社」のつくものを数えるのに用いる。「三—で協定を結ぶ」


や‐しろ【社】

読み方:やしろ

《「屋(や)代(しろ)」の意。「代(しろ)」は神を祭るために地を清めた場所》

神を祭る建物神社

神の降臨する場所。土地清めて祭壇設け、神を祭った場所。

春日野に粟まけりせば鹿(しし)待ち継ぎて行かましを—し恨めし」〈四〇五〉


しゃ 【社】

日本のやしろ、おみや。②中国土地守護神また、それを中心とした二五家部落元代では五〇家を単位に、勧農中心とする村落自治体。→ 社稷

やしろ 【社】

屋代の意で、神籬神霊宿る考え老木)を神が来臨する屋の代わりとする意。つまり神の降下する所で、神を鎮祭する殿舎をいうようになった。祠もヤシロだが、ホコラ読んで小さな社をいう。→ 祠

読み方:しゃ

  1. 銀行其他諸会社。〔第五類 一般建物
  2. 銀行其他諸会社のことをいふ。〔犯罪語〕
  3. 結社団体
  4. 〔的〕結社団体のこと。
  5. 銀行その他会社のこと。〔一般犯罪
  6. 会社。その他銀行のこと。

分類 犯罪犯罪語、的、露店商香具師

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

読み方:ヤシロ(yashiro)

所在 北海道虻田郡真狩村


読み方:ヤシロ(yashiro)

所在 長野県大町市


読み方:ヤシロ(yashiro)

所在 兵庫県加東市


読み方:ヤシロ(yashiro)

所在 岡山県真庭市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

読み方
やしろ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/17 17:08 UTC 版)

(やしろ、しゃ、旧字体: 社󠄁

脚注

関連項目


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/13 09:15 UTC 版)

めしにしましょう」の記事における「社」の解説

ガルシア太郎ガルシアたろう) 广のデビュー時から担当している編集者ウィキペディアおまかせ表示出た場所に行く、あてのない長旅に出るために退職した凪無(なぎ む) 广の2代目担当編集者優秀だ横柄で、特にアシスタント立場甘んじる青梅川には強い態度で望む。

※この「社」の解説は、「めしにしましょう」の解説の一部です。
「社」を含む「めしにしましょう」の記事については、「めしにしましょう」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「(社)」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

「社」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



(社)と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「(社)」に関係したコラム

  • 株365のマーケットメイク方式とは

    マーケットメイク方式とは、マーケットメイカーの提示する価格の中から投資家に有利な価格を抽出して、その価格で取引を行う方式のことです。マーケットメイク方式では、マーケットメイカーが買い呼値と売り呼値の2...

  • FXやCFDのTSIとは

    FXやCFDのTSI(True Strength Index、ツゥルーストレングスインデックス)とは、モメンタムと2つのEMA(Exponential Moving Average、指数平滑移動平均線...

  • ETFを上場している企業の一覧

    ETFを上場するには、証券取引所の定める上場審査基準や適時開示基準、上場廃止基準といったさまざまな基準をクリアする必要があります。2012年9月現在、ETFを上場している企業は17社あります。上のグラ...

  • CFDの銅相場の見方

    銅は、熱や電気を伝導したり、腐食に耐えられるなどの特性から工業用の金属として用いられています。銅の主な用途は送電線や電気製品などが挙げられます。銅は、工業用金属としては鉄、アルミニウムに続く消費量です...

  • 日本国内のFX業者のレバレッジ比較

    2012年5月現在、日本国内のFX業者のレバレッジの比較一覧です。レバレッジの倍率は「金融商品取引業等に関する内閣府令」により、2011年8月から最大25倍まで(個人の場合)に規制されています。なお、...

  • バイナリーオプションのラダーとは

    バイナリーオプションのラダーとは、通貨ペアの価格が指定した時間に指定した価格以上・以下に到達するかどうかを予想するオプション商品の総称です。2012年5月現在、ラダーを提供している日本国内のバイナリー...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「(社)」の関連用語

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



(社)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのめしにしましょう (改訂履歴)、かっとび一斗 (改訂履歴)、先生のたまご (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS