裸城
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/04 07:41 UTC 版)
裸城(はだかじろ)とは、堀を埋められ、城が攻撃されやすい状態になること、城下町を焼かれ城が孤立すること、櫓がない城など。
歴史における裸城
![]() |
この節には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。
|
江濃記には、「火をかけ放火して、稲葉山の城をはだか城になし」とあることから、昔から使われていた表現であることがうかがえる。また、三増峠の戦い(永禄12年の滝山合戦)では、武田が城下町に放火し、裸城にしたという話もある。
脚注
- ^ 小 倉 城 特許庁技術懇話会
- ^ 戦国サバイバルから平和令へ - 一滝山城を題材として一
外部リンク
裸城と同じ種類の言葉
- >> 「裸城」を含む用語の索引
- 裸城のページへのリンク