2007年ワールドカップバレーボールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 2007年ワールドカップバレーボールの意味・解説 

2007年ワールドカップバレーボール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/13 08:55 UTC 版)

2007年ワールドカップバレーボール
開催国   日本
チーム数  女子 12 / 男子 12
女子期間  11月02日 - 11月16日
女子優勝   イタリア (1回目)
女子MVP   シモーナ・ジョーリ
男子期間  11月18日 - 12月02日
男子優勝   ブラジル (2回目)
男子MVP   ジルベルト・ゴドイフィリョ
前回
次回

2007年ワールドカップバレーボールは、2007年日本で開催されたバレーボールワールドカップである。女子大会は同年11月2日から11月16日まで、男子大会は2007年11月18日から12月2日まで開催された。女子は第10回記念大会、男子は第11回大会。

概要

北京オリンピックの第1次世界予選を兼ねており、開催国となる中国は出場権が無かった。男女それぞれの上位3か国に五輪出場権が与えられた。

日本恒久開催となった1977年以降では初めて、国立代々木第1体育館を会場に用いない大会となった。

例年通りフジテレビジョンフジネットワーク系列局が日本国内向け放送と国際映像の制作・配信代行業務を担ったほか、大会運営に深く関与した。なお恒例により開催国である日本戦は、サイトAと呼ばれる会場でのその日の最終戦として行われ、フジテレビ系地上波ではゴールデンタイムに放送。試合開始は18時(日により18時半、19時半もあり)が原則だが、テレビ放送は19時以後に行われたため実際の時間では試合進行中ながらも撮って出し録画中継が主であった。

メインテーマ曲は例年同様、ジャニーズ事務所所属のタレントが担当。2007年担当はHey! Say! JUMP

出場国の決定について

出場権は男女とも以下の12か国に与えられた。

  1. 各大陸選手権の優勝国5か国
  2. 各大陸選手権の準優勝国のうち、FIVBが定めた世界ランキングで上位の4か国
  3. FIVBが推薦した2か国
  4. 大会開催国(日本)

なお、アジアについては、開催国枠で出場する日本と、五輪ホスト国としてこの大会に出場できない中国を除いた残りの国のみの成績によって上記を判断。

主催者等

女子大会

出場国

カテゴリ 出場国 世界
ランク
補足
大陸選手権
優勝国
アジア タイ   アジア選手権3位。備考参照
アフリカ ケニア
北中米 キューバ
南米 ブラジル
ヨーロッパ イタリア
大陸選手権
準優勝国
北中米 アメリカ合衆国 8位
ヨーロッパ セルビア 9位
アジア 韓国 11位 アジア選手権4位。備考参照
南米 ペルー 18位
FIVB推薦国 ポーランド 10位
ドミニカ共和国 16位
開催国 日本 アジア選手権優勝

備考

  • アジア選手権では、この大会の開催国日本が優勝し、五輪ホスト国としてこの大会に出場できない中国が準優勝した。このため、3位以下のチームが出場国決定の対象となった。
  • アフリカからの出場が1チームにとどまったのは、アフリカ諸国の世界ランキングが低いため、準優勝チーム同士を比較した際にアフリカ選手権の準優勝チーム( アルジェリア、世界ランク45位)が最下位となったからである。トップ20では、アフリカ代表ケニアがペルーと同順位で入っているのみであった。
  • ここで示した世界ランキングはFIVBが2007年8月の時点でまとめたものである。

勝敗表

第1ラウンド

A会場 (東京都渋谷区/東京体育館)
試合日 チーム セット 得 点 総得点
1 2 3 4 5
11月2日 セルビア× 韓国 3 - 0 25-21 25-23 25-15     75-59
タイ× イタリア 0 - 3 14-25 14-25 16-25     44-75
日本× ドミニカ共和国 3 - 0 25-23 25-18 25-20     75-61
11月3日 セルビア× タイ 3 - 1 25-20 18-25 25-17 26-24   94-86
イタリア× ドミニカ共和国 3 - 0 25-17 25-16 25-17     75-50
日本× 韓国 3 - 1 25-23 19-25 25-22 25-16   94-86
11月4日 タイ× ドミニカ共和国 2 - 3 14-25 21-25 25-23 25-19 15-17 110-109
イタリア× 韓国 3 - 0 25-15 25-19 25-22     75-56
日本× セルビア 1 - 3 20-25 20-25 25-18 24-26   89-94
B会場 (静岡県浜松市浜松アリーナ)
試合日 チーム セット 得 点 総得点
1 2 3 4 5
11月2日 ケニア× キューバ 0 - 3 11-25 18-25 20-25     49-75
アメリカ合衆国× ペルー 3 - 0 25-23 25-14 25-19 25-17   56-75
ポーランド× ブラジル 0 - 3 12-25 20-25 22-25     54-75
11月3日 アメリカ合衆国× キューバ 3 - 2 20-25 25-21 25-18 20-25 15-11 105-100
ポーランド× ペルー 3 - 0 25-17 25-17 25-16     75-50
ブラジル× ケニア 3 - 0 25-16 25-7 25-14     75-37
11月4日 ペルー× ケニア 3 - 0 25-16 25-9 25-19     75-44
ブラジル× キューバ 3 - 2 25-19 19-25 25-17 19-25 15-11 103-97
ポーランド× アメリカ合衆国 1 - 3 21-25 25-12 25-27 17-25   88-89

第2ラウンド

A会場 (大阪府門真市なみはやドーム)
試合日 チーム セット 得 点 総得点
1 2 3 4 5
11月6日 セルビア× イタリア 2 - 3 25-23 14-25 25-16 17-25 7-15 88-104
韓国× ドミニカ共和国 3 - 1 26-24 22-25 25-20 25-21   98-90
日本× タイ 3 - 0 25-19 27-25 25-14     77-58
11月7日 タイ× 韓国 0 - 3 21-25 20-25 21-25     62-75
セルビア× ドミニカ共和国 3 - 0 25-22 25-14 25-23     75-59
日本× イタリア 0 - 3 18-25 19-25 14-25     51-75
B会場 (宮城県仙台市仙台市体育館)
試合日 チーム セット 得 点 総得点
1 2 3 4 5
11月6日 ケニア× アメリカ合衆国 0 - 3 9-25 20-25 10-25     39-75
キューバ× ポーランド 3 - 2 21-25 26-24 22-25 25-21 15-13 109-108
ペルー× ブラジル 0 - 3 17-25 15-25 17-25     49-75
11月7日 ケニア× ポーランド 0 - 3 12-25 10-25 15-25     37-75
キューバ× ペルー 3 - 0 29-27 25-19 25-13     79-59
ブラジル× アメリカ合衆国 2 - 3 25-17 25-16 21-25 23-25 9-15 103-98

第3ラウンド

A会場 (北海道札幌市北海道立総合体育センター)
試合日 チーム セット 得 点 総得点
1 2 3 4 5
11月9日 イタリア× ポーランド 3 - 0 25-15 25-15 25-18     75-48
ケニア× セルビア 0 - 3 15-25 16-25 10-25     41-75
日本× ペルー 3 - 1 25-18 25-13 22-25 25-19   97-75
11月10日 ケニア× イタリア 0 - 3 13-25 13-25 5-25     31-75
ペルー× セルビア 0 - 3 15-25 15-25 23-25     53-75
日本× ポーランド 3 - 2 19-25 25-23 18-25 25-22 15-12 102-107
11月11日 イタリア× ペルー 3 - 0 25-13 25-21 25-17     75-51
セルビア× ポーランド 2 - 3 26-24 23-25 12-25 25-19 10-15 96-108
日本× ケニア 3 - 0 25-14 25-12 25-8     75-34
B会場 (熊本県熊本市/熊本県立総合体育館)
試合日 チーム セット 得 点 総得点
1 2 3 4 5
11月9日 タイ× ブラジル 0 - 3 12-25 13-25 20-25     45-75
アメリカ合衆国× ドミニカ共和国 3 - 1 25-16 20-25 25-16 25-18   95-75
キューバ× 韓国 3 - 2 25-20 17-25 19-25 25-21 15-10 101-101
11月10日 ドミニカ共和国× キューバ 1 - 3 13-25 27-25 23-25 18-25   81-100
タイ× アメリカ合衆国 1 - 3 25-21 19-25 11-25 13-25   68-96
ブラジル× 韓国 3 - 0 25-15 25-17 25-17     75-49
11月11日 タイ× キューバ 1 - 3 22-25 25-23 22-25 13-25   82-98
アメリカ合衆国× 韓国 3 - 0 25-21 25-19 25-23     75-63
ブラジル× ドミニカ共和国 3 - 0 25-16 25-12 25-14     75-42

最終ラウンド

A会場 (愛知県名古屋市日本ガイシスポーツプラザ ガイシホール【旧・名古屋レインボーホール】)
試合日 チーム セット 得 点 総得点
1 2 3 4 5
11月14日 ブラジル× イタリア 0 - 3 20-25 23-25 19-25     62-75
セルビア× アメリカ合衆国 3 - 1 28-26 23-25 25-20 25-23   101-94
日本× キューバ 1 - 3 25-22 29-31 23-25 20-25   97-103
11月15日 セルビア× ブラジル 0 - 3 13-25 14-25 21-25     48-75
イタリア× キューバ 3 - 0 27-25 25-19 25-16     77-60
日本× アメリカ合衆国 0 - 3 17-25 14-25 20-25     51-75
11月16日 セルビア× キューバ 1 - 3 25-23 22-25 20-25 22-25   89-98
イタリア× アメリカ合衆国 3 - 0 25-20 25-18 27-25     77-63
日本× ブラジル 1 - 3 16-25 25-23 18-25 18-25   77-98
B会場(愛知県小牧市パークアリーナ小牧)
試合日 チーム セット 得 点 総得点
1 2 3 4 5
11月14日 タイ× ケニア 3 - 2 25-15 23-25 22-25 25-13 15-10 110-88
ポーランド× ドミニカ共和国 3 - 0 25-14 25-14 25-18     75-46
ペルー× 韓国 0 - 3 17-25 24-26 20-25     61-76
11月15日 ドミニカ共和国× ケニア 3 - 0 25-19 25-16 25-18     75-53
タイ× ペルー 3 - 0 25-23 25-22 25-17     75-62
ポーランド× 韓国 3 - 1 25-20 20-25 25-23 25-19   95-87
11月16日 ドミニカ共和国× ペルー 3 - 2 23-25 21-25 25-17 25-10 15-13 109-90
ポーランド× タイ 3 - 0 25-15 25-17 25-22     75-54
ケニア× 韓国 0 - 3 16-25 17-25 12-25     45-75

最終結果

 2007女子ワールドカップ優勝国 

イタリア
初優勝
順位
1 イタリア
2 ブラジル
3 アメリカ合衆国
4 キューバ
5 セルビア
6 ポーランド
7 日本
8 韓国
9 ドミニカ共和国
10 タイ
11 ペルー
12 ケニア

個人賞

選手 所属国
最優秀選手賞 シモーナ・ジョーリ イタリア
ベストスコアラー賞 カタジナ・スコブロニスカ ポーランド
ベストスパイカー賞 ナンシー・カリーヨ キューバ
ベストブロッカー賞 シモーナ・ジョーリ イタリア
ベストサーバー賞 ヤネリス・サントス キューバ
ベストセッター賞 エリア・ソウザ ブラジル
ベストリベロ賞 パオラ・カルドゥッロ イタリア

男子大会

出場国

カテゴリ 出場国 世界
ランク
補足
大陸選手権
優勝国
アジア オーストラリア  
アフリカ エジプト
北中米 アメリカ合衆国
南米 ブラジル
ヨーロッパ スペイン
大陸選手権
準優勝国
ヨーロッパ ロシア 3位
南米 アルゼンチン 9位
アフリカ チュニジア 15位
北中米 プエルトリコ 17位
FIVB推薦国 ブルガリア
韓国
開催国 日本 アジア選手権準優勝

備考

  • アジアについてはこの大会の開催国日本がアジア選手権で準優勝しているため、3位以下で中国を除いた最上位国の韓国(世界ランク19位)が比較対象となった。その結果、アフリカ選手権で準優勝したチュニジア(世界ランク15位)が、世界ランクで韓国を上回ったため、チュニジアが準優勝枠で出場を決めた。
  • これらの結果を元に、FIVBは韓国と、世界ランク7位のブルガリアを大会委員会に推薦した。
  • ここで示した世界ランキングはFIVBが2007年7月の時点でまとめたものである。

勝敗表

第1ラウンド

A会場 (埼玉県さいたま市さいたまスーパーアリーナ)
試合日 チーム セット 得 点 総得点
1 2 3 4 5
11月18日 オーストラリア× 韓国 3 - 2 22-25 25-20 23-25 25-20 29-27 124-117
アルゼンチン× ロシア 0 - 3 16-25 22-25 17-25     55-75
日本× チュニジア 2 - 3 25-22 21-25 25-18 22-25 14-16 107-106
11月19日 オーストラリア× ロシア 0 - 3 22-25 26-28 10-25     58-78
アルゼンチン× チュニジア 3 - 1 25-19 25-21 23-25 25-23   98-88
日本× 韓国 3 - 0 25-15 25-20 25-21     75-56
11月20日 ロシア× チュニジア 3 - 1 22-25 25-15 25-12 25-16   97-68
アルゼンチン× 韓国 3 - 0 26-24 25-22 25-20     76-66
日本× オーストラリア 0 - 3 19-25 21-25 21-25     61-75
B会場 (長野県松本市松本市総合体育館)
試合日 チーム セット 得 点 総得点
1 2 3 4 5
11月18日 エジプト× プエルトリコ 0 - 3 17-25 19-25 17-25     53-75
ブルガリア× スペイン 3 - 1 25-21 19-25 25-20 25-17   94-83
ブラジル× アメリカ合衆国 0 - 3 26-28 28-30 20-25     74-83
11月19日 ブルガリア× エジプト 3 - 1 25-19 25-18 23-25 25-18   98-80
プエルトリコ× アメリカ合衆国 3 - 1 25-21 20-25 25-17 25-22   95-85
ブラジル× スペイン 3 - 0 30-28 25-17 25-16     80-61
11月20日 ブルガリア× プエルトリコ 3 - 1 19-25 25-18 27-25 25-17   96-85
スペイン× アメリカ合衆国 3 - 1 21-25 25-20 27-25 25-20   98-90
ブラジル× エジプト 3 - 0 25-18 25-14 25-17     75-49

第2ラウンド

A会場 (広島県広島市広島グリーンアリーナ)
試合日 チーム セット 得 点 総得点
1 2 3 4 5
11月22日 韓国× ロシア 0 - 3 16-25 14-25 19-25     49-75
オーストラリア× チュニジア 3 - 1 25-22 35-37 26-24 25-22   111-105
日本× アルゼンチン 3 - 0 25-23 25-19 26-24     76-66
11月23日 韓国× チュニジア 3 - 2 25-17 23-25 21-25 25-22 15-9 109-98
アルゼンチン× オーストラリア 3 - 1 25-21 21-25 25-14 25-23   96-83
日本× ロシア 0 - 3 19-25 20-25 23-25     62-75
B会場 (富山県富山市富山市総合体育館)
試合日 チーム セット 得 点 総得点
1 2 3 4 5
11月22日 エジプト× スペイン 0 - 3 19-25 21-25 19-25     59-75
ブラジル× プエルトリコ 3 - 0 25-13 25-21 25-17     75-51
ブルガリア× アメリカ合衆国 2 - 3 27-29 25-20 30-28 22-25 12-15 116-117
11月23日 スペイン× プエルトリコ 0 - 3 18-25 22-25 18-25     58-75
ブラジル× ブルガリア 3 - 0 25-14 25-21 25-19     75-54
エジプト× アメリカ合衆国 0 - 3 22-25 18-25 19-25     59-75

第3ラウンド

A会場 (福岡県福岡市マリンメッセ福岡)
試合日 チーム セット 得 点 総得点
1 2 3 4 5
11月25日 アルゼンチン× プエルトリコ 3 - 2 19-25 22-25 25-16 25-21 15-13 106-100
スペイン× ロシア 0 - 3 21-25 13-25 15-25     49-75
日本× エジプト 3 - 2 25-17 19-25 21-25 25-23 15-9 105-99
11月26日 アルゼンチン× スペイン 0 - 3 24-26 22-25 18-25     64-76
エジプト× ロシア 0 - 3 19-25 18-25 19-25     56-75
日本× プエルトリコ 0 - 3 23-25 23-25 21-25     67-75
11月27日 アルゼンチン× エジプト 3 - 1 25-22 25-19 16-25 25-21   91-87
プエルトリコ× ロシア 0 - 3 22-25 21-25 19-25     62-75
日本× スペイン 1 - 3 26-24 19-25 18-25 19-25   82-99
B会場 (岡山県岡山市桃太郎アリーナ)
試合日 チーム セット 得 点 総得点
1 2 3 4 5
11月25日 チュニジア× アメリカ合衆国 1 - 3 25-22 19-25 19-25 17-25   80-97
ブルガリア× 韓国 3 - 0 25-20 25-20 25-19     75-59
ブラジル× オーストラリア 3 - 0 25-19 25-19 25-21     75-59
11月26日 韓国× アメリカ合衆国 0 - 3 18-25 15-25 18-25     51-75
オーストラリア× ブルガリア 0 - 3 17-25 19-25 13-25     49-75
ブラジル× チュニジア 3 - 0 25-19 25-16 25-21     75-56
11月27日 オーストラリア× アメリカ合衆国 0 - 3 17-25 12-25 19-25     48-75
ブルガリア× チュニジア 3 - 1 26-24 22-25 25-15 25-17   98-81
ブラジル× 韓国 3 - 0 25-20 25-17 25-20     75-57

最終ラウンド

A会場 (東京都渋谷区東京体育館)
試合日 チーム セット 得 点 総得点
1 2 3 4 5
11月30日 アルゼンチン× ブラジル 0 - 3 20-25 22-25 16-25     58-75
ブルガリア× ロシア 3 - 2 25-21 23-25 25-22 22-25 15-12 110-105
日本× アメリカ合衆国 0 - 3 18-25 25-27 19-25     62-77
12月1日 アルゼンチン× アメリカ合衆国 0 - 3 16-25 19-25 18-25     53-75
ブラジル× ロシア 3 - 0 25-22 25-22 25-18     75-62
日本× ブルガリア 1 - 3 25-22 20-25 20-25 20-25   85-97
12月2日 アルゼンチン× ブルガリア 0 - 3 17-25 22-25 23-25     62-75
ロシア× アメリカ合衆国 3 - 2 25-23 20-25 22-25 25-17 15-8 107-98
日本× ブラジル 1 - 3 25-23 21-25 19-25 18-25   83-98
B会場 (東京都世田谷区目黒区駒沢体育館)
試合日 チーム セット 得 点 総得点
1 2 3 4 5
11月30日 プエルトリコ× チュニジア 3 - 0 25-17 25-17 25-23     75-57
エジプト× 韓国 3 - 1 21-25 25-16 25-19 25-22   96-82
オーストラリア× スペイン 0 - 3 21-25 19-25 20-25     60-75
12月1日 エジプト× チュニジア 3 - 1 25-21 18-25 25-21 25-22   93-89
スペイン× 韓国 3 - 0 25-22 25-17 28-26     78-65
オーストラリア× プエルトリコ 3 - 1 25-21 15-25 25-18 25-21   90-85
12月2日 スペイン× チュニジア 3 - 1 25-16 25-22 21-25 25-18   96-81
韓国× プエルトリコ 3 - 2 21-25 25-18 26-24 20-25 15-8 107-100
オーストラリア× エジプト 1 - 3 14-25 25-23 21-25 22-25   82-98

最終結果

 2007男子ワールドカップ優勝国 

ブラジル
2大会連続2回目
順位
1 ブラジル
2 ロシア
3 ブルガリア
4 アメリカ合衆国
5 スペイン
6 プエルトリコ
7 アルゼンチン
8 オーストラリア
9 日本
10 エジプト
11 韓国
12 チュニジア

個人賞

選手 所属国
最優秀選手賞 ジルベルト・ゴドイフィリョ ブラジル
ベストスコアラー賞 エクトル・ソト プエルトリコ
ベストスパイカー賞 ダンテ・アマラウ ブラジル
ベストブロッカー賞 ホセ・ルイス・モルト スペイン
ベストサーバー賞 セミョン・ポルタフスキー ロシア
ベストセッター賞 ミゲル・アンヘル・ファラスカ スペイン
ベストリベロ賞 セルジオ・ドゥトラ・サントス ブラジル

関連項目

外部リンク





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2007年ワールドカップバレーボール」の関連用語

2007年ワールドカップバレーボールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2007年ワールドカップバレーボールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2007年ワールドカップバレーボール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS