裸名詞とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 裸名詞の意味・解説 

裸名詞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/01 13:50 UTC 版)

裸名詞(はだかめいし、Bare nouns)は、限定詞や量詞を伴わずに使用される名詞のことである。

解説

自然言語では、裸名詞の分布は、言語固有の制約に従う。DP仮説(DP hypothesis)の下では、の位置にある名詞は、その名詞を導入する限定詞または量詞を持たなければならず、これと一見矛盾するように思える裸名詞の特別な扱いを認めている。そのため、裸名詞は意味論統語論の両分野で広く研究されている。

英語では、固有名詞と不可算名詞は、これらが意味論的に意味をなすどの位置でも適切(felicitous)な名詞である。裸の複数形(Bare plurals)は通常、述語の外側の位置に制限されるが、これには例外がある(「the reason is uncommon sentences」)。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  裸名詞のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「裸名詞」の関連用語

1
和泉悠 百科事典
30% |||||

裸名詞のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



裸名詞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの裸名詞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS