龍興寺 (白河市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 龍興寺 (白河市)の意味・解説 

龍興寺 (白河市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/30 09:10 UTC 版)

龍興寺
所在地 福島県白河市向新蔵131
位置 北緯37度7分17.4秒 東経140度12分37.9秒 / 北緯37.121500度 東経140.210528度 / 37.121500; 140.210528座標: 北緯37度7分17.4秒 東経140度12分37.9秒 / 北緯37.121500度 東経140.210528度 / 37.121500; 140.210528
山号 大雲山
宗派 黄檗宗
本尊 釈迦如来
創建年 明暦三年(1657年)
別称 山ノ寺
法人番号 5380005004615
龍興寺
龍興寺 (福島県)
テンプレートを表示

龍興寺(りゅうこうじ)は、福島県白河市にある黄檗宗寺院。福島県内に唯一存在する黄檗宗の寺院[1]である。


概要

前身は、徳川家家臣の猛将として知られる本多忠勝の孫である白河藩本多忠義明暦三年(1657)に建立した弁才天を安置する堂宇。これを本多氏と関わりのあった黄檗宗の僧が管理したことで、黄檗宗になったと伝えられている。

1692年から1742年にかけて入封した白河藩主松平(越前松平)家の帰依も受けた。その後、松平定信の養祖父でもある松平定賢(藩主在職:1742~1770)から「龍興寺」の寺号を与えられて現在に至っている。

文化財

現地情報

所在地

交通アクセス

周辺

脚注・出典




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「龍興寺 (白河市)」の関連用語

龍興寺 (白河市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



龍興寺 (白河市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの龍興寺 (白河市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS