南将之とは? わかりやすく解説

南将之

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/14 10:15 UTC 版)

南 将之
Masayuki Minami
基本情報
国籍 日本
生年月日 (1941-07-08) 1941年7月8日
出身地 福岡県福岡市
没年月日 (2000-04-07) 2000年4月7日(58歳没)
ラテン文字 Masayuki Minami
身長 196cm
選手情報
ポジション センター
獲得メダル
オリンピック
1972 ミュンヘン
1968 メキシコシティ
1964 東京
テンプレートを表示

南 将之(みなみ まさゆき、1941年7月8日 - 2000年4月7日)は、日本の元バレーボール選手(元全日本代表)・指導者。元バレーボール全日本男子代表監督。

来歴

福岡県福岡市出身。福岡市立当仁小学校出身[1]福岡大大濠高校卒業後、1960年旭化成に入社、バレーボール部に入部。196cmの大型スパイカーとして活躍した。1961年全日本代表初選出。オリンピックでは1964年東京五輪で銅メダル、1968年メキシコ五輪で銀メダルを獲得。

そして1972年ミュンヘン五輪では念願の金メダルを獲得。特に準決勝のブルガリア戦では、相手チームのエース・ズラタノフの活躍で先に2セットを奪われて、絶体絶命の状況で第3セット途中から出場し、ミュンヘンの奇跡として語り継がれる逆転勝利の立役者となった。日本バレーボール界で3種類のメダルを持っているのは南と猫田勝敏のみである。

現役引退後は、全日本男子バレーボール・コーチ、全日本男子ジュニアチーム監督を経て、1989年監督に就任し、1990年に退任。また旭化成バレー部監督・部長も務めた。長男の南克幸全日本入りし、父子鷹と呼ばれた。

2000年4月7日午後11時24分、心筋梗塞のため、福岡市内の病院で死去。58歳没。長年糖尿病を患い、1999年には大動脈瘤の手術を受けるなど入退院を繰り返していた。

球歴

受賞歴

脚注

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「南将之」の関連用語

南将之のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



南将之のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの南将之 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS