第1シリーズから第7シリーズで製作された劇伴及び挿入歌
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 23:34 UTC 版)
「きかんしゃトーマス」の記事における「第1シリーズから第7シリーズで製作された劇伴及び挿入歌」の解説
第1~第7シリーズの劇伴の作曲は全てマイク・オドネルとジュニア・キャンベルが手掛けた。その内の数曲には歌詞が付与され、挿入歌としてCDやミュージックビデオが制作された。 第7シリーズでシリーズの権利がヒット・エンターテインメントに移行した際、それまで製作した楽曲の著作権やロイヤルティーを巡って裁判となっている。なお、この裁判でオリジナル音源の権利はヒット・エンターテインメント側にあるとの判決が出ており、マイクも降板後に自身のYouTubeチャンネルでその趣の説明をしている。 主題曲は一貫して「トーマスのテーマ(Thomas The Tank Engine Theme)」が使われた。マイクによると、作曲の際はビートルズの楽曲「ミーン・ミスター・マスタード」をオマージュしたとのこと。使用楽器はリンのドラムマシン(LM-1)・ローランドのアナログ・シンセサイザー(Jupiter 6)・ヤマハグランドピアノである。 劇伴の多くは各キャラクターのテーマ曲として作曲された。ジュニアは後に「各キャラクターのテーマは長く生き続けるものにするため、可能な限り古典(楽曲)に基づいているべきだと思っていた。デヴィッドとブリットは私たちがそうした思いで作曲を続けることにかなりの信頼を寄せてくれていた」と語っている。使用楽器は上記の他にシーケンシャル・サーキットの「Prophet2000」などが使われている。 第1シリーズ~第7シリーズ楽曲(1992-2003) 発表年邦題英題米題日本語吹き替え版歌唱者1992年 きかんしゃトーマスのテーマ Thomas We Love You Thomas' Anthem きかんしゃトーマスオールスターズ / ひばり児童合唱団 1994年 トビーのうた Toby ひばり児童合唱団 みかけによらないテレンス Don't Judge A Book By Its Cover 川津泰彦 / ひばり児童合唱団 ソドーとうのうた Island Song 戸田恵子 / ひばり児童合唱団 きょうそうしようよ Let's have A Race 戸田恵子 / 緑川光 /ひばり児童合唱団 さかなつり Gone Fishing 戸田恵子 やくにたつきかんしゃ Really Useful Engine ひばり児童合唱団 未発表 Rules and Regulations ※音源のみ 未発表 That's What Friends Are For 1998年 うみにいこうよ Percy's Seaside Trip ひばり児童合唱団 そらのヒーロー ハロルド Harold The Hellcopter きかんしゃトーマスオールスターズ ドナルドのガーガーあひる Donald's Duck ひばり児童合唱団 トップハム・ハットきょうのうた Sir Topham Hatt 青野武 / ひばり児童合唱団 レイルロード・ロック Come For The Ride ひばり児童合唱団 じこはおこるさ Accidents Will Happen 内海賢二 / ひばり児童合唱団 いつもきぼうを Every Cloud Has a Silver Lining Never Lose Hope きかんしゃトーマスオールスターズ たのしいきかんしゃ It's Great To Be An Engine ひばり児童合唱団 それいけナイトトレーン Night Train ゆきのワンダーランド The Snow Song 2002年 こわくないよ Boo Boo Choo-Choo 戸田恵子 / 中島千里 / トーマス少年少女合唱隊 ちいさなきかんしゃ Little Engines だめだめあきらめちゃ Never,Never,Give Up 戸田恵子 / 内海賢二 / 中島千里 / 森功至 / トーマス少年少女合唱隊 ジェームス〜すごいきかんしゃ〜 James The Really Splendid Engine 森功至 / トーマス少年少女合唱隊 みなとにいこう Down By The Docks 龍田直樹 / トーマス少年少女合唱隊 ウィンターワンダーランド Winter Wonderland 戸田恵子 / 内海賢二 / 中島千里 / 森功至 / トーマス少年少女合唱隊 2003年 やっかいなかしゃたち! Troublesome Trucks! 中島千里 / 森功至 / トーマス少年少女合唱隊 / 戸田恵子 まっかなききゅう The Red Balloon 戸田恵子 / 内海賢二 / 中島千里 / 森功至 / トーマス少年少女合唱隊 ソルティー〜みなとのディーゼル〜 Salty 藤井康一 / 龍田直樹 / トーマス少年少女合唱隊 きてきのうた The Whistle Song 戸田恵子 / 内海賢二 / 中島千里 / 森功至 / トーマス少年少女合唱隊 にげたきかんしゃのうた There Once Was An Engine Who Run Away 置鮎龍太郎 / トーマス少年少女合唱隊 / 戸田恵子 5つのあたらしいきかんしゃ 5 New Enigine In The Shed 戸田恵子 / 内海賢二 / 中島千里 / 森功至 / トーマス少年少女合唱隊 1991年発表の曲は第3期初出の楽曲。1995年発表の曲は第4期初出の楽曲。1998年発表の曲は第5期初出の楽曲。2002年発表の曲は第6期初出の楽曲。2003年発表の曲は第7期初出の楽曲となっている。日本語詞は、第3,4,5期が山田ひろし。第6,7期は樹里からん、塩谷達也が担当。 『きかんしゃトーマスオールスターズ』のメンバーは日本発売のCD『きかんしゃトーマス オリジナルソングス』の記載によれば戸田恵子、高戸靖広、堀川りょう、内海賢二、森功至、中島千里、川津泰彦、緑川光、中友子、西田裕美、青野武の11名(+ひばり児童合唱団)となっているが、戸田恵子と青野武は実際にはこのメンバーには含まれていない。 第6期の楽曲からはトーマス少年少女合唱隊という当時の劇団ひまわり在籍者で結成されたフジテレビKIDSのオリジナル合唱隊がひばり児童合唱団に代わって参加した。メンバーは内田千晶、原田かほ、ナディーム音澄真、木崎貴紀、佐藤敦士、加茂遥南の6名。
※この「第1シリーズから第7シリーズで製作された劇伴及び挿入歌」の解説は、「きかんしゃトーマス」の解説の一部です。
「第1シリーズから第7シリーズで製作された劇伴及び挿入歌」を含む「きかんしゃトーマス」の記事については、「きかんしゃトーマス」の概要を参照ください。
- 第1シリーズから第7シリーズで製作された劇伴及び挿入歌のページへのリンク