虫系
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/22 13:40 UTC 版)
またカエルなどに似たような浮くエラストマー素材のワームもある。
※この「虫系」の解説は、「ルアー」の解説の一部です。
「虫系」を含む「ルアー」の記事については、「ルアー」の概要を参照ください。
虫系
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/06 06:10 UTC 版)
「ドラゴンクエストのモンスター一覧」の記事における「虫系」の解説
現実世界における虫(陸棲の節足動物)をモチーフとしたモンスター。 イーブルフライ 蝶のような羽根を持つドラゴン。イーブルフライ 紫の体。『ドラゴンクエストVI 幻の大地』(以下『VI』)で初登場。 フェアリードラゴン 緑の体に紫の羽を生やした下位種(ドラゴン系)。 マジックフライ 黄緑の体の色違いモンスター。 桜蝶鬼メイガ 『X』Ver.3で中ボスとして登場。桃色の体。 プロメテモス 『X』Ver.3で登場。赤色の上位種。 とこよアゲハ 『X』Ver.3で登場。クリーム色の上位種。 イエローシックル カマキリ型のモンスター。キャノン砲を仕込んだ口を西洋兜風のバイザーで覆っている。イエローシックル 黄色とオレンジの体。『ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン』(以下『X』)で初登場。 グリーンシザー 緑色の上位種。これ以降は翅が生えている。 ブラックマンティス 黒い上位種で、猛毒液や腐食液を吐く。 『X』ピラミッドの秘宝の守護者として秘宝の闘虫が登場。 シーザーレインボー 紫色の上位種で、閃光弾やキャノン砲を発射する。 ゼブラマンティス 白黒の縞模様。ブラックマンティスの転生モンスターとして登場。 おおさそり サソリ型のモンスター。おおさそり 『ドラゴンクエスト』(以下『I』)で初登場。『ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君』(以下『VIII』)では毒攻撃が追加されている。 鉄のさそり 守備が高い上位種。『VIII』ではスクルトを唱えて更に硬くなる。 死のさそり 守備が非常に高い上位種。『VIII』では「きゅうしょづき」を使う。 ザハルピオン ドラクエ10 サブクエスト『ふたつの運命』のボス。闘戦聖母を苦しめている毒の原液をもらうために戦う。 おおなめくじ なめくじ型のモンスター。『ドラゴンクエストII 悪霊の神々』(以下『II』)で初登場。おおなめくじ 外伝作品での出番が多い。 うみうし 海上に出現する色違いモンスター。『II』と『ドラゴンクエスト 少年ヤンガスと不思議のダンジョン』(以下『少年ヤンガス』)に登場。 おおみみず 巨大なみみずのモンスター。おおみみず 『IV』に登場した、口のある巨大なみみず。『テリー3D』以降のモンスターズでは巨大化している。 サンドマスター 『IV』で登場。黄色い上位種。 マリンワーム 『IV』で登場。青色の上位種。 タイラントワーム 『DQMJ2』に登場する密林エリアの主。赤と黒のしましま模様。プロフェッショナル版以降から体色が黒色で緑色の模様になった。 凶おおみみず 『DQMJ3』で登場。体の上半分がマ素に覆われた姿をしている。『DQMJ3P』では追加シナリオのボスとして戦うことになる。 怪蟲アラグネ 巨大な毒蜘蛛のモンスター。死グモのトゲを飛ばして大ダメージを与える。怪蟲アラグネ 『X』の中ボスとして登場。アグシュナ王妃を殺して彼女に成り済ましている。黄色と黒のストライプ。さまざまな状態変化系呪文や呪縛糸といった技を使う。 妖魔将ゲジュラ 『X』四魔将の一角で、ピラミッド太陽の石室のボス。緑と黒のストライプ。妖毒陣、痺れ糸といった技を使う。 闇蜘蛛マルギト 『X』占い師クエストのボス。赤と青と黒のストライプ。 アラクラトロ 『XI』のボス。赤と黄色のストライプ。かつてグレイグとの戦いに敗れ、グロッタの地下に身を潜んだ。左目の傷はその時につけられたもの。 その後、孤児院の運営に悩ませていたハンフリーを利用し、闘士から搾り取った強者のエキスで徐々に回復していたが、主人公たちに敗れ消滅したが、過ぎ去りし時を求めた後はアラクラトロ・邪として復活した。 覚醒蟲アラッド 『星ドラ』のギガバトルイベント「魔神獣と絶望の凶星」に登場。紫と黒のストライプで、身体の一部が結晶化している。アラッドこぶんを引き連れている。 かっちゅうアリ 甲虫の特性も持つアリ型のモンスター。しっぽ(腹部)を切り離して爆弾にする。かっちゅうアリ 紫色とオレンジ色の体。『X』で初登場。 げんじかぶと 脚がオレンジ色の下位種。 『X』ピラミッドの秘宝の守護者として秘宝の鋼虫が登場。 アイスボンバー 寒冷地にいる色違いモンスターで、氷おとしを使う。 スカラベキング 体が青く、脚が黄緑色の上位種。岩石落としを使う。 スカラベーダー 体が黒く、脚が赤い上位種。『X』ガタラ外伝クエストのボス。 『CH』に登場する同名のスカラベーダーとは別物。 かぶとこぞう 直立するカブトムシ型のモンスター。かぶとこぞう 黒い体。『VIII』で初登場。 アーマービートル 赤い上位種。 アイアンダッシュ メタリックな上位種。 ギガントビートル 濃い緑色。『少年ヤンガス』に登場するボスモンスター。 ヘラクレイザー 緑色で、ヘラクレスオオカブトの角を生やした亜種。『ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー』以降のドラゴンクエストモンスターズシリーズに登場。 キャタピラー イモムシ型のモンスター。キャタピラー 濃い緑色。『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』(以下『III』)で初登場。 『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』のCM第2弾「キャタピラー篇」に登場した。 どくイモムシ 毒の息を吐く青緑の上位種。 かえんムカデ 火の息、火炎の息を吐く真っ赤な上位種。 『X』ピラミッドの秘宝の守護者として秘宝の怪虫が登場。 ベノムピード 『X』Ver.4.4で登場した上位種。黄色と黒のツートンカラー。 ヘルワーム 『少年ヤンガス』しゃくねつの大洞くつのボス。赤紫色で、体が大きい。 紅殻魔スコルパイド 紅殻魔スコルパイド 『X』聖守護者第2弾のボス。人型の上半身とサソリの下半身を持つ赤い魔物。武器は杖。 さそりばち サソリのような縞模様とツメを持つハチ型のモンスター。さそりばち 黄色い体。『III』で初登場。 ハンターフライ 紫色の上位種。 キラービー 黄緑色の上位種。『III』ではマヒ攻撃、『X』では即死攻撃を行う。 紅蓮のクイーンビー 赤紫と黄色の上位種。『X』ver.3.1の中ボス。 じんめんガエル 背中に邪悪な人の顔を持つカエルのモンスター。攻撃を受けるたびに表裏が入れ替わり、背を向けた時は凶暴化する。じんめんガエル 赤い体。『VIII』で初登場。 ランドゲーロ 白い体。背を向けた時はヒャダルコなどを使う上位種。 ゲロンガー 青い体。背を向けた時はザキなどを使う上位種。 じんめんちょう 胴体に人の顔を持つチョウ(蛾)のモンスター。じんめんちょう マヌーサを使う。『III』で初登場。 ひとくいが 毒も使う上位種。 しびれあげは マヒ効果のある攻撃を行う上位種。 デスコピオン 六本腕の大型のサソリ。『XI』で初登場。デスコピオン 黄土色の体色。サマディー王国のストーリーボス。サンドブレスを吐いたり、背中の紋様で混乱させる。 エビーメタル 銀色の体色。 むつでエビ 緑色の体色。 レッドプレデター 赤色の体色。 ダークペスカトレ 黒色の体色。 デスタランチュラ 巨大な蜘蛛のモンスター。デスタランチュラ 紫色の体。『ドラゴンクエストIX 星空の守り人』(以下『IX』)に登場。 ボーンスパイダ ガナン帝国で開発された昆虫兵器。クリーム色の体。閃光弾や粘膜弾を発する。 妖毒虫ズオー 『IX』のサンマロウ北の洞窟のボスとして登場。 デスファレーナ 巨大な蛾のモンスター。デスファレーナ 茶色い体。『VI』で初登場。 デビルパピヨン もうどくのきりを吐く上位種。 キラーモス マヒや幻惑系の攻撃も行う上位種。 ブラックモス 『VIII』に登場する黒い上位種。 テンツク ひょうきんな風貌で口が大きく、触覚が生えたモンスター。テンツク さそうおどりが得意。『VI』で初登場。 スーパーテンツク 黄色い上位種。『テリー3D』では集団で1体の魔物と扱われている(獣系)。 ラストテンツク オレンジ色の上位種。 デンデンがえる カタツムリの殻にカエルが入ったようなモンスター。デンデンがえる 緑色の体。『IX』に登場。 メダパニつむり オレンジ色(殻は紫)の上位種。 ダークデンデン 灰色の上位種。 はえおとこ 擬人化したハエのモンスター。はえおとこ 『ドラゴンクエストIV 導かれし者たち』(以下『IV』)で初登場。『VIII』以降の表記は「ハエおとこ」。 マヒャドフライ マヒャドを使う上位種。 ベルザブル メガザルを唱える。 ヘルホーネット 巨大なハチのモンスター。ヘルホーネット オレンジ色の体に赤い縞。『VI』で初登場。 ポイズンキラー 灰色の縞の上位種。 メーダ 一つ目で触手が生えたモンスター。メーダ 『I』で初登場。黄色い触手に紫の体。 メーダロード ギラ(『IX』『X』ではドルマ)やホイミを使う上位種。青系の触手に赤紫の体。 メーダクイン マヒ効果のある攻撃を行う上位種。ピンクの触手に黄土色の体。『X』で初登場。 コスモアイ 黒っぽい触手に青系の体を持った月世界に住む上位種。『X』で初登場。 コスモマザー 「X」バージョン4.4サブクエスト「昏き彼方からの呼び声」で戦うボス宇宙船の封鎖された研究所に侵入した個体、バトル終了後経緯を確認可能 禁忌の落とし子 「X」Ver.5.4のボス、邪神ヤファギル戒が呼び出す紫色で装飾のあるメーダ。 メーダプリンス 王冠を被った青い触手にピンクの体をした上位種。『X』にメーダクインの転生モンスターとして登場。 メーダボード 『DQMJ3』に初登場。頭部が平たく伸びたメーダの亜種。 よろいムカデ 硬い甲羅におおわれたムカデのモンスター。よろいムカデ 赤いムカデ。モンスターズシリーズでは呪文で自らを強化する。『II』で初登場。 かぶとムカデ 青い上位種。毒攻撃や痛恨の一撃を繰り出す。 リップス 大きな唇と長い舌を持つナメクジのようなモンスター。リップス なめまわしを得意とする。『VI』で初登場。 プチュチュンパ リップスと同様になめまわしを得意とする上位種。『VI』で初登場。 『ドラゴンクエスト モンスターパレード』(以下『モンパレ』)では、「可愛さをアピールしても認められない逆恨みで襲いかかる」という設定。 おばけうみうし 赤紫の上位種。初登場作の『VI』では海上に大軍で現れて甘い息を多用する。『ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち』(以下『VII』)では海上に出現し、冷たい息でパーティを襲う敵として立ちはだかる。 マジックリップス 紫色の上位種。『VII』で初登場した時には魔法は使えなかったが、『VIII』では使う。 デスバキューム ニンテンドー3DS版『VII』のトクベツなモンスター。 タッチャン 『モンパレ』に登場するボスモンスター。巨大なブチュチュンパ。 人間の家族に飼われている。
※この「虫系」の解説は、「ドラゴンクエストのモンスター一覧」の解説の一部です。
「虫系」を含む「ドラゴンクエストのモンスター一覧」の記事については、「ドラゴンクエストのモンスター一覧」の概要を参照ください。
- >> 「蟲系」を含む用語の索引
- 蟲系のページへのリンク