ジェイテクトSTINGS愛知とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジェイテクトSTINGS愛知の意味・解説 

ジェイテクトSTINGS愛知

(ジェイテクトSTINGS から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/16 09:05 UTC 版)

ジェイテクトSTINGS愛知
原語表記 ジェイテクトSTINGS愛知
ホームタウン 愛知県岡崎市
創設年 1958年
所属リーグ SV.LEAGUE
チーム所在地 愛知県岡崎市
体育館所在地 愛知県刈谷市
代表者 神谷和幸
監督 ミハウ・ゴゴール
ホームアリーナ
岡崎中央総合公園総合体育館
ホームページ 公式ウェブサイト

ジェイテクトSTINGS愛知(ジェイテクト スティングス あいち)は、愛知県岡崎市を本拠地とする男子バレーボールチームである。運営はジェイテクト。2025-26シーズンはSV.LEAGUE MENに所属。

概要

1956年に9人制バレーボール部を発足し、後に6人制に移行した。2002年V1リーグ(2部リーグ)昇格。2013年V・プレミアリーグ昇格。

チーム名『STINGS』とは、蜂が鋭い針で相手を攻撃する事を意味し、鋭い攻撃をして脅威となれるチームを目指して名付けられた。チームキャラクターは「スティンビー」であり、一般公募により命名された[1]

事務局は刈谷市の刈谷事業場で、練習場はその付近にあるジェイテクト体育館。練習見学も一部可能である。

ホームゲームは、岡崎市の岡崎中央総合公園総合体育館などで開催される。

現在ではスポンサーからの支援も受けてチーム運営している[2]

歴史

1958年、豊田工機バレーボール部(9人制)として創部。その後、時代の流れとともに、6人制に移行した[3][4]

1996年、地域リーグに昇格。地域リーグ初参戦となった1997年は西部リーグ最下位(8位)となったが、徐々に順位を上げて行く。2002年、社内の強化クラブとして位置づけられ、本格的な強化が始まった[3]。同年、地域リーグにてサムエル・フランコの活躍などで準優勝を果たし、V1リーグ(当時2部リーグ)昇格を果たした[3]

初参戦となった2002/03シーズンの第5回V1リーグで7勝7敗と5割の成績を残し、以降も5割に近い成績を残す。

2006年、母体企業が合併により豊田工機からジェイテクトとなった。同時にチーム名を『ジェイテクトSTINGS』に変更[3]。以降、V・チャレンジリーグ(V1リーグより改称)で上位に進出するようになる。

2009/10V・チャレンジリーグで15戦全勝の初優勝を果たし、その勢いでV・チャレンジマッチ(入替戦)に臨むも、V・プレミアリーグ最下位だったFC東京から2試合で1セットも奪えず完敗。V・プレミアリーグ昇格はならなかった。2010/11V・チャレンジリーグで連覇を果たすも、東日本大震災の影響でV・チャレンジマッチが中止となり、V・チャレンジリーグに残留することとなる。2011/12V・チャレンジリーグでは準優勝。V・チャレンジマッチでJTサンダーズに連敗してまたも昇格ならず。

2012/13V・チャレンジリーグでは、2位のつくばユナイテッドSun GAIAに2敗するものの、セット率でつくばをかわして優勝を果たす。V・チャレンジマッチでは大分三好ヴァイセアドラーと対戦。第1戦でストレート負けを喫して早くも追い込まれる。しかし、第2戦はストレートで勝ち、得点率で上回ったため、大逆転で悲願のV・プレミアリーグ昇格が決定した[5][6][7]

2013/14シーズン、プレミア1年目にして平成25年度天皇杯で準優勝を果たす[8]。しかし、V・プレミアリーグでは6勝止まりの最下位で終わり、V・チャレンジマッチ出場となった。V・チャレンジマッチでは警視庁フォートファイターズに連勝し残留を果たした。

V・プレミアリーグの2014/15シーズンは5位。2015/16シーズンは、ブルガリア代表マテイ・カジースキが入団。チームは4位と着実に実力をつけ、2016/17シーズンはついにファイナル3に進出した。ファイナル3では昨年の覇者である豊田合成トレフェルサに初戦を勝利したが、第二戦で敗れゴールデンセットでも敗退したもののチーム史上3位となった[9]。2016/17シーズンからジェイテクト奈良工場が建つ奈良県橿原市がサブホームタウンとなった。

2018/19シーズン、V・プレミアリーグに替わり新生V.LEAGUEが誕生し、1部であるDIVISION1(V1)に編入[10]初年度は終盤で調子を落とし7位で終了(ファイナル6進出を逃す)。

2019/20シーズンは、V1男子で、日本代表OPで活躍した西田有志がサーブランキング1位、2シーズンぶりに復帰したカジースキが同2位に入る活躍などでチームは躍進し[11]、V・レギュラーラウンドで2位となりファイナル3進出を確定させた[12]。ファイナル3ではサントリーサンバーズに3-1で逆転勝ちし、チーム初のファイナル進出を果たす[13]。しかし、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、ファイナルを無観客で戦うこととなった[14]。そのファイナルで、V・レギュラーラウンド終盤まで1位を争っていたパナソニック・パンサーズにフルセットの末勝ち、1部昇格7シーズン目にして初優勝を果たした[15]

2020/21シーズン、令和2年度天皇杯全日本選手権大会でも決勝でパナソニックに勝ち天皇杯初優勝を果たした[16]。しかし、リーグ戦ではそのパナソニックに4戦全敗を喫するなど上位3チームに苦戦し4位で終了となった[17][18]

2021/22シーズン、西田がイタリアのチームに移籍。V1では振るわず7位[19][20]第70回黒鷲旗全日本選抜大会では3度目となる決勝進出を果たし初優勝まであと1勝とする[21][22]。しかし、決勝ではリーグ戦王者のサントリーサンバーズに敗れ、初優勝とはならず3度目の準優勝となった[23][24]

2022/23シーズン、西田がチームに復帰し、関田誠大ティネ・ウルナウトスロベニア代表)も獲得し、世界選手権で活躍した選手3人を補強した[25]。それに加え、元日本代表の柳田将洋もサントリーから移籍加入した[26]。一方、西田の代わりにオポジットを務めていた宮浦健人(日本代表)は、ポーランドのクラブに移籍した[27]。大型補強をして迎えたシーズン、令和4年度天皇杯全日本選手権大会で2年ぶり2度目の優勝を果たした[28]。しかし、V1男子ではV・ファイナルステージに進出できず6位で終えた。

2024年3月9日、2024/25シーズンから岡崎市をホームタウンにすると発表した。ホームゲームの大半を岡崎市で開催する[29][30]

SVリーグ開幕に伴い、チーム名をジェイテクトSTINGS愛知に変更した。

社業

2011-12シーズンまではフルタイムで社業を行い、勤務終了後の19:00から体育館が閉鎖される22:00までが練習時間であった。前監督である長井浩二は「引退後も社業を行うため、練習時間を多くしてくれとは言えなかった」と話す。選手も「なかなか身体のケアもできない」とこぼす。会社側は2012-13シーズンから練習開始時刻を16:00からと配慮し、結果としてこのシーズン優勝およびVチャレンジマッチ勝利に繋がった。長井は「ありがたかった。競技力が高まり昇格できた」と語っている。2013-14シーズンからは14:00を練習開始時刻にするという[31]

成績

主な成績

V.LEAGUE DIVISION1(日本リーグ/Vリーグ/V・プレミアリーグ
  • 優勝 1回(2019-20
  • 準優勝 なし
V.LEAGUE DIVISION2(実業団リーグ/V1リーグ/V・チャレンジリーグ/V・チャレンジリーグI
黒鷲旗全日本選抜大会
天皇杯・皇后杯全日本バレーボール選手権大会
国民体育大会成年男子(6人制)

年度別成績

Vリーグ / 実業団リーグ・V1リーグ

所属 年度 最終
順位
参加
チーム数
試合 勝率
V1リーグ 第5回 (2002/03) 5位 8チーム 14 7 7 0.500
第6回 (2003/04) 5位 7チーム 12 5 7 0.417
第7回 (2004/05) 6位 8チーム 14 7 7 0.500
第8回 (2005/06) 4位 8チーム 14 8 6 0.571

V・プレミアリーグ / V・チャレンジリーグ

所属 年度 最終
順位
参加
チーム数
レギュラーラウンド ポストシーズン
順位 試合 試合
チャレンジ 2006/07 3位 9チーム 3位 16 12 4 -
2007/08 5位 10チーム 5位 18 11 7 -
2008/09 3位 12チーム 3位 11 9 2 7 5 2
2009/10 優勝 11チーム 1位 10 10 0 5 5 0
2010/11 優勝 11チーム 1位 16 15 1 -
2011/12 準優勝 11チーム 2位 10 9 1 5 4 1
2012/13 優勝 11チーム 1位 20 18 2 -
プレミア 2013/14 8位 8チーム 8位 28 6 22 -
2014/15 5位 8チーム 6位 21 9 12 5 3 2
2015/16 4位 8チーム 3位 21 12 9 5 1 4
2016/17 3位 8チーム 5位 21 9 12 7 4 3
2017/18 5位 8チーム 6位 21 8 13 5 1 4

V.LEAGUE

所属 年度 最終
順位
参加
チーム数
レギュラーラウンド ポストシーズン 備考
順位 試合 試合
DIVISION1 2018-19 7位 10チーム 7位 27 13 14 -
2019-20 優勝 10チーム 2位 27 23 4 2 2 0
2020-21 4位 10チーム 4位 34 23 11 -
2021-22 7位 10チーム 7位 36 15 21 - 不戦勝1、不戦敗2を含む。
2022-23 6位 10チーム 6位 36 22 14 -
2023-24 8位 10チーム 8位 36 14 22 -

SV.LEAGUE

所属 年度 最終
順位
参加
チーム数
レギュラーラウンド ポストシーズン 備考
順位 試合 試合
SV.LEAGUE 2024-25 準優勝 10チーム 4位 44 26 18 6 4 2

選手・スタッフ(2025-26)

選手

背番号 名前 シャツネーム 生年月日(年齢) 身長 国籍 Pos 在籍年 前所属 備考
1 呂姜耀凱 LU CHIANG (1993-10-23) 1993年10月23日(31歳) 196 中華民国 MB 2025年- 連荘 (en 移籍加入[32]
2 髙橋健太郎 KENTARO (1995-02-08) 1995年2月8日(30歳) 202 日本 MB 2024年- 東レ
3 堺爽人 SAKAI (2002-11-26) 2002年11月26日(22歳) 196 日本 MB 2024年- 専修大学 新人[33]
4 川口柊人 KAWAGUCHI (2000-08-09) 2000年8月9日(24歳) 200 日本 MB 2025年- 広島TH 移籍加入[34]
6 河東祐大 KAWAHIGASHI (1998-02-07) 1998年2月7日(27歳) 175 日本 S 2022年- VC長野 副キャプテン
7 荒木琢真 ARAKI (2002-07-06) 2002年7月6日(23歳) 165 日本 L 2024年- 近畿クラブ/近畿大学 新人[35]
9 ステファン・ボワイエ BOYER (1996-04-10) 1996年4月10日(29歳) 196 フランス OP 2025年- Asseco Resovia (pl 移籍加入[36]
10 藤中謙也 FUJINAKA (1993-07-25) 1993年7月25日(31歳) 188 日本 OH 2025年- サントリー 移籍加入[37]
11 秦耕介 HATA (1995-07-15) 1995年7月15日(30歳) 190 日本 OH 2023年- サントリー
12 藤原直也 FUJIWARA (2001-12-24) 2001年12月24日(23歳) 192 日本 OH 2024年- 中央大学
17 前田一誠 ISSEI (1991-09-22) 1991年9月22日(33歳) 181 日本 S 2025年- 広島TH 移籍加入[38]
21 高橋和幸 TAKAHASHI (2000-01-26) 2000年1月26日(25歳) 170 日本 L 2022年- 順天堂大学 キャプテン
22 岩本大吾 IWAMOTO (2001-02-10) 2001年2月10日(24歳) 193 日本 MB 2023年- 早稲田大学
23 トリー・デファルコ DEFALCO (1997-04-10) 1997年4月10日(28歳) 198 アメリカ合衆国 OH 2024年- Asseco Resovia (pl 副キャプテン
26 リカルド・ルカレッリ LUCARELLI (1992-02-14) 1992年2月14日(33歳) 195 ブラジル OH 2024年- Gas Sales Piacenza (it
出典:チーム新体制リリース[39] チーム公式サイト[40] Vリーグ公式サイト[3]
更新:2025年7月16日

スタッフ

役職 名前 備考
ヘッドコーチ 真保綱一郎
アシスタントコーチ 阿部純也
アシスタントコーチ 豊田昇平
S&Cコーチ 市毛賢二
メディカルトレーナー 赤羽誠人
アナリスト 吉田拓馬
チームコーディネーター 小林正和
マネージャー 宮﨑さとみ 新任
通訳 クリャンチコバ・リーナ
テクニカルアドバイザー ミハウ・ゴゴール
出典:チーム新体制リリース[39] チーム公式サイト[41] Vリーグ公式サイト[3]
更新:2025年7月16日

在籍していた主な選手

脚注

出典

  1. ^ ブイリーの部屋。”. Vリーグ機構. 2020年7月3日閲覧。
  2. ^ 2022年現在、チーム公式サイトのトップページのトピックス一覧下にスポンサーが表示されている。
  3. ^ a b c d e f ジェイテクトSTINGS”. V.LEAGUE. 2023年11月22日閲覧。
  4. ^ チーム沿革”. Vリーグ機構. 2013年10月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年10月18日閲覧。
  5. ^ 2012/13V・チャレンジマッチ(入替戦) 試合結果のお知らせ”. Vリーグ機構. 2020年7月3日閲覧。
  6. ^ チャレンジマッチ逆転勝利!プレミア昇格! 第2戦 大分三好戦勝利!”. JTEKT STINGS. 2020年7月3日閲覧。
  7. ^ 男子・ジェイテクトSTINGS、女子・日立リヴァーレ V・プレミアリーグ昇格決定”. Vリーグ機構. 2013年4月25日閲覧。
  8. ^ 平成25年度 天皇杯・皇后杯 全日本バレーボール選手権大会ファイナルラウンド試合結果”. 日本バレーボール協会. 2020年12月20日閲覧。
  9. ^ 【レポート】久光製薬と豊田合成がファイナル進出決定!~V・ファイナルステージ ファイナル3京都大会(3/12)~”. Vリーグ機構. 2017年3月13日閲覧。
  10. ^ 2018-19 V.LEAGUEの編成について』(プレスリリース)Vリーグ機構、2018年3月24日https://www.vleague.jp/topics/news_detail/206062020年2月29日閲覧 
  11. ^ 2019-20 V.LEAGUE DIVISION1 MEN レギュラーラウンド個人技術集計表(Best15)”. Vリーグ機構. 2020年2月29日閲覧。
  12. ^ 2019-20 V.LEAGUE DIVISION1 MEN V・レギュラーラウンド最終結果・個人賞受賞選手決定のお知らせ』(プレスリリース)Vリーグ機構、2020年2月16日https://www.vleague.jp/topics/news_detail/216352020年2月29日閲覧 
  13. ^ サントリーを3−1で下し、いざ、ファイナルへ!”. ジェイテクトSTINGS (2020年2月25日). 2020年2月29日閲覧。
  14. ^ 【2/28更新】2019-20V.LEAGUE 新型コロナウイルス等感染症に対する対応について』(プレスリリース)Vリーグ機構、2020年2月28日https://www.vleague.jp/topics/news_detail/216642020年2月29日閲覧 
  15. ^ 2019-20 V.LEAGUE DIVISION1 MEN V・ファイナルステージ ファイナル 試合結果のお知らせ』(プレスリリース)Vリーグ機構、2020年2月29日https://www.vleague.jp/topics/news_detail/216672020年2月29日閲覧 
  16. ^ トーナメント - ファイナルラウンド”. 令和2年度 天皇杯・皇后杯 全日本バレーボール選手権大会. 日本バレーボール協会. 2020年12月20日閲覧。
  17. ^ 2020-21 V.LEAGUE DIVISION1 MEN V・レギュラーラウンド最終結果・個人賞受賞選手決定のお知らせ』(プレスリリース)Vリーグ機構、2021年3月28日https://www.vleague.jp/topics/news_detail/219642021年3月28日閲覧 
  18. ^ 順位表・公式記録 2020-21 V.LEAGUE DIVISION1 MEN レギュラーラウンド”. Vリーグ機構. 2021年3月28日閲覧。
  19. ^ 2021-22 V.LEAGUE DIVISION1 MEN V・レギュラーラウンド ウルフドッグス名古屋が僅差の優勝争いを制す”. Vリーグ機構 (2022年5月6日). 2022年4月3日閲覧。
  20. ^ 2021-22 V.LEAGUE DIVISION1 MEN 順位のご報告”. ジェイテクトSTINGS. 2022年5月6日閲覧。
  21. ^ “ジェイテクト・フォンテレス「俺に上げてくれ」 試合決めて絶叫”. 毎日新聞. (2022年5月4日). https://mainichi.jp/articles/20220504/k00/00m/050/191000c 2022年5月6日閲覧。 
  22. ^ “【バレー】ジェイテクトがパナソニックに勝ち決勝進出「技術よりもハートでプレー」フェリペ”. 日刊スポーツ. (2022年5月4日). https://www.nikkansports.com/sports/news/202205040000514.html 2022年5月6日閲覧。 
  23. ^ “ジェイテクトのファジャーニ監督「黒鷲旗は今季最も一丸となった」”. 毎日新聞. (2022年5月5日). https://mainichi.jp/articles/20220505/k00/00m/050/085000c 2022年5月6日閲覧。 
  24. ^ “【バレー】ジェイテクト3度目V逸、引退の興梠亮が最後の大会で「ベストリベロ賞」”. 日刊スポーツ. (2022年5月5日). https://www.nikkansports.com/sports/news/202205050001378.html 2022年5月6日閲覧。 
  25. ^ ウルナウト選手・関田選手・西田選手の入部が決定いたしましたのでお知らせいたします。”. ジェイテクトSTINGS (2022年6月1日). 2022年12月19日閲覧。
  26. ^ 柳田 将洋 選手 入部のお知らせ”. ジェイテクトSTINGS (2022年7月1日). 2022年12月19日閲覧。
  27. ^ #15 宮浦健人 選手が2022-23シーズンより海外挑戦することとなりましたので、お知らせいたします。”. ジェイテクトSTINGS (2022年8月8日). 2022年12月19日閲覧。
  28. ^ 男子はジェイテクトSTINGSが2大会ぶり2度目の戴冠、女子はNECレッドロケッツが初優勝 令和4年度天皇杯・皇后杯 ファイナルラウンド”. 日本バレーボール協会 (2022年12月18日). 2022年12月19日閲覧。
  29. ^ ジェイテクトSTINGS、ホームタウンを岡崎市へ”. ジェイテクト (2024年3月9日). 2024年3月10日閲覧。
  30. ^ 来季から岡崎にホームタウン Vリーグ・ジェイテクト」『読売新聞』2024年3月10日。2024年3月10日閲覧。
  31. ^ “(地域発)職場の理解、昇格をトス プレミアリーグ参戦のジェイテクト バレーボール”. 朝日新聞(夕刊) (東京: 朝日新聞社): p. 9. (2013年11月7日)。 
  32. ^ 呂 姜 耀凱 選手 加入のお知らせ”. ジェイテクトSTINGS愛知. 2025年6月26日閲覧。
  33. ^ 堺 爽人 選手 加入のお知らせ”. 2024年10月30日閲覧。
  34. ^ 川口 柊人 選手 加入のお知らせ”. ジェイテクトSTINGS愛知 (2025年6月2日). 2025年6月2日閲覧。
  35. ^ 荒木 琢真 選手 加入のお知らせ”. 2024年10月30日閲覧。
  36. ^ ステファン・ボワイエ 選手 加入のお知らせ”. ジェイテクトSTINGS愛知 (2025年6月2日). 2025年6月2日閲覧。
  37. ^ 藤中 謙也 選手 加入のお知らせ”. ジェイテクトSTINGS愛知. 2025年6月26日閲覧。
  38. ^ 前田 一誠 選手 加入のお知らせ”. ジェイテクトSTINGS愛知 (2025年6月2日). 2025年6月2日閲覧。
  39. ^ a b ジェイテクトSTINGS愛知 2025-26シーズン チーム体制のお知らせ”. ジェイテクトSTINGS愛知 (2025年7月15日). 2025年7月16日閲覧。
  40. ^ 選手”. ジェイテクトSTINGS. 2024年10月11日閲覧。
  41. ^ スタッフ”. ジェイテクトSTINGS. 2024年10月11日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ジェイテクトSTINGS愛知のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジェイテクトSTINGS愛知」の関連用語

1
54% |||||

2
38% |||||

ジェイテクトSTINGS愛知のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジェイテクトSTINGS愛知のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジェイテクトSTINGS愛知 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS