社業
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/24 04:24 UTC 版)
1983年 - マンション用宅配ボックスを開発 宅配ボックス管理センターサービス開始(現:FTSコントロールセンター) 1986年5月1日 - 東京都港区浜松町に、会社設立 1986年7月2日 - 宅配ボックスにて実用新案出願 1986年 - 個人住宅用宅配ロッカーを開発 1988年 - フルタイムロッカーによるクリーニング受け渡しサービス開始 1993年 - 量産タイプのフルタイムロッカー発売 1996年 - フルタイムロッカーによる宅配便発送サービス開始 2000年 - フルタイムロッカーにてクレジット決済サービス開始 「滞留荷物自動通知システム」運用開始 2001年 - 冷蔵対応ロッカー発売 2004年 - 着荷メール配信サービス開始 2005年 - フルタイムロッカー設置台数10,000台を突破 2006年 - ICセキュリティ「F-ics(フィクス)」サービス開始 2007年 - サイクルシェアリング「F-rents(フレンツ)」サービス開始 2008年 - 大学や公共図書館向けにPCおよび書籍の貸出・受取システムを開発 2009年 - メールボックス一体型宅配ボックス発売 2010年 - EV充電システム、カーシェアリング、食品宅配受取サービスなど、マンション向けサービスを拡充 2011年 - 5月1日の創立日が「宅配ボックスの日」として登録される 2017年 - 環境大臣賞「環境保全功労者表彰」を受賞。非常食の循環システム付き宅配ロッカー「イーパルボックス」開発・設置。マンション向け「各住戸玄関前宅配ボックス」を共同開発。顔認証によるマンションセキュリティシステム「F-ace(フェイス)」を開発 2018年 - フルタイムロッカーの設置台数が30,000台を突破。外置き対応宅配ボックス防滴タイプを発売。マンション内物流システムを構築。宅配ボックス設置シミュレーションアプリ「置けるん?」を開発 2020年5月 - 業界初の除菌対応宅配ボックスを開発 2020年7月 - ギネス世界記録TMに認定 2021年2月 - 中小企業オフィス市場に「フルタイムロッカー」本格導入 2021年10月 - 24時間いつでもお客様に映像機器・通信機器を受け渡し。非対面・非接触でお客様と従業員の安全安心な環境を整備。オフィスDXロッカー「フルタイム@box」(フルタイムアットボックス)が窓口業務の効率化・無人化を実現 2021年11月 - 非接触、無人でできるメルカリポストに採用 2021年12月 - 全国の調剤薬局の待時間を短縮。非対面、非接触でいつでも処方薬の受け取り可能。非対面での薬の受け渡しのお薬専用ピックアップロッカーを強化 2022年1月 - フルタイムロッカーから「ヤフオク!」「PayPayフリマ」の非対面発送サービス開始 2022年1月 - フルタイムロッカーの利用者数が480万人を突破 2022年2月 - 日本調剤 菅生薬局にお薬専用ピックアップロッカーを設置。24時間いつでも非接触で受け取り可能 2022年2月 - ららぽーとTOKYO-BAYにて店舗の商品をフルタイムロッカーで受け取りできるサービスの実証実験開始
※この「社業」の解説は、「フルタイムシステム」の解説の一部です。
「社業」を含む「フルタイムシステム」の記事については、「フルタイムシステム」の概要を参照ください。
社業
「社業」の例文・使い方・用例・文例
社業と同じ種類の言葉
- >> 「社業」を含む用語の索引
- 社業のページへのリンク