バレーボール日本男子代表
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/17 07:12 UTC 版)
歴代の監督一覧
名前 | 国籍 | 就任時の所属 | 在任期間 |
---|---|---|---|
多田徳雄注1 | ![]() |
1923年、1925年、1927年、1930年 | |
前田豊注2 | ![]() |
1954年 | |
長崎重芳注3 | ![]() |
1955年、1958年、1960年、1962年 | |
和田助則注4 | ![]() |
1955年 | |
坂上光男注5 | ![]() |
中京女子大学 | 1957年、1958年、1961 - 1964年 |
松平康隆 | ![]() |
NKK | 1965 - 1972年 |
小山勉 | ![]() |
富士フイルム | 1973 - 1976年 |
中村祐造 | ![]() |
新日鐵 | 1977 - 1980年 |
中野尚弘 | ![]() |
長崎中野蒲鉾店 | 1980 - 1984年 |
斎藤勝 | ![]() |
東海大学 | 1984 - 1986年 |
小山勉 (再) | ![]() |
富士フイルム | 1986 - 1988年 |
南将之 | ![]() |
旭化成 | 1989 - 1990年 |
大古誠司 | ![]() |
サントリー | 1991 - 1995年 |
辻合真一郎 | ![]() |
新日鐵 | 1996年 |
寺廻太 | ![]() |
NEC | 1997 - 2000年 |
田中幹保 | ![]() |
堺ブレイザーズ | 2001 - 2004年 |
植田辰哉注6 | ![]() |
新日鐵 | 2005 - 2013年 |
ゲーリー・サトウ | ![]() |
アメリカ合衆国 | 2013 - 2014年 |
南部正司 | ![]() |
パナソニック | 2014 - 2016年 |
中垣内祐一注7 | ![]() |
堺ブレイザーズ | 2017 - 2021年[36][37] |
フィリップ・ブラン | ![]() |
日本代表コーチ | 2021年 - |
- 注 戦前は単発的にあった極東選手権競技大会と、日満華競技大会などが開催された時のみ全日本チームが結成された。1923年以前の極東選手権に参加したバレーボールチームは、YMCAのメンバーに陸上競技などの選手を借りてきて編成した。
- 注1 1923年、1925年、1927年極東選手権競技大会(神戸高商単独チーム、23、25年は12人制、27年以降は9人制)、1930年極東選手権(神戸高商+広島二中OB)
- 注2 1954年香港遠征(9人制)
- 注3 1955年アジア選手権(9人制)、1958年東京アジア競技大会(6人制)、1960年世界選手権(6人制)、1962年アジア競技大会(6人制、9人制)
- 注4 1955年アジア選手権(6人制)
- 注5 1957年モスクワ世界青年友好大会(6人制)、1958年東京アジア競技大会(9人制)、1961年ヨーロッパ遠征(6人制)、1962年-1964年(6人制)
- 注6 2012年に協会に辞表提出するも受理されず、2013年3月末までの契約期間中は補佐的な立場で残ることとなった。2013年バレーボール・ワールドリーグ予選(2012年9月)では、コーチ職だった諸隈直樹(所属:キャリアスポーツ)が監督代行となった。
- 注7 2017年の初めは、コーチ職のフィリップ・ブランが監督代行。
注
出典
- ^ “FIVB Senior World Ranking - Men”. FIVB. 2022年5月10日閲覧。
- ^ “Asian Volleyball Confederation (AVC)”. FIVB. 2010年5月28日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2010年6月30日閲覧。
- ^ あのときの五輪〜1972年ミュンヘン大会 - どらくスペシャル
- ^ “「ミュンヘンの奇跡」 バレーボール・南将之”. 日本トップリーグ連携機構. 2010年6月30日閲覧。
- ^ “スーパーエース中垣内、ミュンヘンの奇跡・南将之ら、男子バレー名アタッカー列伝”. スポーツナビ. 2010年6月30日閲覧。
- ^ “バレー界の巨人・松平康隆さん死去…五輪男子「ミュンヘンの奇跡」で金に導く”. スポーツ報知 (2012年1月6日). 2012年1月9日閲覧。
- ^ 福田隆, 糸岡夕里, 遠藤俊郎「バレーボールワールドカップ2007男子における出場チームの特徴と試合結果に関する一考察」『愛媛大学教育学部保健体育紀要』第7号、愛媛大学教育学部保健体育学教室、2010年3月、 31-38頁、 NAID 120006527589。
- ^ “モテ男”川合、ガイチら、男子バレーのイケメンを紹介 - スポーツナビ
- ^ バレーボール全日本男子、新監督に初の外国人 読売新聞 2013年2月18日閲覧
- ^ バレー男子初外国人監督 ボーナスも破格(日刊スポーツ) - goo ニュース
- ^ 全日本男子チーム監督交代を決定 新監督には南部正司氏が就任 - 日本バレーボール協会 2014年02月06日
- ^ 男子バレー石川ら「NEXT4」結成 日刊スポーツ 2015年4月21日
- ^ VOL.37 2015年9月7日(月) ~ 9月13日(日) 週間高世帯視聴率番組10(最新) | ビデオリサーチ
- ^ VOL.38 2015年9月14日(月) ~ 9月20日(日) 週間高世帯視聴率番組10(最新) | ビデオリサーチ
- ^ 男子バレー代表、まさかの会場満員!?若いエースと爽快な試合が面白い。 - Number Web
- ^ 「空席」から「完売」へ。石川効果で盛り上がる男子バレー! - スポルティーバ 公式サイト
- ^ 日本、五輪遠のく痛恨の黒星 柳田負傷で石川の負担重く - 産経ニュース(奥村信哉)、2016年6月1日
- ^ リオ五輪バレー世界最終予選男子 日本 0 - 3 オーストラリア - FNN、2014年6月3日
- ^ 石川「自分が決めないと」右足首痛め途中で退く - 日刊スポーツ、2016年6月3日
- ^ 【バレーボール】ワールドカップバレー・日本×ブラジル フジテレビ【FNN Live News α】 JCCテレビすべて 2019年10月15日
- ^ “バレーボール男女日本代表チーム 新監督内定のお知らせ”. 日本バレーボール協会 (2021年10月14日). 2021年12月2日閲覧。
- ^ “全日本男子チームの愛称決定!”. 日本バレーボール協会 (2009年6月1日). 2010年7月26日閲覧。
- ^ “龍神NIPPON”. 日本バレーボール協会. 2010年8月7日閲覧。
- ^ 愛称:龍神NIPPON|全日本男子 日本バレーボール協会
- ^ 火の鳥NIPPON・龍神NIPPON 選手キャラクターシール バレーボールステーション
- ^ 新戦術「Hybrid6」でロシアに勝利し白星スタート! FIVBワールドグランプリ2014ファイナル東京大会 日本バレーボール協会
- ^ “全日本男子チーム・龍神NIPPON 新ユニフォーム発表”. 日本バレーボール協会 (2009年11月13日). 2010年11月18日閲覧。“全日本男子ユニフォーム”. 日本バレーボール協会 (2009年11月13日). 2010年11月18日閲覧。
- ^ プレスリリース-アシックス・企業情報トップ 平成23年10月20日
- ^ “FIVBワールドリーグ2013開幕! ゲーリー・サトウ新監督の初陣は黒星”. 日本バレーボール協会 (2013年6月1日). 2014年2月7日閲覧。
- ^ 龍神NIPPON、ベネズエラに勝利し白星スタート! 2016リオデジャネイロオリンピック世界最終予選兼アジア大陸予選大会 - 日本バレーボール協会、2016年5月28日
- ^ 全日本男子バレーボールチームの試合用ユニホームについて - アシックス、平成29年5月15日
- ^ オリンピック出場の歴史 - NPO法人日本バレーボール・オリンピアンの会
- ^ 日本の試合結果|2012ロンドンオリンピックバレーボール世界最終予選
- ^ “Japan team roster”. 2022年5月20日閲覧。
- ^ “東京オリンピック エントリー”. 2022年4月27日閲覧。
- ^ 全日本バレーボールチーム 男子・中垣内祐一監督、女子・中田久美監督の就任が内定 - JVA、2016年10月25日
- ^ 龍神NIPPON・中垣内祐一新監督、火の鳥NIPPON・中田久美新監督が所信表明 全日本男女チーム新監督就任内定記者会見を開催 - JVA、2016年10月26日
- ^ MSN産経ニュース. “【バレー】”. 2013年11月24日閲覧。
- バレーボール日本男子代表のページへのリンク