朝顔全般に関する文献
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/18 07:15 UTC 版)
秋山孝雄 「大輪朝顔を咲かせてみませんか?―『初心者のための大輪朝顔鉢作りの手引き』(編著 須田新次)を解説、補足―」、朝顔百科編集委員会編 『朝顔百科』 誠文堂新光社、2012年、84-101頁。ISBN 9784416712016。 芦澤恒夫 「大輪朝顔 切込み作り(無地・覆輪花)」、朝顔百科編集委員会編 『朝顔百科』 誠文堂新光社、2012年、50-61頁。ISBN 9784416712016。 今井喜孝 「大輪朝顔の起源」、中村長次郎編 『アサガオ 作り方と咲かせ方』 誠文堂新光社、1961年、289-304頁。全国書誌番号:61004907。 朝比奈柳塘、安藤安廣、津熊健一郎「大輪朝顏の代表品種」『農業世界』第32巻第7号、博友社、1937年5月、 NDLJP:1756741。 伊藤圭介『植物図説雑纂 第180巻』伊藤圭介、n.d.。NDLJP:2571129。 岡不崩「「あさかほ」流行史 外編下」『本草』第24巻、春陽堂、1934年、 NDLJP:1494370。 岡不崩『朝顔に關する文献』[出版者不明]、1937年。NDLJP:2537559。 岡山鳥『江戸遊覧花暦 巻三』、n.d.。NDLJP:2537157。 尾崎哲之助『大輪朝顔栽培秘法』大阪毎日新聞社、1927年。NDLJP:1175499。 尾崎哲之助『人と園芸 大輪アサガオ』日本放送出版協会、1974年。全国書誌番号:69000579。 国立歴史民俗博物館編 『伝統の朝顔III―作り手の世界』 財団法人 歴史民俗博物館振興会、2000年。全国書誌番号:20089116。 国立歴史民俗博物館編 『“朝顔図譜”を読む ~『あさかほ叢』』 財団法人 歴史民俗博物館振興会、2008年。全国書誌番号:21468022。 斎藤月岑『江戸歳事記 巻之二 夏之部』、1838年。江戸歳事記 - 早稲田大学図書館古典籍総合データベース。 寺沢金重編 『盆養切込作り 名古屋式大輪朝顔』 名古屋朝顔会、1974年。全国書誌番号:69010353。 東京朝顔研究会. “朝顔の用語解説”. 東京朝顔研究会ホームページ. 2020年11月11日閲覧。 中村長次郎「趣味の朝顔史」『遺傳』第9巻第5号、裳華房、1955年、 全国書誌番号:00001579。 中村長次郎『アサガオ 作り方と咲かせ方』誠文堂新光社、1961年。全国書誌番号:61004907。 中村長次郎『朝顔』泰文館〈“日本の花”シリーズ 1〉、1969年、改訂増補第2版。全国書誌番号:65004632。 中村長次郎 「名花作出の歴史と展望」、渡辺好考編 『原色 朝顔 つくり方と鑑賞』 自然の友社、1977a、70-82頁。全国書誌番号:77024046。 中村長次郎 「アサガオ栽培の歴史」、ガーデンライフ編 『ガーデンシリーズ アサガオ 作り方と楽しみ方』 誠文堂新光社、1977b、152-157頁。全国書誌番号:77024045。 仁田坂英二 「アサガオの花色・形・変異原」、朝顔百科編集委員会編 『朝顔百科』 誠文堂新光社、2012年、25-33頁。ISBN 9784416712016。 仁田坂英二『変化朝顔図鑑』化学同人、2014年。ISBN 9784759815733。 仁田坂英二 (n.d.a). “江戸期の文献(図譜)にみるアサガオの突然変異体”. アサガオホームページ. 2020年11月11日閲覧。 仁田坂英二 (n.d.b). “大輪朝顔”. アサガオホームページ. 2020年11月11日閲覧。 仁田坂英二 (n.d.c). “肥後朝顔”. アサガオホームページ. 2020年11月11日閲覧。 仁田坂英二 (n.d.d). “dp (duplicate; 牡丹)”. アサガオホームページ. 2020年11月11日閲覧。 仁田坂英二 (n.d.e). “py (polymorphic; 乱菊)”. アサガオホームページ. 2020年11月11日閲覧。 樋口進亮 「大輪アサガオのおもな品種」、ガーデンライフ編 『ガーデンシリーズ アサガオ 作り方と楽しみ方』 誠文堂新光社、1977年、190-199頁。全国書誌番号:77024045。 広瀬秀一「蟬葉種朝顔の來歴」『新花卉』第6号、タキイ種苗出版部、1955年4月、 NDLJP:1781605。 三村森軒、小笠原亮編 『朝顔明鑑鈔 影印と翻刻』 思文閣、2012年。ISBN 9784784213153。 村山豪 「肥後朝顔の栽培と鑑賞」、渡辺好考編 『原色 朝顔 つくり方と鑑賞』 自然の友社、1977年、160-168頁。全国書誌番号:77024046。 米田芳秋、竹中要『原色朝顔検索図鑑 新版』北隆館、1981年。ISBN 9784832600362。 米田芳秋『色分け花図鑑 朝顔』学習研究社、2006年。ISBN 9784054029255。 米田芳秋 「朝顔の園芸文化を中心に」、朝顔百科編集委員会編 『朝顔百科』 誠文堂新光社、2012年、12-24頁。ISBN 9784416712016。 渡辺好考 「朝顔と日本人」、渡辺好考編 『原色 朝顔 つくり方と鑑賞』 自然の友社、1977年、239-261頁。全国書誌番号:77024046。 渡辺好考『変わり咲き朝顔』日本テレビ放送網、1984年。全国書誌番号:86045420。 『台東区史 通史編II』台東区史編纂専門委員会、2000a。全国書誌番号:20044631。
※この「朝顔全般に関する文献」の解説は、「団十郎朝顔」の解説の一部です。
「朝顔全般に関する文献」を含む「団十郎朝顔」の記事については、「団十郎朝顔」の概要を参照ください。
- 朝顔全般に関する文献のページへのリンク