村山豪とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 村山豪の意味・解説 

村山豪

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/02 08:54 UTC 版)

村山 豪
Go Murayama
基本情報
国籍 日本
生年月日 (1998-07-30) 1998年7月30日(26歳)
出身地 東京都練馬区
ラテン文字 Go Murayama
身長 192cm
体重 81kg
血液型 O型
選手情報
所属 東京グレートベアーズ
背番号 12
愛称 ごう
ポジション MB
指高 258cm
利き手 [1]
スパイク 338cm
ブロック 315cm[1]
獲得メダル
日本
テンプレートを表示

村山 豪(むらやま ごう、1998年7月30日 - )は、日本の男子バレーボール選手である。

来歴

東京都練馬区出身。父はアフリカ系[2]。10歳の頃、友人に誘われたのをきっかけにバレーボールを始める。

駿台学園高等学校を経て早稲田大学に進学。大学では同期の宮浦健人と共に全日本インカレ4連覇を経験した。

2020年10月、宮浦と共にジェイテクトSTINGSの内定選手になったと発表された[3]。2020-21シーズン、V1リーグに内定選手として出場した。2021年4月、正式入団。

2021-22シーズン、V1で最優秀新人賞を受賞した[4]

2022年、日本代表登録メンバーに選出された[5][6]ネーションズリーグに出場した[7]

2025年5月、2024-25シーズン限りでの退団が発表された[8]。6月に東京グレートベアーズとの契約が発表された[9]

球歴

所属チーム

受賞歴

脚注

  1. ^ a b 「ジェイテクトSTINGS」『2021-22 V.LEAGUE公式プログラム チームの顔 男子 2021年11月号』、日本文化出版、2021年11月、30頁、ASIN B09HG54WVS 
  2. ^ SmartFLASH. (2017年2月8日). https://smart-flash.jp/sports/16117/+2024年1月20日閲覧。  {{cite news}}: |title=は必須です。 (説明); 不明な引数|title驚異の身体能力「東京五輪の星」はハーフが急増中=が空白で指定されています。 (説明)
  3. ^ いくぞ新・戦・力”. ジェイテクトSTINGS (2020年10月). 2020年10月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年4月5日閲覧。
  4. ^ サントリーサンバーズが2年連続9度目の優勝 2021-22 V.LEAGUE DIVISION1 MEN V.FINAL STAGE結果・最終順位・個人賞”. Vリーグ機構 (2022年4月17日). 2022年4月18日閲覧。
  5. ^ 2022年度バレーボール男子日本代表チーム・龍神NIPPON 登録メンバー決定”. 日本バレーボール協会 (2022年4月4日). 2022年4月5日閲覧。
  6. ^ 2022年度男子日本代表チーム 選手・監督・スタッフ”. 日本バレーボール協会. 2022年4月5日閲覧。
  7. ^ “逆転勝利に貢献 シニア代表デビューの村山豪「やるべきことができた」バレー・ネーションズリーグ”. TBS NEWS DIG. (2022年6月9日). https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/66315 2022年6月9日閲覧。 
  8. ^ 村山豪選手 退団のお知らせ”. ジェイテクトSTINGS愛知 (2025年5月8日). 2025年5月8日閲覧。
  9. ^ ネイチャーラボ. “村山豪選手 新規選手契約のお知らせ - NEWS - ニュース”. 東京グレートベアーズ公式サイト. 2025年6月2日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  村山豪のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「村山豪」の関連用語

村山豪のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



村山豪のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの村山豪 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS