裸子植物亜門とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 裸子植物亜門の意味・解説 

裸子植物

(裸子植物亜門 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/24 07:27 UTC 版)

裸子植物(らししょくぶつ、英語: gymnosperms学名Gymnospermae)は、胚珠心皮によって包まれず、露出状態になっている種子植物である[3][4][5]。3.8億年前の中期デボン紀に出現し、種子植物の中で、祖先的な特徴を持つ[6]


注釈

  1. ^ 長谷部 (2020) ではヒノキ類はヒノキ目 Cupressales として扱われるが、Christenhusz et al. (2011)海老原, 嶋村 & 田村 (2012:319)、Earle (2023) など裸子植物を扱う多くの文献でナンヨウスギ目を分けるのが普通であるため、本項ではそちらに従う。
  2. ^ a b 化石植物のみからなる群には†を付した。
  3. ^ 二重線で示されている部分は側系統。
  4. ^ Cantino et al. (2007) における Spermatophyta に当たる。
  5. ^ Cantino et al. (2007) における Apo-Spermatophyta に当たる。
  6. ^ この球果の基本構造は Florin (1951) が初めて提唱した[74]
  7. ^ ただし西田 (2017)ではシダ種子類を除き綱の階級とされている。
  8. ^ 含まれる化石属は各脚注の出典に基づく。和名直後の脚注は和名の出典を示し、その階級の和名として書かれているものを優先しているが、高次分類群の和名の一部や~類として書かれているものも含む。
  9. ^ かつては針葉樹類とともにマツ目に内包されたこともある[113]
  10. ^ 西田 (2017)はパリシア科を球果綱の一群として扱い、目は置かずに扱っている。Pattemore & Rozefelds (2019)でも球果綱 Pinopsida として扱っているが、独立した目 Palissyales Doweld (2001) として扱っている。
  11. ^ 針葉樹目 Coniferales に置かれることも[119]、ヴォルチア綱 Voltziopsida Doweld, 2001 内の独自の目 Cheirolepidiales J.M.Anderson & H.M.Anderson, 2007 または Hirmeriellales Doweld, 2001 に置かれることもある[120]
  12. ^ ケイロレピス科 Cheirolepidaceae のタイプ属 Cheirolepis Schimp. (1870)キク科の現生属 Cheirolepis Boiss. (1849) の後参ホモニム(命名法上。分類学上は Centaurea L. 内の節名として用いられる。)であるため、タハタジャンBrachyphyllum muensteri Schenk. をタイプとして新属 Cheirolepidium Takht. (1957) を設立した。しかし、Doweld (2020) によると、Cheirolepidium müensteri (Schenk.) Takht. (1957)ICN (2018:Art. 41.5) に基づき、バシオニム Brachyphyllum muensteri Schenk.への直接かつ完全な言及を欠いているため、置換名としては有効に発表されたとみなすことができない。そのうえで、Doweld (2020) は先取権のある Hirmeriella Hörhammer (1933) を使うべきだと主張し、Hirmeriellales 目の Hirmeriellaceae 科に分類している。なお、それとは別に動物にも同名のケイロレピス Cheirolepis(ケイロレピス科 Cheirolepidae)が存在するが、こちらは別々の命名規約に準拠するため問題ない。
  13. ^ Cheirolepis をタイプとする CheirolepidaceaeCheirolepis Schenk.Cheirolepis Boiss. (1849) の後参ホモニムであるため非合法名で、Cheirolepidiaceae Turutanova-Ketova, 1963 が有効である[120]
  14. ^ かつては現生裸子植物のクレード内に位置すると考えられたこともあったが[131]、現在では被子植物のステムグループで、ペトリエラ目の側系統群であると考えられている[32]
  15. ^ 広義にはコリストスペルマ類に含まれる[32]
  16. ^ a b ベネチテス類・Erdtmanithecales・グネツム類はそれぞれ近縁であることが示唆され、合わせてBEG groupと呼ばれている[137][32]。ただし、Rothwell et al. (2009) のようにこれに否定的な主張もあり、Vajda et al. (2017) による赤外分光法を用いた分子的特徴のデータではベネチテス類はニルソニアと類似し、((イチョウ類+チェカノウスキア類)+ソテツ類)のクレードとクラスターを形成し、ナンヨウスギ目(針葉樹類)とは別のクラスターとなることが示されている。
  17. ^ かつてはシダ種子類とされた[95]。現在では被子植物と最も近縁であることが示唆されている[32]
  18. ^ ただしこの体系ではマツ目がグネツム類を除く側系統となる。
  19. ^ 現生分類群はEarle (2023)に基づき、化石分類群は各脚注の出典に基づく。和名直後の脚注は和名の出典を示す。
  20. ^ 独自の Nilssoniales 目とされることもある[94]
  21. ^ Epicycas を含む[145]
  22. ^ スタンゲリア科[114] Stangeriaceae を内包する[23]。その他 Bowenia はボウェニア科 Boweniaceae とされたこともある[114]
  23. ^ 形態属であり、所属不明。
  24. ^ スギ科 Taxodiaceae を内包する[23]
  25. ^ イヌガヤ科[70] Cephalotaxaceae を内包する[23]
  26. ^ エダハマキ科[70] Phyllocladaceae を内包する[23]
  27. ^ 亜属の階級に置かれたとき、アフリカマキ亜属と呼ばれた[205]
  28. ^ 亜属の階級に置かれたとき、ネッタイマキ亜属と呼ばれた[214]
  29. ^ プロメテウスを参照。

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an ao ap aq ar as at au av aw ax ay az ba bb bc bd be bf bg bh bi bj bk bl bm bn 西田 2017, p. 296.
  2. ^ a b c d Cronquist, Takhtajan & Zimmermann 1966, pp. 129–134.
  3. ^ a b 巌佐ほか 2013, p. 1435a.
  4. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an ao ap 西田 1998, p. 231.
  5. ^ a b 西田 1997a, p. 105.
  6. ^ a b 西田 2017, p. 129.
  7. ^ a b 西田 2017, p. 34.
  8. ^ 西田 2017, p. 176.
  9. ^ 田村 & 堀田 1974, p. 207.
  10. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am 巌佐ほか 2013, p. 1644.
  11. ^ a b c ギフォード & フォスター 2002, p. 615(訳者注)
  12. ^ a b c d e f g h i j 長谷部 2020, p. 199.
  13. ^ a b Hasebe et al. 1992, pp. 673–679.
  14. ^ a b c Bowe et al. 2000, pp. 4092–4097.
  15. ^ a b Chaw et al. 2000, pp. 4086–4091.
  16. ^ a b c Wickett et al. 2014, pp. E4859–E4868.
  17. ^ a b c Puttick et al. 2018, pp. 1–13.
  18. ^ 西田 1997a, p. 114.
  19. ^ McLoughlin 2020, p. 5.
  20. ^ a b c 長谷部 2020, p. 210.
  21. ^ Core 1955, p. 229.
  22. ^ a b c d e ギフォード & フォスター 2002, p. 332.
  23. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r Earle 2023. Gymnosperms.
  24. ^ Name - Gymnospermae Prantl”. legacy.tropicos.org. Tropicos. Missouri Botanical Garden. 2013年11月4日閲覧。
  25. ^ Core 1955, p. 52.
  26. ^ Core 1955, p. 54.
  27. ^ Cantino et al. 2007, pp. E18–E19.
  28. ^ Cantino et al. 2007, p. E19.
  29. ^ Cantino et al. 2007, p. E21.
  30. ^ ギフォード & フォスター 2002, p. 405.
  31. ^ a b 長谷部 2020, p. 口絵1.
  32. ^ a b c d e f g h i j k Shi et al. 2021, pp. 223–226.
  33. ^ a b c d e f g h i 西田 1997a, p. 106.
  34. ^ 長谷部 2020, pp. 143–144.
  35. ^ a b c d e 長谷部 2020, p. 181.
  36. ^ 西田 2017, p. 196.
  37. ^ a b 長谷部 2020, p. 178.
  38. ^ a b c d e f g h i j k l 西田 1998, p. 232.
  39. ^ a b 西田 1997a, p. 107.
  40. ^ a b c d e f g 西田 1998, p. 233.
  41. ^ 長谷部 2020, p. 152.
  42. ^ 長谷部 2020, p. 184.
  43. ^ 熊沢 1979, p. 218.
  44. ^ a b c 西田 1997b, p. 218.
  45. ^ a b c d e f g h i 西田 1997b, p. 226.
  46. ^ 清水 2001, p. 240.
  47. ^ Wang & Qiu 2006, pp. 299–363.
  48. ^ 長谷部 2020, p. 212.
  49. ^ 潮 2017, pp. 339–345.
  50. ^ a b c d e f g h ギフォード & フォスター 2002, p. 336.
  51. ^ a b c d e f g 西田 1997a, p. 126.
  52. ^ a b 長谷部 2020, p. 185.
  53. ^ a b c 西田 2017, pp. 122–123.
  54. ^ a b 西田 1997a, p. 119.
  55. ^ a b c 西田 2017, p. 125.
  56. ^ a b c d e 西田 2017, p. 128.
  57. ^ a b c d e f g h 西田 2017, p. 127.
  58. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p 西田 1998, p. 234.
  59. ^ a b c d e f g 西田 2017, p. 126.
  60. ^ a b c d e 西田 2017, p. 178.
  61. ^ a b c 清水 2001, p. 111.
  62. ^ a b 長谷部 2020, p. 189.
  63. ^ a b c d 山田 2004.
  64. ^ a b c d e f g 長谷部 2020, p. 205.
  65. ^ a b 熊沢 1979, p. 8.
  66. ^ a b ギフォード & フォスター 2002, p. 521.
  67. ^ 清水 2001, p. 26.
  68. ^ a b c d e f g h i j k 清水 2001, p. 108.
  69. ^ a b ギフォード & フォスター 2002, p. 424.
  70. ^ a b c d e f g h 相場 & 宮本 2017, pp. 307–311.
  71. ^ a b c d 巌佐ほか 2013, p. 308b.
  72. ^ 熊沢 1979, p. 32.
  73. ^ ギフォード & フォスター 2002, p. 432.
  74. ^ a b 西田 1997a, p. 124.
  75. ^ a b 長谷部 2020, p. 200.
  76. ^ ギフォード & フォスター 2002, p. 428.
  77. ^ ギフォード & フォスター 2002, p. 426.
  78. ^ ギフォード & フォスター 2002, p. 429.
  79. ^ 熊沢 1979, p. 33.
  80. ^ 西田 2000, p. 94.
  81. ^ 清水 2001, p. 116.
  82. ^ a b c d e f 西田 1997a, p. 128.
  83. ^ a b c 清水 2001, p. 109.
  84. ^ a b c d e f g h 西田 1997a, p. 127.
  85. ^ a b c d e f g h 西田 1997a, p. 109.
  86. ^ a b c ギフォード & フォスター 2002, p. 339.
  87. ^ a b 長谷部 2020, p. 206.
  88. ^ a b c d 西田 1997b, p. 212.
  89. ^ a b Liu et al. 2022, pp. 1–13.
  90. ^ Wu et al. 2013, pp. 243–254.
  91. ^ Cole et al. 2022.
  92. ^ 田村 & 堀田 1974, p. 199.
  93. ^ a b c d e f g h 西田 2017, p. 167.
  94. ^ a b c d e f g h i McLoughlin 2020, p. 24.
  95. ^ a b 田村 & 堀田 1974, p. 200.
  96. ^ 西田 2017, p. 130.
  97. ^ a b c McLoughlin 2020, p. 10.
  98. ^ a b c d McLoughlin 2020, p. 11.
  99. ^ a b 西田 2017, p. 168.
  100. ^ a b c d e f g 西田 2017, p. 169.
  101. ^ a b c d e McLoughlin 2020, p. 12.
  102. ^ a b c d e f g h i 西田 1997b, p. 229.
  103. ^ 西田 1997a, p. 118.
  104. ^ 西田 2017, p. 170.
  105. ^ a b ギフォード & フォスター 2002, p. 352.
  106. ^ 西田 2000, p. 98.
  107. ^ 西田 2017, p. 171.
  108. ^ a b c d 西田 2017, p. 173.
  109. ^ a b c d e f McLoughlin 2020, p. 14.
  110. ^ a b 田村 & 堀田 1974, p. 209.
  111. ^ a b 西田 2017, p. 174.
  112. ^ 西田 2017, p. 175.
  113. ^ a b c d e f g h i j k l m 田村 & 堀田 1974, p. 210.
  114. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an ao ap 西田 2017, p. 297.
  115. ^ シダ植物の大森林”. 第42回特別展 来て!見て!感激! 大化石展. 大阪市立自然史博物館 (2012年). 2023年11月10日閲覧。
  116. ^ a b c McLoughlin 2020, p. 16.
  117. ^ a b c d Pattemore & Rozefelds 2019, pp. 181–214.
  118. ^ a b c d e 西田 2017, p. 206.
  119. ^ a b c d e Escapa & Leslie 2017, pp. 322–334.
  120. ^ a b c d Doweld 2020, pp. 1092–1098.
  121. ^ a b c d e f g h i 西田 2017, p. 298.
  122. ^ 西田 2017, p. 179.
  123. ^ a b 西田 2017, p. 181.
  124. ^ a b c 西田 1997b, p. 233.
  125. ^ 西田 2000, p. 112.
  126. ^ a b c d e f g h 西田 2017, p. 187.
  127. ^ a b c McLoughlin 2020, p. 17.
  128. ^ a b c d e f g h i j k l m 西田 2017, p. 189.
  129. ^ a b c d e f g McLoughlin 2020, p. 18.
  130. ^ レピドプテリス”. 北九州市立いのちのたび博物館. 2023年11月10日閲覧。
  131. ^ Doyle 2008, pp. 816–843.
  132. ^ a b c d e 西田 2017, p. 190.
  133. ^ a b c d e f g McLoughlin 2020, p. 19.
  134. ^ a b c d e f g 浅間一男・西田治文. “ギガントプテリス類”. コトバンク. 日本大百科全書(ニッポニカ)』. 小学館. 2023年10月23日閲覧。
  135. ^ 田村 & 堀田 1974, p. 205.
  136. ^ a b c 西田 1997b, p. 232.
  137. ^ Friis et al. 2007, pp. 549–552.
  138. ^ 田村 & 堀田 1974, p. 202.
  139. ^ McLoughlin 2020, p. 21.
  140. ^ a b c d e f g h McLoughlin 2020, p. 22.
  141. ^ 山田 2009, p. 4.
  142. ^ McLoughlin 2020, p. 15.
  143. ^ a b c d e f g h i 西田 1998, p. 235.
  144. ^ a b c 大橋 2015, p. 23.
  145. ^ a b 大場 2009, p. 14.
  146. ^ ギフォード & フォスター 2002, p. 364.
  147. ^ a b c d 大橋 2015, p. 24.
  148. ^ a b c d 田村 & 堀田 1974, p. 214.
  149. ^ a b c d 大場 2009, p. 16.
  150. ^ McLoughlin 2020, p. 23.
  151. ^ Yang 2007, pp. 1271–1273.
  152. ^ a b c d 大橋 2015, p. 25.
  153. ^ 杉本 1987, p. 42.
  154. ^ 杉本 1987, p. 47.
  155. ^ 杉本 1987, p. 26.
  156. ^ a b c 西田 1997b, p. 225.
  157. ^ 大橋 2015, p. 27.
  158. ^ 杉本 1987, p. 39.
  159. ^ 大橋 2015, p. 28.
  160. ^ 大橋 2015, p. 30.
  161. ^ 杉本 1987, p. 48.
  162. ^ a b 大橋 2015, p. 32.
  163. ^ a b c d e f g h i Farjon 2005, p. 603.
  164. ^ 大橋 2015, p. 36.
  165. ^ a b 大橋 2015, p. 37.
  166. ^ a b c d e f g 田村 & 堀田 1974, p. 211.
  167. ^ a b c d e f g h i 楠本 2012, pp. 198–209.
  168. ^ a b c d e f g h Farjon 2005, p. 604.
  169. ^ a b c d e f g Farjon 2005, p. 605.
  170. ^ a b c Farjon 2005, p. 606.
  171. ^ 杉本 1987, p. 86.
  172. ^ a b 杉本 1987, p. 108.
  173. ^ 杉本 1987, p. 105.
  174. ^ 杉本 1987, p. 211.
  175. ^ a b c d 大場 2009, p. 17.
  176. ^ 杉本 1987, p. 102.
  177. ^ a b 大橋 2015, p. 38.
  178. ^ 杉本 1987, p. 87.
  179. ^ a b c d e f g h 大場 2009, p. 18.
  180. ^ 杉本 1987, p. 90.
  181. ^ a b 杉本 1987, p. 107.
  182. ^ a b c d e f 大橋 2015, p. 39.
  183. ^ 杉本 1987, p. 85.
  184. ^ a b c 杉本 1987, p. 103.
  185. ^ 杉本 1987, p. 109.
  186. ^ 杉本 1987, p. 82.
  187. ^ a b c d e f 大場 2009, p. 19.
  188. ^ 杉本 1987, p. 81.
  189. ^ a b 大橋 2015, p. 40.
  190. ^ 大橋 2015, p. 41.
  191. ^ 杉本 1987, p. 110.
  192. ^ a b 大橋 2015, p. 42.
  193. ^ a b 西田 1997a, p. 125.
  194. ^ a b c d e 田村 & 堀田 1974, p. 212.
  195. ^ a b 杉本 1987, p. 172.
  196. ^ a b 杉本 1987, p. 173.
  197. ^ a b 大橋 2015, p. 43.
  198. ^ a b c d 大橋 2015, p. 34.
  199. ^ a b 西田 2017, p. 48.
  200. ^ a b 西田 2000, p. 103.
  201. ^ a b c 西田 2017, p. 46.
  202. ^ 杉本 1987, p. 132.
  203. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z Andruchow-Colombo et al. 2023, pp. boad027.
  204. ^ 杉本 1987, p. 157.
  205. ^ 杉本 1987, p. 153.
  206. ^ a b c 米倉 2019, p. 56.
  207. ^ 杉本 1987, p. 158.
  208. ^ a b c d e f 西田 1997b, p. 222.
  209. ^ a b c 杉本 1987, p. 161.
  210. ^ 杉本 1987, p. 162.
  211. ^ 西田 1997b, p. 221.
  212. ^ 杉本 1987, p. 137.
  213. ^ 西田 1997b, p. 220.
  214. ^ 杉本 1987, p. 152.
  215. ^ a b 大場 2009, p. 283.
  216. ^ 田村 & 堀田 1974, p. 197.
  217. ^ ギフォード & フォスター 2002, p. 333.
  218. ^ 西田 1997b, p. 223.
  219. ^ 勝木 2019, pp. 239–247.





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「裸子植物亜門」の関連用語

裸子植物亜門のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



裸子植物亜門のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの裸子植物 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS