STRESSとは? わかりやすく解説

stress

別表記:ストレス

「stress」とは、圧迫負荷重圧緊張強勢のことを意味する英語表現である。

「stress」とは・「stress」の意味

「stress」とは、英語の名詞動詞である。可算名詞としての「stress」は、「圧迫」「加圧」「負荷」といった意味を持つ。物理用語では「応力」、音楽用語では「強勢」「アクセントの意味使われる不可算名詞としての「stress」は、「(心の)重圧」「緊張」「強調」「力点」といった意味を持つ。特に「重圧」「緊張の意味用いる「stress」は、日本語の「ストレス」として定着している。またコンピューターCPU・ディスク・メモリなどの負荷検証するツールを「stressコマンドと言う名詞「stress」の複数形は「stresses」と表記する

他動詞としての「stress」は、「圧力加える」「強調する」「アクセント付ける」「緊張させる」といった意味である。自動詞としての「stress」は、「悩む」「イライラする」「ストレス感じる」といった意味を持つ。動詞「stress」の活用形は、三人称単数現在形が「stresses」、現在分詞が「stressing」、過去形が「stressed」、過去分詞が「stressed」と変化する。また「stress」と同じ語源を持つ単語に、「stressless」「stressed」「stressful」がある。

「stress」の発音・読み方

「stress」の発音記号は「strés」と表記される発音カタカナで書くと、「ストゥレス」となる。「レ」にアクセント付けて発音をする。

「stress」の語源・由来

「stress」の語源は、「苦難」「きつい」といった意味の中英語distress」が短縮され出来た単語である。遡ると「distress」は、「苦難」「脅迫」といった意味の古フランス語「estress」から来ている。さらに「estress」は、「狭い」「抑圧」といった意味のラテン語「strictus」に由来する

「stress」の「stressed」の違い

「stressed」は英語の形容詞で、「圧力加えられた」「ストレス苦しむ」「強調された」といった意味である。「stress」をかけられた状態が「stressed」である。

「stress」の類義語

緊張」という意味での名詞「stress」の類義語として、「strainピリピリする)」「anxiety(不安)」「burden負担)」「pressureプレッシャー)」「worry(心配)」「tension緊張)」がある。「強調」という意味での名詞「stress」の類義語として、「emphasis強調)」「importance(重要)」「significance有意)」「accentアクセント)」「weight重み)」が挙げられる。「強調する」という意味での動詞「stress」の類義語として、「emphasize強調する)」「highlight目立たせる)」「underline明確にする)」「accentuate際立たせる)」がある。

「stress」を含む英熟語・英語表現

「i'm stressed」とは


「私はストレス溜まっている」「私はイライラしている」といった意味である。

「stress out」とは


イライラさせる」「ストレスでまいらせる」といった意味となる。使い方として、「S(主語) stress 人 out」という構文にして「主語が人をいらいらさせる」と表現するか、「人 be動詞 stressed out」と受動態にして「私はイライラしている」と表現する

「stressing out」とは


「stress out」の現在進行系で、「イライラさせてくる」「(今まさに)ストレス与えてくる」といった意味である。

「stress」に関連する用語の解説

「stressful」とは


英語の形容詞で、「緊張が多い」「ストレスの多い」「精神的に疲れている状態」といった意味である。

「stressless」とは


「stressless」とは、英語の形容詞で、「圧迫のない」「ストレスがない状態」といった意味を持つ。

「stress」の使い方・例文

「stress」の使い方として、以下の例文挙げられる

How much stress is on this object right now?(今この物体どのくらい圧力かかっているの?)
I want all the exams to end soon, and I want to be relieved of stress.(早く全ての試験終了して、私はストレスから開放されたい)
・The points I want to stress are written in capital letters.(強調したいポイントは、大文字書かれている。)
Please don't talk to me because I'm stressed.(ストレス溜まっているので、話しかけないで)
・Every new employee stressed us out.(新しく入社した社員は、毎度私達イライラさせてくれた)
As I'm suffering from stress, I may be more likely to become ill.(私はストレス抱えているので、病気になりやすいかもしれない

ストレス【stress】

読み方:すとれす

生体にひずみの生じた状態の意》寒冷外傷精神的ショックなどによって起こる精神的緊張生体内非特異的防衛反応また、その要因となる刺激状況

語勢強さアクセント


ストレス

※「大車林」の内容は、発行日である2004年時点の情報となっております。

ストレス

英訳・(英)同義/類義語:stress, , Stress, cortisol release

細胞器官個体、群の各レベルで、通常状態の量を超えてかかる物理的化学的生物学的外部環境変動

ストレス

(STRESS から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/15 18:02 UTC 版)

ストレス (英語: stress)

楽曲のタイトル

関連項目


応力

(STRESS から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/11 15:36 UTC 版)

連続体力学


応力
量記号 σ
次元 T−2 L−1 M
種類 2階テンソル
SI単位 パスカル (Pa)
FPS重力単位 重量ポンド毎平方インチ (psi)
テンプレートを表示

応力(おうりょく、ストレス: stress)とは、物体[注 1]の内部に生じる力の大きさや作用方向を表現するために用いられる物理量である。物体の変形破壊などに対する負担の大きさを検討するのに用いられる。

この物理量には応力ベクトル (stress vector) と応力テンソル (stress tensor) の2つがあり、単に「応力」といえば応力テンソルのことを指すことが多い。応力テンソルは座標系などを特別に断らない限り、主に2階の混合テンソルおよび混合ベクトルとして扱われる(混合テンソルについてはテンソル積#テンソル空間を参照)。応力ベクトルと応力テンソルは、ともに連続体内部に定義した微小面積に作用する単位面積あたりの力として定義される。そのため、それらの単位は、SIではPa (N/m2)、重力単位系ではkgf/mm2で、圧力と同じである。

異なる定義

応力という物理量は、分野によって全く異なる使われ方がなされている。即ち、土木・建築分野においては連続体内部の面にかかる力(単位:ニュートン(N))のことを応力と呼び、その単位断面積当たりの力を「応力度(stress intensity)(単位:N/m2 = Pa)」と呼んでいる[1][2][3]

応力の定義の違い
物理量 計量法、物理学、材料工学、機械工学など 土木・建築分野
力(単位:N ) 応力
単位断面積当たりの力(単位:N/m2 = Pa) 応力 応力度

以下では、計量法体系の定義[4]にあるとおり、応力を「単位断面積当たりの力」の意味で用いる。

応力ベクトル

応力ベクトルとは、物体表面あるいは物体内に仮想的な微小面を考えたとき、その微小面に作用する単位面積あたりの力であり、ベクトル(1階のテンソル)で表される。後述する応力テンソルの説明にあるように、応力テンソルσの各成分の第1の下添字は「応力成分を考えている微小面の法線の向き」を、第2の下添字は「考えている微小面に作用する力の向き」をそれぞれ表している。このことから明らかなように、微小面の単位法線ベクトルを n とすると、その微小面での応力ベクトル t は次のように与えられる。

応力テンソルの座標変換

真応力はテンソル量であり、座標系によってその成分は変化することとなる。以下のように座標系を変換する。

2次元における一般的な応力状態
2次元における主応力面

平面応力状態では σz, τyz, τzx が 0 なので、主応力は以下の関係から求められる[11]


辞典・百科事典の検索サービス - Weblio辞書辞典・百科事典の検索サービス - Weblio辞書

「stress」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

カテゴリ一覧

すべての辞書の索引



Weblioのサービス

「STRESS」の関連用語

1
ストレス骨折 デジタル大辞泉
98% |||||

2
エー‐エス‐ディー デジタル大辞泉
76% |||||






8
ストレス症候群 デジタル大辞泉
54% |||||

9
54% |||||


STRESSのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



STRESSのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
三栄書房三栄書房
Copyright c San-eishobo Publishing Co.,Ltd.All Rights Reserved.
JabionJabion
Copyright (C) 2025 NII,NIG,TUS. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのストレス (改訂履歴)、応力 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS