評論家等とは? わかりやすく解説

評論家等

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 02:16 UTC 版)

在日特権を許さない市民の会」の記事における「評論家等」の解説

安田浩一作家安田浩一によれば在特会特別永住者のことを「特権階級」と決め付け、「階級闘争」たる民族紛争仕掛けることを通じてワーキングプアある日本国民の生存地位向上を志向していると主張している。安田浩一は、自著において『在日に対してゴキブリ」「死ね」と叫ぶのは、彼らの理屈拝借すれば強者へのレジスタンスのである』という。在特会には、自営社長メーカー銀行の上企業勤務している者が少なからず在籍しているが、会の内部階級対立起きていない。安田浩一によれば韓国ネチズン等の海外極右勢力は、特定の国や民族生まれた自らの出自と、祖先同胞特定民族として他国および他の民族に対して与えた文化技術の数とを誇りとして、他民族に対して今後より一層教化行い、他民族文化的経済的に取り込む同化運動展開している一方で在特会場合正反対に自身不遇は「自己責任論」で片付けられ性質のものではなく、本来与えられるはずだった各種社会的文化的機会セーフティネットを、日本流入してきた他民族から不当に奪われ結果であるとして憎しみ募らせ、「愛国」を大義名分とする階級闘争で「奪われた」ものを取り返そうとしているところが対照的だという。ただし、歴史認識過去の賞罰等の尤もらしい理由をもって他国や他民族蔑視し、有形無形攻撃執拗にすることは、世界中すべての極右勢力共通する思想体系であり、韓国中国の「反日教育」には在特会同様に辟易させられるという。また安田は、2013年3月14日参議院議員会館において「在日への敵意ドライブとして街宣ネット上で支持集める。より下劣に、より激しくすることで一定の支持得られることを知っている思想的足場がないので運動街宣)をやめてしまったら、運動自体なくなってしまう。彼らは右翼でも保守でも民族派でもないレイシストだ」「在特会は、右のべ平連である」と主張したまた、安田によると、街頭活動時に非常に過激挑発的差別的な言動多用するという特徴があり、単に制度的な在日特権」を非難するだけではなく、しばしば在日韓国・朝鮮人そのもの排斥まで主張している、と批判したマスメディア対応について、「マスメディア当初在特会などは一部特殊な人々で、そのうち消えるはずだし、取り上げたら、彼ら彼女ら社会的に認知してしまうとして無視したメディアがもっと早くから批判していたら、『在日特権』のデマ今ほど広がることはなかった」としている。 樋口直人社会学者徳島大学樋口直人2012年論文で「保守主流派よりナショナリズム排外主義に関して右=強硬派で、既成政治勢力から独立した者」を「極右」と定義し、その代表的存在在特会だとした。樋口ホワイトカラー自営業者など「正常範囲」の人々在特会メンバー主体であり退職者除いて無職はいなかったとして、安田浩一主張疑義呈した樋口によれば、「(在特会は)中間層運動みなしたほうが正確であり、階層の低い者の不安が排外主義運動生み出すという仮説棄却されといってよい」。2011年から1年半をかけて会員34人を調査した樋口報告によれば会員は主に「高学歴正規会社員であった樋口調査によれば学歴面では京都大学東京工業大学出身エンジニアなど大卒在学・中退者を含む)が34人中24人、雇用形態面では正社員34人中30人(他は非正規2人、その他2人)、そのうちホワイトカラー事務職)は22であった。この結果から「意外に普通の市民が普通の経歴経て全国各地で集まる、それなりの論理備えた合理的な行動」をしており、だからこそ「これは極右市民運動新たな怖さ」と樋口憂慮している。また、樋口在特会について「右翼崩れからノウハウを、歴史修正主義から係争課題を、インターネットからネット右翼という動員ポテンシャル得てきた。在特会新しさは、インターネットへの依存度が極端に高く組織されざるネット右翼組織化したことだ。」とした。

※この「評論家等」の解説は、「在日特権を許さない市民の会」の解説の一部です。
「評論家等」を含む「在日特権を許さない市民の会」の記事については、「在日特権を許さない市民の会」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「評論家等」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「評論家等」の関連用語

評論家等のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



評論家等のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの在日特権を許さない市民の会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS