第十五駆逐隊とは? わかりやすく解説

第十五駆逐隊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/09 15:16 UTC 版)

早潮 (駆逐艦)」の記事における「第十五駆逐隊」の解説

1940年昭和15年8月31日日本海軍は既に竣工していた陽炎4番艦「親潮」と、完成したばかりの「夏潮」と「早潮」で第十五駆逐隊を編制した初代駆逐隊司令には植田弘之介大佐任命されている。編制直後の第十五駆逐隊は、呉鎮守府練習駆逐隊となる。11月15日、第十五駆逐隊は第二艦隊司令長官古賀峯一中将)・第二水雷戦隊司令官五藤存知少将)に編入同時に第十六駆逐隊所属していた陽炎3番艦「黒潮」が第十五駆逐隊に編入され十五駆は定数4隻(黒潮親潮早潮夏潮)を揃えた1941年昭和16年6月18日、第十五駆逐隊司令植田大佐から佐藤寅治大佐交代した9月1日山隈中佐早潮艦長)は第11掃海隊司令転任金田清之中佐が、早潮駆逐艦長二代目)に補職される 詳細は「南方作戦」および「フィリピンの戦い (1941-1942年)」を参照 太平洋戦争開戦時陽炎姉妹艦4隻(黒潮親潮早潮夏潮)は引続き第十五駆逐隊(司令佐藤寅治大佐)を編制第二水雷戦隊司令官田中頼三少将旗艦神通)に所属し比島部隊指揮官高橋伊望中将/第三艦隊司令長官)の指揮にあった。また二水戦(神通第八駆逐隊、第十五駆逐隊、敷設艦白鷹哨戒艇2隻)で第五急襲隊を編成していた。第五急襲隊は11月26日内海西部出発南方部隊本隊行動することになった第八駆逐隊途中で分離し12月2日パラオ到着した1941年昭和16年12月8日開戦以後第二水雷戦隊比島部隊所属してダバオレガスピーホロ攻略作戦参加したフィリピン方面作戦一段落する比島部隊大部分12月28日付で「蘭印部隊」となり、東南アジアでの作戦従事する 詳細は「蘭印作戦」を参照 1942年昭和17年1月、第十五駆逐隊はスラウェシ島メナド攻略作戦参加し以降ケンダリーアンボンマカッサルティモール島クーパンなど各方面攻略作戦ジャワ南方機動作戦参加したマカッサル攻略戦従事中の2月9日アメリカ潜水艦「S-37(英語版)」の雷撃により僚艦夏潮」が沈没陽炎型駆逐艦最初沈没艦となった佐藤司令司令駆逐艦を「親潮」に変更した。第十五駆逐隊は陽炎型3隻(黒潮親潮早潮編制になった3月初頭高雄型重巡洋艦3隻(愛宕第二艦隊旗艦近藤信竹中将座乗〕、高雄摩耶)、第四駆逐隊(嵐、野分)はセレベス島スターリング湾を出撃してジャワ島南方進出通商破壊作戦実施する重巡部隊支援していた「早潮」は、3月2日オランダ船籍輸送船(1,100トン)を拿捕した3月3日重巡部隊は「早潮」と油槽船東栄丸」と合同補給を行う。3月7日、各艦はスターリング湾に帰投した。 3月15日、第十五駆逐隊(黒潮親潮早潮)は空母加賀第一航空戦隊)を護衛してスターリング湾を出港した途中黒潮二水戦旗神通護衛のため分離した3月22日、「加賀」は佐世保到着佐世保海軍工廠修理をおこなう。同日、第十五駆逐隊は呉に到着する3月23日から4月17日まで「早潮」は呉で整備従事した詳細「ドーリットル空襲」参照 4月上旬フィリピン連合軍残存部隊はバターン半島およびコレヒドール要塞立てこもり抵抗続けていた。日本海軍4月10日南西方面艦隊新編し、隷下第三南遣艦隊引き続き比島部隊としてマニラ湾封鎖任務陸軍輸送船護衛任務続けていた。4月17日、第十五駆逐隊(親潮黒潮早潮)は呉を出撃比島作戦協力するためフィリピンへ向かう。翌18日米軍ドーリットル空襲敢行する。第十五駆逐隊は宮崎県沖合ドーリットル隊のB-25爆撃機発見、「黒潮」が対空射撃おこなった。また米軍機部隊邀撃するため、第十五駆逐隊は警戒部隊編入される警戒部隊指揮官高須四郎中将指揮兵力や他部隊から派遣され艦艇航空隊と共に日本列島沿岸警備にあたるが、米軍機部隊との交戦起きなかった。本作従事中の4月19日朝、「早潮」はソビエト商船臨検実施しているが、連行中に悪天候ソ連商船を見失い日本海軍基地航空隊投入して捜索活動をおこなっている。4月20日夜、連合艦隊作戦中止発令する第二戦隊等は内海西部へ帰投、第十五駆逐隊はフィリピン向かった当時日本海軍比島部隊指揮官杉山六蔵第三南遣艦隊司令長官旗艦球磨」)は、ビサヤ諸島ミンダナオ島における日本陸軍戡定作戦協力していた。フィリピン進出後の第十五駆逐隊(親潮黒潮早潮)も戡定作戦従事する4月28日、第十五駆逐隊第1小隊親潮黒潮)は陸軍輸送船護衛命じられビサヤ諸島出撃第2小隊早潮)はマニラ封鎖部隊編入された。5月10日、第十五駆逐隊は比島部隊から除かれた。同日マニラ出発する同時期、珊瑚海海戦損傷した第五航空戦隊空母翔鶴」は、駆逐艦2隻(夕暮、漣)に護衛され内地向かっていた。第十五駆逐隊はサイパン島付近翔鶴隊と合流する5月17日、「翔鶴」 と護衛部隊は呉に帰投した。

※この「第十五駆逐隊」の解説は、「早潮 (駆逐艦)」の解説の一部です。
「第十五駆逐隊」を含む「早潮 (駆逐艦)」の記事については、「早潮 (駆逐艦)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「第十五駆逐隊」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第十五駆逐隊」の関連用語

第十五駆逐隊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第十五駆逐隊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの早潮 (駆逐艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS