バレーボールプエルトリコ男子代表とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > バレーボールプエルトリコ男子代表の意味・解説 

バレーボールプエルトリコ男子代表

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/21 07:35 UTC 版)

バレーボールプエルトリコ男子代表
国または地域 プエルトリコ
大陸連盟 北中米バレーボール連盟
協会 プエルトリコバレーボール連盟
監督 カルロス・カルドナ
国名コード PUR (Puerto Rico)
FIVBランキング 29位(2017年7月版)[1]
オリンピック
出場回数 0回
世界選手権
出場回数 4回
初出場 1974 世界選手権
最高成績 12位(2006)
ワールドカップ
出場回数 1回
初出場 2007 ワールドカップ
最高成績 6位(2007)
北中米選手権
出場回数 19回
最高成績 準優勝(2007)
テンプレートを表示

バレーボールプエルトリコ男子代表(バレーボールプエルトリコ だんしだいひょう)は、バレーボールの国際大会で編成されるプエルトリコの男子バレーボールナショナルチームである。

1959年国際バレーボール連盟へ加盟[2]

過去の成績

オリンピックの成績

世界選手権の成績

1949年から1970年まで出場なし

ワールドカップの成績

北中米選手権の成績

ワールドリーグの成績

現在の代表

2012年ロンドンオリンピック世界最終予選に登録された主なメンバー[3]

監督 カルロス・カルドナ
No. 選手名 シャツネーム 身長 所属 P 備考
1 ホセ・リベラ RIVERA 192 Carolina
2 グレゴリー・ベリオス BERRIOS 182 Guaynabo
3 フアン・フィゲロア FIGUEROA 189 Lares
4 ビクトル・リベラ RIVERA 195 Guaynabo
5 ロベルト・ムニス MUÑIZ 196 POnce
6 アンヘル・ペレス PEREZ 190 Guaynabo
7 エンリケ・エスカランテ ESCALANTE 195 Lares
8 ジョナサン・キング KING 192 Mayaguez
9 エドガルド・ゴアス GOAS 193 National Team
10 ウリセス・マルドナド MALDONADO 192 National Team
11 クリスチアン・リベロ C.RIVERA 198 National Team
12 ヘクター・ソト SOTO 197 Guaynabo
13 フアン・ルイス J.RUIZ 188 San Sebastian
14 フェルナンド・モラレス MORALES 186 Corozal
15 エセキエル・クルス CRUZ 191 Corozal
16 セキエル・サンチェス SANCHEZ 191 National Team
17 アルカンヘル・ルイス RUIZ 196 San Sebastian
18 デニス・デルバレ DEL VALLE 175 National Team
19 エドウィン・アキノ AQUINO 196 San Sebastian
20 ヘオルヘ・ロペス LOPEZ 188 Mayaguez

歴代代表選手

脚注

  1. ^ FIVB Senior World Ranking - Men”. FIVB. 2017年8月22日閲覧。
  2. ^ Norceca Volleyball Confederation (NORCECA)”. FIVB. 2010年11月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年7月30日閲覧。
  3. ^ 2012年ロンドンオリンピックバレーボール世界最終予選 公式プログラム

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バレーボールプエルトリコ男子代表」の関連用語

バレーボールプエルトリコ男子代表のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バレーボールプエルトリコ男子代表のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバレーボールプエルトリコ男子代表 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS