殺人プロフェッショナルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 殺人プロフェッショナルの意味・解説 

殺人プロフェッショナル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 03:13 UTC 版)

愛の戦士レインボーマン」の記事における「殺人プロフェッショナル」の解説

初期イグアナ、エルバンダを含む7人がレインボーマンの7種の超能力対抗すべくアフリカから派遣されてきた。 うち5人はの中からその奇怪な姿を現すには、中で眠っている殺人プロイニシャル(F、G、H、I、J、L)が刻まれている。 フドラガルマジェノバード造形は、予算都合全身着ぐるみの製作が叶わず、市販品化け物ゴムマスクをそのまま使用したイグアナ 演 - 塩沢とき アフリカ基地から来たアマゾン魔女レインボーマンを倒すための殺人プロフェッショナルチーム・レインボー暗殺部隊リーダー不気味な魔術駆使してレインボーマン苦しめた人間の血が好物で、光が弱点最期は、レインボーマン徹夜死闘繰り広げヨガの眠りについたタケシ殺そうとした時に背後から昇ってきた朝日浴び絶命した。当初掲載誌記事復活ほのめかされていたが塩沢スケジュールの関係から叶わず、新キャラクター・ゴッドイグアナが新たに設定された。第14 - 25話に登場化け猫 イグアナ飼い猫魔力によって変身した彼女の分身体夜陰乗じてタケシ襲った目を光らせ相手猫の目催眠をかけることができる。遠当ての術ことごとくかわすなど非常に俊敏で、鋭い爪を武器としている。最後不動金縛りの術受けて元の黒猫戻りイグアナ所へ逃げ帰ってしまった。24話に登場フドラ 毒薬から毒蛇まで、あらゆる毒を使う毒殺プロ。口から人間即死させる猛毒針、右手からエネルギー吸い取る毒が塗られた毒糸を放つほか、毒蛇毒蜘蛛操りナイフや鎌も使用するダッシュ6地中引きずり込まれ最期を遂げる。第14 - 15話に登場ガルマ人間ポンプ」の異名持ち火炎放射ガルマファイヤーと、人間白骨化する溶解液ガルマブルーが武器攻撃力は高いが、レインボーマンジャンプ見てかっこいいなぁ」と呟いたり、不動金縛りの術2度かかってイグアナにも呆れられるなど間抜けな性格。それが災いして殺人プロでは唯一レインボーマンに有効打を与えられず、最後ダッシュ7に腹を破られ自身の炎と溶解液によって白骨となり死亡した第15 - 16話登場。 ヘロデニア3世 演 - 江見俊太郎 シルクハット黒マント現れる自身戦闘能力は低いが、怪物ヘドロン操っており、ヘドロンガスで敵を石化させてしまう。かなりの自信家レインボーフラッシュで傷つき、その後少しレインボーマン戦った末に死亡した第17話登場ヘドロン ヘロデニア3世が壺から召喚する人間大のアメーバのような生物触れた人間化石にし、さらにレインボーマンの術を吸収して大きくなるという厄介な敵。最終的に3体現れるが、ヘロデニア3世の死と共に全て消滅した第17話登場アイスリー白夜魔女」と呼ばれる3つの目をもち、氷結攻撃を得意とする魔女頭部一本角から吹雪噴出したり、氷の剣相手凍結したりする。「星っ子」と呼ばれる口のきけない少女変身し南朝貴族隠れ里潜んでいた。最後ダッシュ5フラッシュ浴びて倒された。第17 - 18話に登場。星っ子 演 - 斉藤花 星空の夜に南朝貴族隠れ里にやって来た(そのために星っ子呼ばれている)という口のきけない少女。よく一人で毬をついて遊んでいる。里の人々育てて貰っていたが、その正体タケシ監視していたアイスリーだった。第17 - 18話に登場ジェノバード マントにつけた麻酔ガス弾ナイフ武器とし、空転ムササビ殺法という身軽な体術駆使する殺人プロマント使って滑空することも可能。レインボーマンとの戦いで分身して戦ったが、足音本体見破られ遠当ての術直撃をうけて爆死した。第18 - 19話に登場。 エルバンダ 演 - 大月ウルフ 魔女イグアナ実の息子電流人間スパークマン)の異名を持つ。電気食べて体内蓄積エネルギーとし、両手先端についた電極接触させることによって、電撃放つことができる。また、円盤状の物体変形して火花を散らしながら飛行することも可能。蹴られて川に突き落とされ背負った自分バッテリーで自らが感電してしまうなど間抜けな所もあるが、レインボーマン電気リング拘束するなど強敵である。 かなりのマザコン口癖は「はいママ」。頭もあまり良くない最期は、皮肉にもダッシュ1脳天稲妻落としを喰らって感電死してしまった。第20 - 21話登場。 ゴッドイグアナ 演 - 曽我町子アフリカの古い魔女」と呼ばれるイグアナの母。外見的には娘・イグアナ同年輩のような容姿をしているが実際かなりの老女人間生き血を吸うことで若い姿を保っており定期的に血を補給しなかったり、光を浴びると急激に老化するまた、暗闇ゾーン相手引き込んで戦う。 イグアナ仇討ちをして蘇らせるためにタケシの血を狙っており、登場当初は娘の死の一因となった死ね死ね団とも敵対しレインボーマン死ね死ね団との三つ巴様相呈していたが、終盤にはレインボーマンを倒すという共通の利益のために死ね死ね団とは互いに利用し合う(共闘提案したゴッドイグアナに対してミスターKだまし討ちボーグαを撃ちこんだ。しかしゴッドイグアナは、Kの知らない所で自らの手ボーグαを引き抜き粉々に吹き飛ばしその後サイボーグとしてKに忠誠誓っている風を装った)。 自らの血液からバッドシスターミイラシスターといった分身を生みだし、レインボーマンへの刺客として差し向けた分身が傷つくと自分も傷つく。最後は、自身レインボーマンとの戦い最中、傷を負ったレインボーマンが流す血を必死集めていたところを太陽の剣倒された。第40 - 52話登場バッドシスター 「光を知らぬコウモリ魔女」と呼ばれるコウモリ能力持った魔女盲目であるため、レインボーマンの光の技が効かない。音を頼りにして空を飛び、さらに草木枯らす黄色ガスを口から吐きマントから放つ毒針武器に戦う。レインボーマンによって地中引きずり込まれそうになったときには、自ら足首切断逃げ延びた。レインボーマンだけでなく、サイボーグとなったロリータにも襲い掛かるが、返り討ちにされてしまった。第46 - 47話に登場マスクは、ジェノバードのものを、髪をパーマにするなど手を加えて流用している。 ミイラシスター ピエロの姿で登場したが、その正体全身包帯ぐるぐる巻きにしたミイラナイフと左拳から噴き出す黒煙で戦う。また、指先から毒ガス噴射したり空中浮遊したりする能力を持つ。命のない身体なので、剣で刺して手応えがなく、攻撃効かない強敵だったが、真空竜巻の術で体を粉々に吹き飛ばされ倒された。第48話登場

※この「殺人プロフェッショナル」の解説は、「愛の戦士レインボーマン」の解説の一部です。
「殺人プロフェッショナル」を含む「愛の戦士レインボーマン」の記事については、「愛の戦士レインボーマン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「殺人プロフェッショナル」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「殺人プロフェッショナル」の関連用語

殺人プロフェッショナルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



殺人プロフェッショナルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの愛の戦士レインボーマン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS