ケンダリーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ケンダリーの意味・解説 

ケンダリ

(ケンダリー から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/04 04:06 UTC 版)

ケンダリ
Kendari

印章
ケンダリ
ケンダリのスラウェシ島内の位置
ケンダリ
ケンダリ (インドネシア)
南緯3度58分2.96秒 東経122度35分40.92秒 / 南緯3.9674889度 東経122.5947000度 / -3.9674889; 122.5947000座標: 南緯3度58分2.96秒 東経122度35分40.92秒 / 南緯3.9674889度 東経122.5947000度 / -3.9674889; 122.5947000
インドネシア
南東スラウェシ州
設立 1831年5月9日
市制 1995年9月27日
政府
 • 市長 Dr. Ir. H. Asrun, M.Eng
面積
 • 合計 297 km2
最高標高
55 m
最低標高
5 m
人口
(2010)
 • 合計 314,812人
等時帯 UTC+8 (WITA)
市外局番 +62 401
ウェブサイト www.kendarikota.go.id

ケンダリインドネシアスラウェシ島南東スラウェシ州の州都である。ケンダリ湾の奥にあり、モラモ滝が65km東にある。2010年時点で人口は31万4812で[1]、スラウェシ島でマカッサルマナドパルに次いで4番目に大きい。

地理

南東スラウェシ州の州都である。郊外にウォルターモンギシディ空港があり、南スラウェシ州マカッサルへの便は多い。市内にはケンダリ港があり、東部インドネシア各都市との間をフェリーが結んでいる。町の中心はコタといわれるケンダリ港の近辺であったが、最近はマンドンガ・ウアウアなどの新興商業地のほうが発展している。近代的なホテルもたち始め、小規模のショッピングモールも開設されて、町は発展傾向にある。

民族

主な住民はトラキ族、トラジャ族ブギス族、ムナ族など。

歴史

1831年オランダの地図製作者のVosmaerはケンダリ地区の地図を作りに訪れた。作業中、彼は現地人のトラキス人に会い、彼らの王に宮殿や港を建設したといわれている。

1832年5月9日、宮殿が完成した。この日はケンダリの設立記念日になった[2]

その後、植民地時代にはケンダリはスラウェシ島の重要な都市となり、ケウェダナン地区やライウォイ地区の区都になった[2]

姉妹都市

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ケンダリー」の関連用語

ケンダリーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ケンダリーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのケンダリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS