第1シリーズから第2シリーズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 第1シリーズから第2シリーズの意味・解説 

第1シリーズから第2シリーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 08:21 UTC 版)

世にも奇妙な物語の放映作品一覧」の記事における「第1シリーズから第2シリーズ」の解説

世にも奇妙な物語90年4月第1シリーズから91年第2シリーズ前期1月から3月)まで放送されていた導入部。この時は視聴者を「奇妙な世界」へ誘うための役割担い、「4つモニター」「人差し指を当ててください」などの心理的なものや、「家族風景」「心電図」などのいわゆるドッキリ要素的なものも流されていた。しかしながら91年4月第2期中期)からのオープニング変更第2期(館の外観OPに伴い同年4月から12月までは「名言・格言シリーズ」に構成変更したまた、タイトル当初から示されていないため、放送されたアバンストーリー内容準じて明記している。 第1シリーズ1990年4月 - 9月4つモニター 「この4つモニターのうち1つだけじっと見つめてください」のナレーション4つモニターをじっと見ていると、右から2番目のモニター爆発する底なし沼 子供が白い床のところを歩いている。父が黒い床を絨毯だと思いそこに足を入れる沈んで餌食にされてしまう。そう、黒い部分は『底なし沼』だったのだ。 レストランのトイレ あるレストランにて。男性客が「トイレ貸して」とウェイトレスに言うが「トイレ使用禁止です」と制止される。制止無視した男性客そのままトイレへ。心配になって様子を見に来たウェイトレストイレドア開けると、男性客トイレ流されていた…。 台所 子供金槌持って母親のいる台所に来る。そして、おもむろに卵を作業台に置き「手伝ってあげる」と言って母親制止聞かず持っていた金槌振りかざすと、金槌壊れる。見かねた母親一言「だから言ったでしょう」。 人差し指を当ててください人差し指を当ててください」のナレーションのあと、テレビ画面の●の部分人差し指当てると血が滴ってくる。 時計 8時を指している時計。「あなたの時計は、正確ですか?」のナレーションのあと、秒針速度徐々に遅くなり、そのまま止まってしまう。 作品56「ボタン」 美術展に来た中年の男が、展示されている『作品56「ボタン」』を「押さないください」の注意書き無視して押すと突然、煙が出てくる。その煙が消えると男が「石膏像」になり、作品名が『作品57ボタンを押す男」』に変わっていた…。 ドールハウス 子供たちドールハウス遊んでいると、突然、部屋全体明るくなり、子供たち見上げる。するとそこには「このドールハウス欲しかったの」と喜んでいる巨大な少女子供たち見ていたのだった…。 2本のロウソク 回転している燭台立てている火のついた2本の赤いロウソク。「きれいなロウソクだね…」のナレーションのあとにロウソク重なった瞬間何もない空間重なった火が点き、「おや?」と困惑したナレーション流れる。 家族風景 ある家族団欒風景父親がこちら(視聴者)側に気付き続けて母親と娘が気付きこちらに近づく。すると、勉強していた息子が近づいてきて「あぁ、うるせぇ!」と言い、(家族側の)テレビスイッチを消す。 心電図 「胸に手を当てて聞いてください」というナレーション心電図をしばらく見ていると、突然「わっ!」と大声ナレーションが出る。すると、心電図直線になると共にピー」と音が鳴ると同時に「あっ、ごめん」のナレーションエレベーター 『男』と『女』の表示書かれた2台のエレベーター男性社員が他の男性社員制止無視して『女』のエレベーター乗る目的の階に着きエレベーターから出ると男性社員がなぜか「女性社員OL)」の恰好になっていた。 壊れたコピー機 とある会社オフィスにて。上司女性社員に「資料」の拡大コピーを頼むが、「コピー機故障中です」と女性社員制止するが、その忠告無視してコピー取り行かせる上司。すると、「故障してるって言ったじゃないですか」という野太い声で言う女性社員、その声を聴いた上司は驚く。コピー機前に抱え座りしている巨大な女性社員が…そう拡大されたのは『資料ではなく、『女性社員』だった。 第2シリーズ1991年1月 - 3月真夜中の鏡 「真夜中に上弦の月が鏡に映ると、もう一人の貴方が映るそうです」のナレーション中央にある鏡に映る美女の顔が次第ガイコツ変化していく… 成人式の帰り道 成人式終えた3人の女性。そのうち一人はなぜかうっすら光っている。その女性が神社石段上ると「死んだ娘(こ)の歳を数えると二十歳でした」と言う岸田今日子ナレーション流れ石段上り切った女の子消える。 頑丈な卵 3つの卵を台の上に置き、右から順番金槌割っていく。すると一番左の卵が頑丈割れず金槌折れてしまう。 公衆電話 空港にて。出国前の外国人男性公衆電話恋人女性別れ電話をかけている。女性は「さようなら」と告げ受話器越しキスをする。男性が「元気でな」と受話器を置くと、男性の頬に「キスマーク」がついていた。 もう一度見せてよ! 仕事から帰ってきた女性テレビをつけるとすでに『世にも奇妙な物語』のエンディング流れている。落ち込んだ女性が「もう一度見せてよ!」とテレビ画面向かって怒ると、エンディングから巻き戻されそのままオープニングに。 面接 とある会社面接にて。《何か違和感のある》2人男性面接官が「本当にうちの会社働きたいんだね?」と面接に来た女性尋ね、「はい」と返事が来たあと、女性コーヒー勧める。すると、2人の首が入れ替わり、それを見た女性驚いていると、2人は「どうかしたかね?」と尋ねる。 友人からの誘い 青年が『世にも奇妙な物語』を見ている最中友人から誘い電話かかってくる。仕方なく出かけることにした青年テレビを消すと、画面真っ暗。 洗面台 いつもの朝の風景男性歯磨きをした後、鏡に向かって口臭チェックをする。男性立ち去るが、鏡の中の男性が留まり鼻をつまんでウッ!」と嗚咽するジェスチャーをする。 タバコ 歩きタバコをしている若い男階段座っている老婆の前でタバコポイ捨てをする。見かねた老婆がそのタバコ拾ってそのまま吸う。すると、若い男が『老人』に階段に座る老婆が『若い女になったキャンドル あるレストランにて。キャンドルの火に写真タバコかざしていくと、その形に切り取られていく。しばらくやっていると「無駄遣いしないください」とウェイター怒られる点かないマッチ 点かないマッチ必死擦っている外国人男性。「ガッデムマッチ!」と怒りながらマッチを擦ると勢いよく炎を上げ男性の顔が火だるまに。

※この「第1シリーズから第2シリーズ」の解説は、「世にも奇妙な物語の放映作品一覧」の解説の一部です。
「第1シリーズから第2シリーズ」を含む「世にも奇妙な物語の放映作品一覧」の記事については、「世にも奇妙な物語の放映作品一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「第1シリーズから第2シリーズ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第1シリーズから第2シリーズ」の関連用語

第1シリーズから第2シリーズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第1シリーズから第2シリーズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの世にも奇妙な物語の放映作品一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS