第十三航空艦隊とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 第十三航空艦隊の意味・解説 

第十三航空艦隊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/01 00:48 UTC 版)

航空艦隊」の記事における「第十三航空艦隊」の解説

1943年9月20日新編1945年9月12日解隊防空部隊を持たなかった南西方面艦隊航空支援を担うために編制したインドシナはツダウム、マレー半島ペナン、西インドネシアスラバヤ東インドネシアアンボン拠点として分散配置された。1945年2月5日第十方面艦隊編制されると、そのエアカバー部隊となって終戦まで細々運用された。 編制 1943年9月20日新編時の編制南西方面艦隊所属直属:第732海軍航空隊陸攻/豊橋) 第23航空戦隊:第202海軍航空隊艦戦/ダバオ)・第381海軍航空隊混成/バリクパパン)・第753海軍航空隊陸攻/ケンダリー) 第28航空戦隊:第331海軍航空隊艦戦/ビルマ)・第551海軍航空隊艦攻/スマトラ)・第851海軍航空隊飛行艇/マレー1944年4月1日戦時編制制度改定後の編制南西方面艦隊所属直属:第732海軍航空隊・第102 - 104航空基地隊 第23航空戦隊:第153海軍航空隊・第381海軍航空隊・第75海軍航空隊28航空戦隊:第331海軍航空隊・第705海軍航空隊・第851海軍航空隊 1944年8月15日マリアナ沖海戦後の編制南西方面艦隊所属) 第28航空戦隊:第331海軍航空隊・第705海軍航空隊・第851海軍航空隊 附属:第381海軍航空隊・第102104航空基地1945年3月1日菊水作戦直前編制第十方面艦隊所属直属馬来海軍航空隊・東印海軍航空隊23航空戦隊:濠北海航空隊28航空戦隊:第331海軍航空隊・第381海軍航空隊 附属:第11 - 1331海軍航空隊 1945年6月1日最終時編制第十方面艦隊所属直属:第31海軍航空隊・第381海軍航空隊・第936海軍航空隊28航空戦隊:馬来海軍航空隊・東印海軍航空隊・印支海軍航空隊 司令長官 (兼)高須四郎中将1943年9月20日 -(※本務南西方面艦隊司令長官) (兼)三川軍一中将1944年6月18日 -(※本務南西方面艦隊司令長官) (兼)大川内伝七中将1944年11月1日 -(※本務南西方面艦隊司令長官田結穣中将1945年1月8日 - 福留繁中将1945年1月13日 - (兼)福留繁中将1945年2月15日 -(※本務第十方面艦隊司令長官歴代参謀長 (兼)多田武雄 少将1943年9月20日 -(※本務南西方面艦隊参謀長) (兼)西尾秀彦 少将1944年3月15日 -(※本務南西方面艦隊参謀長) (兼)有馬馨 少将1944年11月1日 -(※本務南西方面艦隊参謀長) (兼)朝倉豊次 少将1945年2月5日 - (※本務第十方面艦隊参謀長第一南遣艦隊参謀長兼任

※この「第十三航空艦隊」の解説は、「航空艦隊」の解説の一部です。
「第十三航空艦隊」を含む「航空艦隊」の記事については、「航空艦隊」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「第十三航空艦隊」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第十三航空艦隊」の関連用語

第十三航空艦隊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第十三航空艦隊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの航空艦隊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS