第4宇宙の出身者
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 03:12 UTC 版)
「ドラゴンボール超の登場人物」の記事における「第4宇宙の出身者」の解説
ガノス 声 - 三浦祥朗 第4宇宙の戦士。目つきが鋭く、緑色の肌の少年のような外見をしている。変身することができ、変身後は鶏のような姿になってパワーアップする。また、闘いを重ねる度に強くなる能力を持ち、その他に電撃技や両手で作る気の剣「グランアドラー」を繰り出す。「力の大会」前はキテラの命令で第7宇宙を始めとする他の宇宙をスパイし、第7宇宙の帝王フリーザを地獄から甦らせて大会の出場メンバーにすることをキテラに報告した。力の大会では開始直後、トッポに挑もうとした悟空の前に乱入した。その後、キャウェイ、ダーコリを破った亀仙人と交戦し、当初は「スピードもパワーも上だが、経験の方はわしが上」と言う亀仙人に攻撃を読まれ、カウンター攻撃を叩きこまれる戦法に翻弄されるが、若さによる成長速度の速さで経験の差を補い、逆に亀仙人を追い詰めるまでに成長する。その後、亀仙人のよいこ眠眠拳も自身に電撃を当てるショック療法で回避したが、自身の放った電撃を亀仙人の渾身のかめはめ波に押し返され、そのまま場外へ吹き飛ばされて脱落した。 漫画版では暴走したケールに太刀打ちできずにシャンツァと共に落とされた。 ニンク 声 - 竹本英史 第4宇宙の戦士。一つ結びの鬼のような形相をしている。ジレンに気を取られていた悟空に不意打ちの絞め技を決め、そのまま道連れにして場外に落とそうとしたが、寸でのところで超サイヤ人ブルー化した悟空に逃げられて失敗し、自分だけが脱落した。 漫画版では第4宇宙屈指のパワーファイターとされ、大会序盤で第3宇宙のカトペスラと戦っていたが、割り込んできたベジータに落とされた。 ショウサ 声 - 高塚正也 第4宇宙の戦士。卑怯な性格で、死んだフリをして相手を油断させてからの騙し討ちを得意とするが、それもあって敗北する直前に18号からは「狸寝入り野郎」と呼ばれていた。騙し討ちで18号を後一歩のところまで追い詰めるが、救出に駆け付けたクリリンと18号の連携プレイに圧倒され、そのまま場外に落とされて脱落した。 漫画版では大会序盤で第2宇宙のハーミラと戦う様子が描かれた。その後は暴走したケールの攻撃を受けて脱落している。 マジョラ 声 - 岩田光央 第4宇宙の戦士。盲目だが、視力を失っている分は優れた嗅覚でそれを補っており、戦闘では目が見えないハンデはほとんど無い。ショウサを倒したクリリンと18号を狙い、クリリンの太陽拳は通用しなかったが、嗅覚が優れている点を逆手に取られてクリリンの靴の悪臭に自慢の嗅覚を封じられ、動けなくなったところをかめはめ波で吹き飛ばされて脱落した。オープニングでは目を開いているカットがある。 漫画版では戦闘シーンが無いまま脱落していた。 キャウェイ 声 - 國府田マリ子 第4宇宙の戦士。気を練ってブーメランやハンマー、槍状の武器にする能力を持つ。また、女性特有の色仕掛けで相手を惑わし、隙を突いて攻撃をするといった戦法も用いる。亀仙人に戦いを挑み、色仕掛けで惑わしてその隙を突いての攻撃を喰らわせようとしたが、通用せず逆に亀仙人の気迫に恐怖して「お嫁に行けなくなる〜!」と叫びながら自ら場外へ落ちて脱落した。 漫画版では戦闘シーンが無いまま脱落していた。 ダーコリ 声 - 進藤尚美 第4宇宙の戦士。影に潜り込む能力を持ち、その他に気から作り出した札を使っての札術(76の攻撃術と129の幻惑術で成された秘伝)を操るが、自分の出身の星は光がほとんど届かない暗い場所であったために明るい光を苦手としており、それでも「影の中なら私は最強」と豪語するほどに戦闘力を上げられる。亀仙人と対峙し、札術を使って翻弄することで影を縫い付けて動きを封じ、暗い影の中でパワーアップを果たして一気に勝負を付けようとしたが、幻術を危険視した亀仙人の発した魔封波で小さい瓶の中に封じ込められ、そのまま場外へ投げられて脱落した。脱落後は瓶から脱出していた。 漫画版では大会序盤で第9宇宙のソレルと戦う様子が描かれた。その後は暴走する前のケールと戦うが、侮っていたケールから強烈な反撃を食らい返り討ちにされた。 モンナ 声 - 山崎和佳奈 第4宇宙の戦士。下半身の黒い部分を肥大化させ、相手を押し潰したり、強力な回転攻撃を繰り出す。また、肥満体に伴うパワーを持ち、超サイヤ人に変身したキャベの攻撃に耐えるなどの耐久力も有する。力の大会では、ヒットが脱落して第6宇宙の戦士の数が減ってきたことからカリフラとケールを倒そうとしたが、乱入してきたキャベと交戦する。最初は、自身の肥大化させた体の攻撃でキャベを苦戦させ、後一歩で場外負けにまで追い込んだが、ベジータに救出されたために失敗し、逆にベジータの気功波によって吹き飛ばされる。その後、キャベと再戦し、その際にベジータを侮辱する発言をしたが、それがキャベの怒りを買って超サイヤ人2に覚醒するきっかけを作り、最終的にはキャベの渾身の気功波に吹き飛ばされて脱落した。 漫画版では戦闘シーンが無いまま脱落していた。 ガミサラス 第4宇宙の戦士。透明人間で姿が見えず、その特性を生かして相手に気付かれずに攻撃することができる。カトペスラを足払いで脱落させ、さらにはベジータや悟飯、18号にも攻撃を仕掛けるが、亀仙人の助言による悟飯の機転により武舞台を攻撃して舞い上がった土煙を被ってシルエットの姿が見えるようになったために居場所を知られ、ピッコロの気功波に吹き飛ばされて脱落した。事前に雑誌の記事で公開された姿はダモンの色違いの紫色だったが、本編中のシルエットは二足歩行のカメレオンのような姿をしており、脱落後も姿はハッキリとはせず結局どのような姿かは不明。 漫画版では他の宇宙が混戦中に暗躍し、18号や第2宇宙のリブリアン、ロージィ、カクンサ、第10宇宙のムリチム、ジルコルを脱落させた後、気配を読んだピッコロに落とされた。ビルス曰く「能力に頼りきりで実力は大したことはない」らしい。 シャンツァ 声 - 白石涼子 第4宇宙の戦士。小柄で頭部に3本の角と頬と下腹部に赤い模様のある水色の身体が特徴。お尻の部分から突き出た4本の管からジェット噴射して飛行できる。また、相手に幻を見せてその幻を操ることができ、幻を隠れ蓑にダモンに相手を攻撃させるなどの連携を得意とする。ビアラと対戦して場外へ投げ飛ばされた際は、ジェット噴射で場外負けを回避した。その後、幻影を使って第7宇宙を惑わしたが、悟飯とピッコロに幻の仕組みを見抜かれ、直後に飛び上がったピッコロに見つかって慌てて隠れたが、そこを狙い撃ちしたピッコロの気弾に吹き飛ばされて脱落した。脱落後はキテラから「あんなのかわせよ!」と注意されたが、すぐに「無理無理」と言って謝った。 漫画版では暴走したケールに太刀打ちできないままガノスと共に落とされて脱落している。 公式サイトでは「〜ツァ」が口癖とされているが、アニメ版・漫画版共に一度も使っていない。 ダモン 声 - 田中秀幸 第4宇宙の戦士。虫人間であるが故に非常に小さいが、その体格差に似合わず、打撃攻撃で17号を吹き飛ばすほどに攻撃力は高く体が小さいために動きが素早く、敵の攻撃の回避能力にも長けている。ピッコロに襲い掛かり、キテラの策略で透明人間だと思い込んだ彼を背後からの連続攻撃で場外へ落として脱落させる。その後は17号と交戦し、虫人間であることを見破られながらも悟空や17号の攻撃を素早くかわして翻弄していたが、羽がないため空を飛べないという点に目を付けられ、悟空が地面を割って体を舞い上げられたところを17号の放った球体に閉じ込められ、直後にサッカーボールのように場外に蹴り飛ばされて脱落した。脱落後は負けたことを謝罪したが、怒ったキテラに踏みつぶされそうになった。 漫画版ではその正体を現すまではジレンやディスポを警戒させて一時撤退させるほどの脅威として描かれている。アニメ版同様ピッコロを脱落させるが、悟空のアドバイスを受けて聴覚を駆使した17号に位置を特定され、脱落した。
※この「第4宇宙の出身者」の解説は、「ドラゴンボール超の登場人物」の解説の一部です。
「第4宇宙の出身者」を含む「ドラゴンボール超の登場人物」の記事については、「ドラゴンボール超の登場人物」の概要を参照ください。
- 第4宇宙の出身者のページへのリンク